2012年03月31日
素敵なおもてなし
昨日は、家族に 誕生日休暇を頂き

友人と オステリア・ガット さんへいってきました。
美味しい食事に 美味しいワイン 友人との楽しい会話 とても心地よいひと時を過ごさせてもらいました。
そして、いつも思うのはガットさんのゲストに対する心配り。
昨日も、友人とメニューを眺めながら、「サラダも食べたいけど、モッツァレラが入っているから パスタのモッツァレラとかぶるねー。」
「じゃあ、野菜の種類はないけど、トマトのカプリーゼ????」 などと会話していたら。
「こちらのメニューで、いろいろなお野菜もすこしずつ入れてお作りしましょうか?」のご提案!!
これは、前菜のいいとこ取り??

いろいろなものをちょこっとづつ、試したい 女子心です

そして、豚さんのバルサミコ煮込み・・・どのお料理も美味しいのですが、私のど真ん中を付かれるこの一品!!もちろん今回も、
しっかりと頂いてきました。

食後のデザート。
写真の通り!! ガットさんの 素敵なおもてなしです!! そのサプライズに感激!!!
いつもたくさんのお客様がいらっしゃるガットさん。
そのお一人お一人に対する過度にならない、さらっとされているお心配りが気持ちよく。
自分も大切にしたい部分だな〜。と改めて感じさせていただきました。

デザートと一緒に頂いたのは、 Cozy & Rosy × Osteria Gatto コラボ企画の ねこうちゃ。
ガットさんのキャラクター の猫 と コージーロージーさんの紅茶 のコラボレーション。
いつもは、珈琲をいただくのですが、友人のYumi さんの紅茶。今回、こちらも楽しみにしていたので、頂いてきました。
美味しい食事の後に、その余韻をのこしてくれるような、まろやかな優しいお味でした。
とっても素敵な誕生日休暇を過ごさせていただきました。

2012年03月29日
大きな花束

男性へのプレゼント。個性的な花を使って・・・。とのご要望です。
渋いブラックティーというバラ と 濃い赤の モカラ を中心に プロテア リューカデンドロなどのワイルドフラワー
で、インパクトをつけてみました。
花持ちの良いものばかりを集めてみたので、長く楽しんでいただけるのではないでしょうか

ご注文頂き、Studio ROSE でお渡しする という形を取らせて頂いております。
ブライダル以外の配達がなく、お客様にはいつも、ご足労おかけしております。いつもありがとうございます。

仕入れの都合上、珍しい花ですと、1週間前までのご予約が確実ですが、お任せ頂けるようなものでしたら、2〜3日前のご注文であれば、
イメージにあったお花を仕入れて作らせていただいております

今までは、お電話(Studio ROSE 090-6498-8324) のみのご注文でしたが、
製作中のホームページで、お問い合わせいただけるようになります。もう間もなく UP です!!
こちらも、どうぞよろしくお願いします

2012年03月27日
和 な レッスン

昨日のレッスンは、和装の ボールブーケ です。
長年通ってくださっている生徒さん方に、テクニック的なレクチャーを済ませ、あとはお任せコースなレッスンです

資格を取得後さらに、続けて頂いている方々のレッスンは、基本フリーレッスンになります。
苦手なものを、克服していく方もいらっしゃれば、更なるテクニック的なものを磨く方。デザイン力を深める方。
ギフト商品に力を入れる方。ウェディングにこだわる方・・・・。本当にさまざまです。
でも、その中で共通していることは、 ”今のレッスンをする” ということです。
”今のレッスン” とは、その時その時の時代に合ったレッスン。世の中はめまぐるしく変化します。毎年、流行の色も変わるし
デザインも変わる。それらは、世の中の経済情勢や環境 さまざまなもので変化していきます。
最近のファッション傾向や、トレンド色、eco商品 などをみていても、世界の情勢と密接なつながりがあります。
花の世界でも、全く同じだと感じます。バブル時代のゴージャス系のお花より、もっと花の優しさを感じるようなアレンジが増えてきました。
そんな中、目的を持って花に取り組んでいる方々には特に ”今 ”を見てもらいたい。という思いがあります。私自身も取り残されないように

最先端を行く。ということではなく、世の中の流れ というものに意識を置いて行きたいという思いです。
今回の 和 な ブーケは、最近の和装結婚が増えていることや、今の花の事情を話をしながらのレッスン。
花の奥深さを感じられたレッスンになりました。お疲れさまー

洋装のブーケでは使わない マム=菊 がメインのブーケです。
2012年03月26日
ギフトアレンジ

プリザーブドフラワーでの、ギフトアレンジです。
お世話になった方への 喜寿のお祝い です。
喜寿の「喜」の草書体は七を3つ重ねたもの。これが七十七 に言えるという事で、77歳のお祝いです。
還暦には、赤のちゃんちゃんこ。 赤い色を送る習慣がありますが、喜寿のお祝いには、紫色のものを贈る習慣があるようです。
実は、(紫色=喜寿)は、お客様から教えていただいたのです。

いつも、多くの事を、お客様から学びます。
私にとって、お客様も生徒さんも、自分を育ててくれる素敵な先生です

ある時は、美容談義で、最新情報を教えていただき、ある時は、美味しい情報。そしてある時は、人生の先輩として。
母親の先輩として。いろんな私の知らない事を仕事をしながら学べること。本当に嬉しく思います

今回も、とても勉強になりました

そこで、調べてみたので、皆様にも、ちょっと、まめ知識!!
なぜ喜寿では紫色なのでしょう・・・・?
古代では、紫色の抽出が困難で、貴重な色とされていた背景から紫色は、品位や高貴さ神秘性を表す色とされてきたようです。
日本でも、聖徳太子の時代、冠位十二階で、最上級の色は紫。
ローマ帝国でも最高位の僧侶しか紫色を身につけられない。など、世界的にも紫は、高貴な色とされていますね。
紫色の心理的効果には、癒し・落ち着き・安らぎ などがあります。
このようなことから、長寿の方への尊敬と今後の健康や安らぎを祈る気持ちから紫色をお祝いの色として用いられるようになったといわれています。
という訳で、紫をたっぷり使ったアレンジを作成しました。メインの花は、紫色のバラを使い、紫色の濃淡で、まとめ。
ポイントは、白いカラー です。
カラーは、とてもフレッシュなイメージに見えるし、アレンジに上品さを出してくれるので、今回のコンセプトにピッタリ。
全体が、80センチ近い大きなアレンジに仕上がりました

素敵なお祝い会になるといいですね。
2012年03月24日
オレンジ な ギフトアレンジ

ギフトアレンジのオーダーをいただき、作成した オレンジ な ギフトアレンジです。
プリザーブドフラワー は とても 長持ちするお花。
その特徴から。ずっと、思い出をそこに残してくれる花でもあります。
思い出深い結婚式や、お世話になった方の送別への品。長く飾って頂ける開店祝いや、新築祝い。等々で、ご注文を頂く事が多いです。
そして、このプリザーブドのお花のもう一つの特徴は、生花にはない、発色が楽しめるところにもあると思います。
今回は、元気のでるオレンジ色で。 とのオーダーでしたので、思いっきりビタミンカラーで作りました。
プリザーブドの花々と一緒に実物を組み合わせました。
くるみ と ベールナッツ と プリザーブドになったオレンジ(オレンジの写真 右側が、自宅にあった
フレッシュのオレンジ。一緒に写真に収めてみましたが、見分けがつかない発色ですね

本物に実物を入れると、とてもナチュラルなイメージになりますね!!
写真には映っていませんが

実物たちがゴロゴロっと配置されています

2012年03月23日
2012年03月22日
東京 レッスン

昨日は、月に一度の 東京レッスンに行ってきました。
今回のレッスンの主役は、こちらのパフィオ(セントスイシ)です。
パフィオは、袋状の唇弁が、とても特徴的な洋ランの一種。
ギリシャ語のパフィア=ヴィーナス と ペディロン=スリッパ の2語を組み合わせた ヴィーナスのスリッパ

袋状の所が、足を入れるところですね!!
月に一度のレッスンは、私にとって、ブラッシュアップの場

先生はもちろんのこと。お教室仲間の友人たち皆様。私にとって、とても刺激的!!!
いろーんな話を聞いているだけても楽しい。
素敵な出会いにとても感謝しています。

そして、この Studio ROSE が、そんな出会いの場になれるように、私も精一杯、楽しみながら頑張っていきます!!
よろしくお願いいたします

そして、そして、そんな場を紹介してくれた、私の学生時代からの、とっても仲の良い。そしていつもステキな尊敬すべき友人


東京は、学生の時にしかいなかったので、美味しい店など、全く無知な私に、いつもベストなセレクトをして、連れて行ってくれる彼女。
今回も、楽しく美味しい時間を過ごせました。
写真右下は、お魚にごぼうを巻き巻き!ごぼうの揚げたパリパリと、ごぼうムースにごぼうパウダー。の品。
まさに ごぼうずくし。 先日のブログ の ごぼう力 でも書きましたが、ごぼうの力は、すごいんです!!
そんな、今話題の、ごぼうに、ここでも出会えました。
そして、左下のお料理。中心はウサギさん。なんですが

その周りに、うさぎの大好きそうな、お野菜。ミニ大根。芽キャベツ。ミニオニオン。ルッコラ。等々並べられています。
1枚のお皿の上に、ウサギさんの物語が、ぎっしり詰まった1品。
お花のアレンジをする上でも、とても勉強になりました。何をしていても、お花のことばかり考えている私は、本当にお花バカですね

2012年03月21日
甘ーく。美味しい 差し入れ

お友達からの差し入れ

ちょっと、お疲れの時には、やっぱり甘いものが最高です。
濃いめのコーヒーと共に。とっても美味しくいただきました。
思いがけず、ほっこりな幸せ時間をすごせました。
ステキな、差し入れありがとうね

2012年03月20日
ウェディングフラワー レッスン

昨日のレッスンです。
ウェディングフラワー レッスン 小物編
今回は、花冠。
最近、ウェディング雑誌に、よく掲載されていますね。以前より私も花冠の注文を頂くことが多くなりました。
花冠は、キュートなイメージを演出する時にはベストなヘーアーコサージュです

花冠の歴史はすごく古いんですよ。
古代ギリシャでは特別な時には「冠」をかぶる習慣がありました。
自然と香る花や植物は、神が創り出したもので、神に捧げる神聖なものとして冠婚葬祭や祝祭に花や植物を編んだ
花冠を頭にのせていたのです。(オリンピックの勝者に贈られた 月桂樹の冠(月桂樹には、勝利と栄光の意味があるのです) は有名ですね。)
冠の輪は、切れ目がないので、”永遠”という意味もあり、とても縁起がよいものです。
そして、古代ギリシャでは、花嫁だけではなく、花婿も花冠をつけたようです

そんな、古ーい歴史をもった花冠。歴史を知ると花冠をつける気持ちもちょっぴり引き締まりますね

通常は、ガーランド(ワイヤーをかけた花をつなげて行く方法)でつなげていくものが、主流ですが、
今回は、ご自身で、作っていただくことを想定して、とてもシンプルなやり方で。
満開に開花調整をしたヒヤシンスを使って、つなげていきます。
とても香りがよい、シンプルな花冠の完成です

2012年03月18日
結婚式 引き出物
今回、結婚式の引き出物として、プチ プリザアレンジのご注文をたくさんいただきました

キューブ形した スクエアの花器に プレゼントラッピングしたようなデザイン。
12月ながの東急さんで、販売したものと同じデザインで、Studio ROSE 定番商品でもあります。
今回のメインのリボンは、木馬さんのリボン(MADE in JAPAN)を使用。
木馬のリボン・・・・
世界のファッションの本場において注目を集めている”MOKUBA"
一流トップブランドのデザイナーたちに愛用されて、パリやニューヨークなど世界各国に支店を持っている高級リボンメーカーです。
その種類、何と5万種近く!!
東京にショールームがあります。ショールームを見ているだけでも、大興奮!!色に興味がある私には、
一度にいろんな色が見れる。しかも、一流ブランドとしてのベストな配色が、そこでお勉強できてしまうんですもの!!
これは、私にとっては素敵な美術館です
気に入ったものがあれば、その場で、カット売りしてくれますよ
そんな、大好きな木馬のリボン。Studio ROSE では、ブーケをはじめ、ブライダル関係は、ほとんど、こちらの木馬リボン を使っております
肌に触れたときの、触感や、落ち着きのある光沢。 大ファンです


キューブ形した スクエアの花器に プレゼントラッピングしたようなデザイン。

12月ながの東急さんで、販売したものと同じデザインで、Studio ROSE 定番商品でもあります。
今回のメインのリボンは、木馬さんのリボン(MADE in JAPAN)を使用。
木馬のリボン・・・・
世界のファッションの本場において注目を集めている”MOKUBA"
一流トップブランドのデザイナーたちに愛用されて、パリやニューヨークなど世界各国に支店を持っている高級リボンメーカーです。
その種類、何と5万種近く!!

東京にショールームがあります。ショールームを見ているだけでも、大興奮!!色に興味がある私には、
一度にいろんな色が見れる。しかも、一流ブランドとしてのベストな配色が、そこでお勉強できてしまうんですもの!!
これは、私にとっては素敵な美術館です

気に入ったものがあれば、その場で、カット売りしてくれますよ

そんな、大好きな木馬のリボン。Studio ROSE では、ブーケをはじめ、ブライダル関係は、ほとんど、こちらの木馬リボン を使っております

肌に触れたときの、触感や、落ち着きのある光沢。 大ファンです

2012年03月17日
ブーケレッスンと次回の予定

昨日は、ブーケレッスンでした。
今回のブーケは、 バック型 ブーケ です。
以前は、バックの形も自分たちで、オアシスをカットしながらつくっていったのですが

今は、とても便利なものがあるのです。

バック型の枠があるのです。楽して奇麗に作りたいですよね。そこで、当然、こちらのバックの形をした枠を使っていきます。
まずは、バック型の枠にベースワークをしっかりしていきます。
このベースワークがきちんとされていないと形が崩れてしまうので、しっかり時間をかけます。
そして出来上がったもの。

奇麗なトルコキキョウに魅せられて、今回この色調にしましたが、ピンクなどの淡ーい色調で作ると、とってもラブリーなバックになります

色や、花によって全く印象がかわるので、作るたびに新しい発見があって楽しいです。
さて、Studio ROSE ブーケレッスンのご案内です。
Studio ROSE のブーケレッスンは、ブライダルシーンに必要なブーケから小物まで、ご要望に合わせてレッスンを行っています。
ご自身の手で作られたブーケや小物は、結婚式の大切な思い出になること間違いなし。
ご興味がある方は↓↓↓ を見てください

Studio ROSE ブーケレッスン
次回は、ボールブーケです。
まん丸い形をした、ブーケを作成予定。柔らかい色調で、大人かわいいイメージに仕上げます!!

花材をかえれば、和装ブーケとしても大活躍!!
6月のブライダルシーズンに、まだ間に合います。ご自身で作成してみたい方。未経験社の方。
難しくないですよ

レッスンもトライアル用に設定しました。
4月20日(金)13:00〜 15:00
レッスン代 6500円
場所:Studio ROSE
お問い合わせ:090−6498−8324
2012年03月15日
鳥蔵別邸 東屋

昨日、主人のご両親が長野に遊びにきてくれました。
夜は、東屋別邸にて食事をしました。
1818年に建てられた土蔵と、砂糖問屋の旧家を改装して、東屋さんになっているそうです。
明治初期を想わせる作りになっているということで、一つ一つの調度品や、ディスプレイからも、とても良いおもてなしを受けました。
そんなところから、話題も過去へタイムスリップ。
もちろん、明治生まれは、誰もいないので、ご両親のご両親。主人のおじいちゃん。おばあちゃん。そして私のおじいちゃん。
おばあちゃん。から聞いた話をして、明治を感じました。東屋 さんは、とてもゆっくりとした時間が流れているように感じます。
だからかな。久しぶりに、主人のご両親とゆっくり話をすることができ充実した気持ちになれました

もちろんお食事も、旬のお野菜も含め、最後の鳥雑炊まで、とても美味しくいただきました

子供用の食事についていたトロを食べての息子の一言「ごめん。悪いけどこの刺身は誰にも、渡せねー!!」
刺身はダメといわれたので、横から子供の唐揚げを一口パクリ。さすが、鳥や さん。美味しー。大人メニューでは、頂けませんが、こちらも絶品なお味でした。

2012年03月14日
嬉しいお知らせ
先日のギフトアレンジ

実は、男性から女性へ想いを伝える時に渡したい。とのご依頼でした。
彼から見た彼女の雰囲気や好きな色や彼女の性格など。ヒヤリングさせて頂き、彼女の好みになるように作ったものです。
その送り主から、昨日連絡頂き、
とても 喜んでいただけました!!
自分のうまく伝えられない表現で、イメージ以上に作って頂けて感謝しています!!
と。とても嬉しいお言葉。
何かを贈る時って、最大限相手のことを考えて、選びますよね?
こんなの好きかもー。とか、これは、あの人には役に立ちそう!! とか、最近疲れてるから、これかな?? ・・・・。とかいろいろ。
もらった側は、そんな 気持ち の入ったものは、すごく頂いたときに感動しますよね。
自分のことを考え、時間とお金を使ってくれたのですから。
今回の場合も、彼が、彼女のことを真剣に考えていたので、その想いが伝わったんだろうな〜。と納得。
分野が違うにせよ、彼もイメージを表現する仕事。お互い、これからも頑張りましょう。
と、日本の遠い都市から嬉しい便りをいただきました。

実は、男性から女性へ想いを伝える時に渡したい。とのご依頼でした。
彼から見た彼女の雰囲気や好きな色や彼女の性格など。ヒヤリングさせて頂き、彼女の好みになるように作ったものです。
その送り主から、昨日連絡頂き、
とても 喜んでいただけました!!

自分のうまく伝えられない表現で、イメージ以上に作って頂けて感謝しています!!
と。とても嬉しいお言葉。

何かを贈る時って、最大限相手のことを考えて、選びますよね?
こんなの好きかもー。とか、これは、あの人には役に立ちそう!! とか、最近疲れてるから、これかな?? ・・・・。とかいろいろ。
もらった側は、そんな 気持ち の入ったものは、すごく頂いたときに感動しますよね。
自分のことを考え、時間とお金を使ってくれたのですから。
今回の場合も、彼が、彼女のことを真剣に考えていたので、その想いが伝わったんだろうな〜。と納得。
分野が違うにせよ、彼もイメージを表現する仕事。お互い、これからも頑張りましょう。
と、日本の遠い都市から嬉しい便りをいただきました。

2012年03月13日
パーティー グラマラス
昨夜 ホテルメトロポリタン長野 で行われたパーティー グラマラス!!
1000人以上の規模での パーティーだと聞いて、びっくり。
盛り上がりに盛り上がった、盛大なパーティーになったんでしょうね
今回のパーティー
★Dress Code は: Flower ~フラワー~
花をイメージするものを身につけ、ドレスアップしてお越しください。
ということで、昨日はパーティー前に ご自身のコサージュを スーツに合わせて作成するために、いらしていただきました。

初めて、手にするプリザーブドフラワーに、奮闘。しかし、お二人ともとても奇麗に仕上げて行かれました
人間の5感のうち87%が視覚からの情報。
で、そのうち目から入る視覚情報の80%以上が色からの情報と言われています。
今回、お二人が選んだ色は暖色系。
赤:ポジティブになりたい時。気持ちを高ぶらせたい時。 にはとても効果的
オレンジ:明るい気持ちで人と接したくなり、周囲を楽しませたいと思う、コミュニケーションの色。
黄色:喜び、明るさ 周りの環境に順応したり、友達と仲良くなりたいときに役立つ色。
お好きな色を選んで。と、15種類以上の色から、こういう色を手にしているお二人は、とても楽しみにしてパーティーにいくんだろうなー。
とこちらも、わくわくしながら、色の心理的効果の話をちょっぴりしました。
花の持つ役割の一つとして、人と人をつなぐコミュニケーションになって欲しいという願いがあります。
今回は、さらにそこから話を膨らませるための色に関するお話。楽しんでくれたようです。
1000人以上の規模での パーティーだと聞いて、びっくり。
盛り上がりに盛り上がった、盛大なパーティーになったんでしょうね

今回のパーティー
★Dress Code は: Flower ~フラワー~
花をイメージするものを身につけ、ドレスアップしてお越しください。
ということで、昨日はパーティー前に ご自身のコサージュを スーツに合わせて作成するために、いらしていただきました。

初めて、手にするプリザーブドフラワーに、奮闘。しかし、お二人ともとても奇麗に仕上げて行かれました

人間の5感のうち87%が視覚からの情報。
で、そのうち目から入る視覚情報の80%以上が色からの情報と言われています。
今回、お二人が選んだ色は暖色系。
赤:ポジティブになりたい時。気持ちを高ぶらせたい時。 にはとても効果的
オレンジ:明るい気持ちで人と接したくなり、周囲を楽しませたいと思う、コミュニケーションの色。
黄色:喜び、明るさ 周りの環境に順応したり、友達と仲良くなりたいときに役立つ色。
お好きな色を選んで。と、15種類以上の色から、こういう色を手にしているお二人は、とても楽しみにしてパーティーにいくんだろうなー。
とこちらも、わくわくしながら、色の心理的効果の話をちょっぴりしました。
花の持つ役割の一つとして、人と人をつなぐコミュニケーションになって欲しいという願いがあります。
今回は、さらにそこから話を膨らませるための色に関するお話。楽しんでくれたようです。

2012年03月11日
ギフトアレンジ
2011. 3. 11 私たち長野県の被災地に見舞われました 東日本大震災 から 1年が経ちました。
改めて、その日のことをしっかり心に刻みます。
私を含め、全ての方々が、この震災のことで、一度立ち止まり、真剣に想い。考え。行動したのではないでしょうか。
考えなければならないこと。解決しなくてはならない問題。とてもたくさんあります。
個人として、どうすることが、ベストなのか、考えつつ。まずは、自分自身が、笑って過ごせるように 全ての軸である毎日の生活を
大切に過ごす。 ということを精一杯やってみよう。 そんな気持ちで、1年を振り返らせていただきました。
言葉は、便利ですが、時としてとても不都合のようにも感じます。特に、こういうことを一つの言葉で表現するの場合、一つの言葉の裏にあ
るいろいろな思いは、発信者と受け手では、イコールではないとおもうので・・・。改めて言葉の難しさも感じました。
ギフトアレンジのご注文頂き、プリザーブドフラワーでアレンジを作りました。
今回使用した、プリザーブドフラワーは、
フロールエバー社(プリザーブドフラワーメーカー)の今年の新色です
大人アレンジに仕上がりました!!

フロールエバー(アスク)さんは、コロンビアの方が社長さんですが、とても流暢な日本語を使われます
ニューヨーク育ちの奥様は、私と同じくらいのお子様がいらっしゃり、子供の食事について、話が盛り上がり、
美味しくって、栄養になるおやつ情報をおしえていただきました。

お二人とも、選ばれた方しか、お話するチャンスがない。という壁は作っておらず、誰にでも、気さくにお話をしてくれるとても素敵な方々です。
やはり社員の方々も、お人柄の良さが、会話のあちこちに感じられ、常々、気持ちを暖かくさせいただいております。
プリザーブドの品質はもちろんですが、社員の方々の思いを、通すことで、より商品が魅力的に感じます。
私自身も、魅力的なお花を作るためには、技術や、経験以上に、するべきことがたくさんあるなー。と最近は特に思います。
改めて、その日のことをしっかり心に刻みます。
私を含め、全ての方々が、この震災のことで、一度立ち止まり、真剣に想い。考え。行動したのではないでしょうか。
考えなければならないこと。解決しなくてはならない問題。とてもたくさんあります。
個人として、どうすることが、ベストなのか、考えつつ。まずは、自分自身が、笑って過ごせるように 全ての軸である毎日の生活を
大切に過ごす。 ということを精一杯やってみよう。 そんな気持ちで、1年を振り返らせていただきました。
言葉は、便利ですが、時としてとても不都合のようにも感じます。特に、こういうことを一つの言葉で表現するの場合、一つの言葉の裏にあ
るいろいろな思いは、発信者と受け手では、イコールではないとおもうので・・・。改めて言葉の難しさも感じました。
ギフトアレンジのご注文頂き、プリザーブドフラワーでアレンジを作りました。
今回使用した、プリザーブドフラワーは、
フロールエバー社(プリザーブドフラワーメーカー)の今年の新色です

大人アレンジに仕上がりました!!

フロールエバー(アスク)さんは、コロンビアの方が社長さんですが、とても流暢な日本語を使われます

ニューヨーク育ちの奥様は、私と同じくらいのお子様がいらっしゃり、子供の食事について、話が盛り上がり、
美味しくって、栄養になるおやつ情報をおしえていただきました。


お二人とも、選ばれた方しか、お話するチャンスがない。という壁は作っておらず、誰にでも、気さくにお話をしてくれるとても素敵な方々です。
やはり社員の方々も、お人柄の良さが、会話のあちこちに感じられ、常々、気持ちを暖かくさせいただいております。
プリザーブドの品質はもちろんですが、社員の方々の思いを、通すことで、より商品が魅力的に感じます。
私自身も、魅力的なお花を作るためには、技術や、経験以上に、するべきことがたくさんあるなー。と最近は特に思います。
2012年03月10日
ウェディングブーケ
先程、藤屋ご本陣へ ブーケお届けに行ってきました。
ウェディングプランナーの方のお気遣いで、ドレスを着た花嫁さまに直接お渡しすることができました。
キラッキラッ の笑顔で
とてもきれいです!! ありがとうございます!!
なんて、言われたら、もう嬉しくってノックアウトでございます。
打ち合わせで、結婚式のイメージをヒヤリング。
イメージを色や形 花の種類や香りで、具体化していくお仕事。
とても気を使います。
でも、この笑顔をみれたら、嬉しくって、次はもっともっと。とお仕事がウキウキしちゃいます。

ウェディングのお仕事で、大切にしていること・・・。
理想とする式は、お一人。お一人。全ての方が違います。
打ち合わせを丁寧にさせていただくことで、その理想 を共有させていただきます。
もちろん、15年やっているプロとしてのアドバイスは、きちんとさせていただきますが、その理想に最大限、近づけるように
コミュニケーションを大切にしています。
結婚式だけではなく、全てのシーンで、お一人お一人が、最高に輝き、素敵なお時間を過ごせるよう、お花を
通してお手伝いできるように、ますます、がんばります
ウェディングプランナーの方のお気遣いで、ドレスを着た花嫁さまに直接お渡しすることができました。
キラッキラッ の笑顔で

とてもきれいです!! ありがとうございます!!
なんて、言われたら、もう嬉しくってノックアウトでございます。

打ち合わせで、結婚式のイメージをヒヤリング。
イメージを色や形 花の種類や香りで、具体化していくお仕事。
とても気を使います。
でも、この笑顔をみれたら、嬉しくって、次はもっともっと。とお仕事がウキウキしちゃいます。

ウェディングのお仕事で、大切にしていること・・・。
理想とする式は、お一人。お一人。全ての方が違います。
打ち合わせを丁寧にさせていただくことで、その理想 を共有させていただきます。
もちろん、15年やっているプロとしてのアドバイスは、きちんとさせていただきますが、その理想に最大限、近づけるように
コミュニケーションを大切にしています。
結婚式だけではなく、全てのシーンで、お一人お一人が、最高に輝き、素敵なお時間を過ごせるよう、お花を
通してお手伝いできるように、ますます、がんばります

2012年03月08日
お料理教室
楽しみにしていた、お料理教室Color & Kitchen Studio La luceに行ってきました
ヘルシー & ビューティー コース
このコースでは、毎回美しくなるための食材をpick up して、食材の秘めた効能をフムフム。と聞いて、自分では作らず、美味しくお料理していただいたものをごちそうになる! そんな、嬉しいお料理教室です。
野菜ソムリエでもあるNozomi 先生の、お野菜の組み合わせ方や、食べ方はとても参考になります。
今日の食材は、ごぼう!! 恐るべし、「ごぼう力」 のお話を聞きました。
その効果は、ダイエットにはじまり ニキビ シミ 老化防止・若返り デトックス効果 等々 まだまだいっぱい
食べないではいられないですね
そんなごぼうを、お家でも作りやすいメニューで教えてくださるのも、主婦にとっては、嬉しいところ。

本日のメニュー
※サーモンのわさびと亜麻仁油のアニュース
※ごぼうと豆腐の酢−プ
※春☆温野菜 〜ごぼうドレッシング〜
※ごぼうとアンチョビの豆乳クリームペンネ
※ベジフルコラーゲンゼリー
どれも、美味しかったのですが、あまり得意ではない、サーモンが、亜麻仁油をかけたら!! なんということでしょう
また、新たな発見を見つけにいきますね。
Nozomi 先生キャラも加わり、とても楽しい1日でした。

ヘルシー & ビューティー コース
このコースでは、毎回美しくなるための食材をpick up して、食材の秘めた効能をフムフム。と聞いて、自分では作らず、美味しくお料理していただいたものをごちそうになる! そんな、嬉しいお料理教室です。
野菜ソムリエでもあるNozomi 先生の、お野菜の組み合わせ方や、食べ方はとても参考になります。
今日の食材は、ごぼう!! 恐るべし、「ごぼう力」 のお話を聞きました。
その効果は、ダイエットにはじまり ニキビ シミ 老化防止・若返り デトックス効果 等々 まだまだいっぱい

食べないではいられないですね

そんなごぼうを、お家でも作りやすいメニューで教えてくださるのも、主婦にとっては、嬉しいところ。

本日のメニュー
※サーモンのわさびと亜麻仁油のアニュース
※ごぼうと豆腐の酢−プ
※春☆温野菜 〜ごぼうドレッシング〜
※ごぼうとアンチョビの豆乳クリームペンネ
※ベジフルコラーゲンゼリー
どれも、美味しかったのですが、あまり得意ではない、サーモンが、亜麻仁油をかけたら!! なんということでしょう

また、新たな発見を見つけにいきますね。
Nozomi 先生キャラも加わり、とても楽しい1日でした。
2012年03月07日
レッスンのご案内
最近、Studio ROSE (スタジオ ローズ) のレッスン案内のお問い合わせを よく頂くようになりました
皆さん、このブログをご覧頂いての お問い合わせとのこと!! 素直に とても嬉しいです
ろくろく、ご案内もしていない中、連絡先を調べてご連絡くださることに、こころから、感謝です。
お問い合わせ頂き、思わずのガッツポーズ姿を家族に笑われていますが
この場をお借りして、お問い合わせくださった皆様。嬉しいです。ありがとうございました。
今日、お問い合わせ頂いたのは ALOMA & FLOWER のレッスン 内容でした。
ブログにて、その内容を簡単にご紹介させていただきますね。
こちらのレッスンは、アロマインストラクターのTakayo 先生と 私の コラボレーションレッスンです。
Takayo 先生は、インストラクター資格だけではなく、 空間アロマ や アロママッサージ アロマセラピーの 資格も お持ちの
アロマのスペシャリストです。 以前 製薬会社に お勤めだった経緯もあり、アロマの効能のほかに 漢方 や ハーブの 効能知識も
お持ちです。
そんなTakayo 先生のアロマレッスンは、体験型。 テーマに沿って様々なアロマグッズ を手作りします
お花レッスンでは、毎回 二人で、じっくり決めたテーマにあわせ、 アレンジテクニックを学びながら お花をアレンジしていきます。
季節感を取り入れた、香り高いフレッシュな花を使うことが、多いです。夏場などは、たまにプリザーブドフラワーを使いますが、
このクラスでは、ほとんど生花を使っていただき、5感を刺激してもらいます!!!
そして、最後は、楽しい。楽しい。 お茶TIME
毎回、手作りという訳ではないのですが、彩りを考えたデザートプレートをご用意させていただいています。
レッスン詳細
文字が小さすぎですね。
レッスンは、月に1回。
第1 木曜日 ①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00 金額:4500円です。
場所:Studio ROSE (若里公園近く)
毎回、1回完結ですので、ご都合の良い時だけ参加でOK!! です。
お問い合わせ先:Studio ROSE 090-6498-8324 ( 上條)まで。
Studio ROSE は、広くないので、マックス 5名までの少人数で、わやわや とやっております。
すぐに満席になってしまうことも・・・。その際は、ご了承くださいまし。
ご興味のあるかた、お会いするのを楽しみにしております
続きを読む

皆さん、このブログをご覧頂いての お問い合わせとのこと!! 素直に とても嬉しいです

ろくろく、ご案内もしていない中、連絡先を調べてご連絡くださることに、こころから、感謝です。
お問い合わせ頂き、思わずのガッツポーズ姿を家族に笑われていますが

この場をお借りして、お問い合わせくださった皆様。嬉しいです。ありがとうございました。

今日、お問い合わせ頂いたのは ALOMA & FLOWER のレッスン 内容でした。
ブログにて、その内容を簡単にご紹介させていただきますね。
こちらのレッスンは、アロマインストラクターのTakayo 先生と 私の コラボレーションレッスンです。
Takayo 先生は、インストラクター資格だけではなく、 空間アロマ や アロママッサージ アロマセラピーの 資格も お持ちの
アロマのスペシャリストです。 以前 製薬会社に お勤めだった経緯もあり、アロマの効能のほかに 漢方 や ハーブの 効能知識も
お持ちです。
そんなTakayo 先生のアロマレッスンは、体験型。 テーマに沿って様々なアロマグッズ を手作りします

お花レッスンでは、毎回 二人で、じっくり決めたテーマにあわせ、 アレンジテクニックを学びながら お花をアレンジしていきます。
季節感を取り入れた、香り高いフレッシュな花を使うことが、多いです。夏場などは、たまにプリザーブドフラワーを使いますが、
このクラスでは、ほとんど生花を使っていただき、5感を刺激してもらいます!!!
そして、最後は、楽しい。楽しい。 お茶TIME

毎回、手作りという訳ではないのですが、彩りを考えたデザートプレートをご用意させていただいています。
レッスン詳細
文字が小さすぎですね。

レッスンは、月に1回。
第1 木曜日 ①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00 金額:4500円です。
場所:Studio ROSE (若里公園近く)
毎回、1回完結ですので、ご都合の良い時だけ参加でOK!! です。
お問い合わせ先:Studio ROSE 090-6498-8324 ( 上條)まで。
Studio ROSE は、広くないので、マックス 5名までの少人数で、わやわや とやっております。
すぐに満席になってしまうことも・・・。その際は、ご了承くださいまし。

ご興味のあるかた、お会いするのを楽しみにしております

続きを読む
2012年03月06日
ホームページ作成の苦悩 ナンバー
ホームページのトップページが、上がってきました。
トップページ用の写真をいくつか準備していたのですが、実際上がってくると悩むものです。
しかも、この写真 自分で差し替えができない。つまり、変更したければ、また予算を組まなければならない
だから、納得のいく写真を取り直したり。 また時間をかけてしまいました・・・。
ホームページの中で、自分が簡単にいじれる部分と、プロの手を借りなければ手直しできない部分があるとは・・・・。
システムの構築はできなくても、写真の差し替えくらいは簡単にできると思っていたのです。
そこで
Check!!
依頼者に、どのような作り方をするのか。確認しておくと良いかもしれません!!
完璧なホームページなんて最初から、作れるわけがないので、作成後のメンテナンスがどれくらいきくのか?
また、お願いするとしたら、どれくらいの費用がかかるのか?
聞いてみましょう。
OL時代。私は住宅メーカーに勤務していました。
ホームページ作成と住宅選びって、すごく似ている!!と思ったので、お家を建てる時に例えて考えてみます。
どんな家を建てたいのか?
立地・間取り・インテリア・予算 何にこだわりますか?
立地は、検索キーワード 選び。 私を含め、何かを探している時、パソコンですぐに検索しちゃいますよね。今なら、スマートフォンからチャチャッと。そのときに、やりたいことと的外れな、検索キーワドをつけていたら、見てほしい方の目には留まらない。キーワドの選択の仕方で、全く違ってくるらしいのです。
SEO 対策を しっかりやっている会社には、そのノウハウがあります。
間取りは、システムの構築 フラッシュなる動く画像をいれたり、特別な構築の仕方が、得意なのは、やはり、システム会社では。 技術を積み上げてきた システム会社ならでは、テクニックを駆使した凝った ホームページを作ってくれるはず。
インテリアは、ホームページの表にでてくるデザイン性 スタイリッシュな、見せ方。まとめ方。
カッコいい言葉の表現。ここら辺は、広告会社や、デザイン会社が、お得意ですよね。
予算を考えるなら、住宅メーカーなのか、工務店なのかで悩むかも知れませんね。制作会社にはお願いせずに、個人の方でも、ホームページは作れてしまう時代ですから。そのときには、出来上がった後のメンテナンス費用も考えておくといいかも。
初期費用は安くても、出来上がったあとのメンテナンスにお金がかかってしまっては、残念。 会社によっては、ある程度のメンテナンスは無料のところもある。住宅メーカーでいったら、○○年保証 がついているのか、ついていないのか も調べてみるのも必要。
それぞれ、得意・不得意 が ある。 その中で、自分の重視したい部分を決めて、依頼者を決めると、理想に近くなると思います。
そんな中で、誰に依頼したにせよ、人と人。 コミュニケーションがしっかりとれるような関係を築けることが とても大切だと感じます。
私は、制作会社の制作担当者との面識はありません。
電話とメールでのやり取りだけです。自分の思いは、やはりお会いして、感じていただくことも必要かと。
でも、あきらめていないですよ!!電話でのやり取りの中でも少しでも、理解していただくよう、熱〜く 自分の気持ちを語っています。

トップページ用の写真をいくつか準備していたのですが、実際上がってくると悩むものです。
しかも、この写真 自分で差し替えができない。つまり、変更したければ、また予算を組まなければならない

だから、納得のいく写真を取り直したり。 また時間をかけてしまいました・・・。
ホームページの中で、自分が簡単にいじれる部分と、プロの手を借りなければ手直しできない部分があるとは・・・・。
システムの構築はできなくても、写真の差し替えくらいは簡単にできると思っていたのです。

そこで
Check!!
依頼者に、どのような作り方をするのか。確認しておくと良いかもしれません!!
完璧なホームページなんて最初から、作れるわけがないので、作成後のメンテナンスがどれくらいきくのか?
また、お願いするとしたら、どれくらいの費用がかかるのか?
聞いてみましょう。
OL時代。私は住宅メーカーに勤務していました。
ホームページ作成と住宅選びって、すごく似ている!!と思ったので、お家を建てる時に例えて考えてみます。
どんな家を建てたいのか?
立地・間取り・インテリア・予算 何にこだわりますか?
立地は、検索キーワード 選び。 私を含め、何かを探している時、パソコンですぐに検索しちゃいますよね。今なら、スマートフォンからチャチャッと。そのときに、やりたいことと的外れな、検索キーワドをつけていたら、見てほしい方の目には留まらない。キーワドの選択の仕方で、全く違ってくるらしいのです。
SEO 対策を しっかりやっている会社には、そのノウハウがあります。
間取りは、システムの構築 フラッシュなる動く画像をいれたり、特別な構築の仕方が、得意なのは、やはり、システム会社では。 技術を積み上げてきた システム会社ならでは、テクニックを駆使した凝った ホームページを作ってくれるはず。
インテリアは、ホームページの表にでてくるデザイン性 スタイリッシュな、見せ方。まとめ方。
カッコいい言葉の表現。ここら辺は、広告会社や、デザイン会社が、お得意ですよね。
予算を考えるなら、住宅メーカーなのか、工務店なのかで悩むかも知れませんね。制作会社にはお願いせずに、個人の方でも、ホームページは作れてしまう時代ですから。そのときには、出来上がった後のメンテナンス費用も考えておくといいかも。
初期費用は安くても、出来上がったあとのメンテナンスにお金がかかってしまっては、残念。 会社によっては、ある程度のメンテナンスは無料のところもある。住宅メーカーでいったら、○○年保証 がついているのか、ついていないのか も調べてみるのも必要。
それぞれ、得意・不得意 が ある。 その中で、自分の重視したい部分を決めて、依頼者を決めると、理想に近くなると思います。
そんな中で、誰に依頼したにせよ、人と人。 コミュニケーションがしっかりとれるような関係を築けることが とても大切だと感じます。
私は、制作会社の制作担当者との面識はありません。
電話とメールでのやり取りだけです。自分の思いは、やはりお会いして、感じていただくことも必要かと。
でも、あきらめていないですよ!!電話でのやり取りの中でも少しでも、理解していただくよう、熱〜く 自分の気持ちを語っています。

2012年03月05日
シーズンレッスン
シーズンごとに行っている シーズナルレッスン(季節レッスン)
大好きな花や、テーマに沿って通常レッスンとは別に、2〜3ヶ月に一度のペースで レッスンしています。
今回の3日間レッスンのテーマは、ラナンキュラス
ブログでも、何度か紹介させていただいたように 風水 での 2012年ラッキーフラワー はこの ラナンキュラス とのこと。
風水に詳しく、日常生活で取り入れているかと言えば、ごめんなさい
・・・・。
ですが・・・。
運気UP !! という良いことなら、どんどん取り入れていきたいですよね。
私の大好きなお花ですので、こだわりも強い
一般には、流通の少ない 大輪咲き の ラナンキュラス 無理を言って、銘柄指定で 仕入れさせて頂きました。

ラナンキュラスは、まんまるの咲き方。とても可愛らしいお花。
でも、今回は、インパクと上品さを 表現したかったので、 色と大きさにこだわりました。
大人なイメージにまとまったかしら
花束を作るのは、初めて!! という方ばかりでしたが、 仕上がりは 皆さんとってもお上手。個性を生かしながら 花束になりました。
皆さんとっても前向きで、キラキラしてる
レッスンを通じて、このような方々とのご縁を頂けるのは、とっても幸せなことですね
昨日は、日曜日レッスンでしたので、下の年中の娘も お邪魔させていただきながら、やらせていただきました。
そんな環境でお仕事させて頂けることも、とても嬉しいことです。
しかし、今回もよく笑いました
次回は、6月の上旬での、 バラ 薔薇 ばら の レッスン を予定しております
大好きな花や、テーマに沿って通常レッスンとは別に、2〜3ヶ月に一度のペースで レッスンしています。
今回の3日間レッスンのテーマは、ラナンキュラス
ブログでも、何度か紹介させていただいたように 風水 での 2012年ラッキーフラワー はこの ラナンキュラス とのこと。
風水に詳しく、日常生活で取り入れているかと言えば、ごめんなさい

ですが・・・。
運気UP !! という良いことなら、どんどん取り入れていきたいですよね。
私の大好きなお花ですので、こだわりも強い

一般には、流通の少ない 大輪咲き の ラナンキュラス 無理を言って、銘柄指定で 仕入れさせて頂きました。

ラナンキュラスは、まんまるの咲き方。とても可愛らしいお花。
でも、今回は、インパクと上品さを 表現したかったので、 色と大きさにこだわりました。
大人なイメージにまとまったかしら

花束を作るのは、初めて!! という方ばかりでしたが、 仕上がりは 皆さんとってもお上手。個性を生かしながら 花束になりました。
皆さんとっても前向きで、キラキラしてる

レッスンを通じて、このような方々とのご縁を頂けるのは、とっても幸せなことですね

昨日は、日曜日レッスンでしたので、下の年中の娘も お邪魔させていただきながら、やらせていただきました。
そんな環境でお仕事させて頂けることも、とても嬉しいことです。
しかし、今回もよく笑いました

次回は、6月の上旬での、 バラ 薔薇 ばら の レッスン を予定しております
