2012年03月20日

ウェディングフラワー レッスン

ウェディングフラワー レッスン

昨日のレッスンです。

ウェディングフラワー レッスン 小物編

今回は、花冠。

最近、ウェディング雑誌に、よく掲載されていますね。以前より私も花冠の注文を頂くことが多くなりました。

花冠は、キュートなイメージを演出する時にはベストなヘーアーコサージュですicon12



花冠の歴史はすごく古いんですよ。

古代ギリシャでは特別な時には「冠」をかぶる習慣がありました。

自然と香る花や植物は、神が創り出したもので、神に捧げる神聖なものとして冠婚葬祭や祝祭に花や植物を編んだ

花冠を頭にのせていたのです。(オリンピックの勝者に贈られた 月桂樹の冠(月桂樹には、勝利と栄光の意味があるのです) は有名ですね。)

冠の輪は、切れ目がないので、”永遠”という意味もあり、とても縁起がよいものです。

そして、古代ギリシャでは、花嫁だけではなく、花婿も花冠をつけたようですface06

そんな、古ーい歴史をもった花冠。歴史を知ると花冠をつける気持ちもちょっぴり引き締まりますねface05


通常は、ガーランド(ワイヤーをかけた花をつなげて行く方法)でつなげていくものが、主流ですが、

今回は、ご自身で、作っていただくことを想定して、とてもシンプルなやり方で。

満開に開花調整をしたヒヤシンスを使って、つなげていきます。

とても香りがよい、シンプルな花冠の完成ですicon12

同じカテゴリー()の記事画像
春色ブーケ
水仙
2015年 宜しくお願い致します
2014年 ありがとうございました
ダリア 
愛しきラナンキュラス♡
同じカテゴリー()の記事
 春色ブーケ (2015-02-22 04:12)
 水仙 (2015-02-02 17:12)
 2015年 宜しくお願い致します (2015-01-17 15:57)
 2014年 ありがとうございました (2014-12-30 20:04)
 ダリア  (2014-11-20 20:22)
 愛しきラナンキュラス♡ (2014-11-18 09:45)
Posted by studio-ROSE at 18:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。