2013年01月31日
インフルエンザ ・・・

昨日、上京中。息子のインフルエンザの連絡を主人から受けた・・・・。
部屋の湿度70% 家族の手洗い・うがい。 食事面・・・。十分気をつけていたはずなのに。
医者で、薬を吸引?したが、昨夜は熱が下がらず

いつも笑って、おちゃらけている息子。 久々に、息子のしんどそうな顔をみた・・・。
夜中に、辛そうに、「ママと、一緒に寝たい・・・。」と言って来たので、隔離部屋で、一緒に寝る事にした。
朝一、主人が、「ママをこの部屋で寝かせたのか〜!! お前は家族にインフルエンザしてもいいのか? 5年生なんだから、もっとまわりの人への配慮・優しさを持て」と、40度の高熱の息子に淡々とお説教・・・。
息子ちゃん。凄ーくしょんぼりして、「僕。ママを一緒の部屋に寝かしちゃった。ごめんなさい・・・。」と
同じ部屋のロフトと下のベット。お互いにマスクをして寝た。 飛沫感染は防げる距離ではあるが。
うつるかもしれないのを分かっていても、一緒に寝てあげたかった。母の気持ち。
辛い思いをしている時に、誰かそばにいて欲しかった。息子の気持ち。
自分中心ではなく、まわりの人に気遣いできる人になってもらいたい。父の気持ち。
誰も、間違っていない。
こんなとき、何を優先すべきなのか、考えてしまった。
母としては、辛い時には一緒にいてあげたい。危機管理が足りないと言われるかもしれないけど・・・。
そんな、母がいて、もっと先を見ている父がいる。 両方があって。それでいいのかな・・・。
たっぷりのリンゴを煮て。早く元気になってもらおう!! 大丈夫!!母は絶対に、インフルエンザにはならないのだ〜。
という訳で、今週の予定・レッスン全てキャンセルさせて頂きました。
せっかくご予定して下さっていた皆様には、本当に申し訳ありません。
自宅兼レッスンルームのため、ご迷惑をおかけ致します

レッスンは、7日〜 再開させて頂きます。
お花も仕入れて、準備万端でしたが、皆様の健康を第1に。万全な環境でお待ちしております♪
2013年01月29日
本日の納品♪ 〜プリザアレンジ〜

レッスンを終えて、納品してまいりました♪ 本日の納品のアレンジは、プリザーブドフラワーのアレンジです♡
ご結婚のお祝いという事でしたので、ふんわりとした色合いで

「上條さんに、お任せで〜♪」 と嬉しいご依頼

FBがきっかけで、仲良くさせていただいたご依頼主の彼女。
FBを始めるようになって、私の作るものの雰囲気が伝わり易くなったのかな。 ”百聞は一見に如かず”
視覚・聴覚・触覚・臭覚・味覚 の五感の働きのうち、87%が 視覚!!!
視覚情報がいかに大半をしめているかということですよね!!
SNS の善し悪しはあるでしょうが、このような形で、いろいろな方と繋がりが持てることは素敵なことと思います。
私の作ったもので、心がほっこりして下さる方がいる事も嬉しい♡
自然体で、頑張っていきたいな

2013年01月28日
パンジー 花盛り〜

春のお花。今回はパンジーです♡
こちらのお花も、すっごく身近なお花ですね!
以前は、ポットでしか手に入らなかったのですが、ここ最近は切花として流通しています☆
園芸用のポットだと、なかなか丈が確保出来ないのですが、切り花用として流通しているパンジーは、茎がすっと長く 園芸用よりもしっかりしています。
丈が長い分、アレンジの幅がぐっと広がる

花の色は、緑色以外は全ての色があると言われているほど多彩

今回は、私の大好きな紫色

挿し色に黄色(茶色×黄色)のパンジー独特の褐色も素敵!!
バレンタインリースと言う事で、♡形のリースを作りました。
皆さん。黙々と作業・・・。
色の組み合わせはそれぞれ違えども、皆さん素敵な仕上がり。色を重ねて行くと、どんどん深みを増して行く・・・。
シックで大人なハートになりました

お一人の方が、「パンジーを見ると笑っている顔に見える〜!!」
とおっしゃっていましたが、調べてみると パンジーという名前 フランス語の「pense'e (パンセ)」=「思考・物思い」から名付けられた。
花の模様が あごを突き出して考え込む人の顔のように見えることにちなんでいるそうです!!!
なんとも、感性が豊かな M様 ・・・。
恐れ入ります

本日のデザートは、バレンタインにちなんで、チョコレートムースを作りました☆

二層にしたかったので、チョコレートムースの下に、メレンゲを絞って セットOK!!
と思いきや、今朝起きたら、メレンゲが全て潰れていた・・・

そっか。メレンゲは、潰れてしまうのね〜。考えたら当たり前・・・。
素人のやる事だから仕方がない

朝から、バタバタと・・・。作り直し

お菓子も、奥深い!!! 試行錯誤の連続です。
2013年01月26日
安曇野フレンチ 〜ラート・ドゥ・ラ・サヴール〜

安曇野のフレンチレストラン 〜ラート・ドゥ・ラ・サヴール〜 さんからご依頼を受け、。プリザーブドフラワーのオブジェを納品してきました

スタイリッシュな店内に、何が合うのか。感性豊かなシェフ&マダムのお好みに何が合うのか???
毎日、仕事の合間・合間に、構想を練り上げてきました。
通常は、生花を飾ってありますが、生花がない時に飾りたいとのこと。
ボリュームを出す為に、アートフラワーも視野に入れたのですが、やはり、食材(生きたものを)扱うフレンチレストラン。
生花に近い状態のプリザーブドフラワーで作ることにしました。
ハーブやスパイス使いに、いつも感動させられる 〜ラート・ドゥ・サヴール〜 さん。
そのイメージから。ラベンダーの葉を幾重にも幾重にも重ねたラベンダーのトピアリーに ピスタチオグリーンのプリザーブドローズと、
ペッパーベリーの実を アレンジしてみました。

色の奇麗な ベルギーのトップブランドの花器 D&M を使い、花器の回りにはピリザーブドフラワーの苔 見えませんが、その中にはたっぷりの炭を
入れて、トピアリーを固定しました。
デザイン以上に、頭を使う見えない部分の処理・・・・。今回も、何度も何度も試作を試みてやっと形になりました

苔も炭も ”静”なるもの。
炭は浄化
ラベンダーはリラックス。
お店にいらっしゃられるお客様、全ての方が、リラックスして、素晴らしく美味しい、お食事を楽しめる空間のお役に立って欲しいとの願いもこめました

温かくなると、お店のお庭にはラベンダーが咲き乱れるとか・・・。
偶然の見えない繋がりが持てた事も嬉しい事です♪
せっかく納品に行ったのですから、もちろんお食事もしっかり頂いてまいりました


今回も。本当に素晴らしいお料理の数々・・・。
一皿一皿、テーブルにお料理が運ばれるごとに、歓声♡
毎回ワクワクさせられる感動!!! たまりませ〜ん!!!!
メインは イタリアの ウサギちゃん です。 柔らかくって、ジビエの苦手な方でも絶対に美味しく頂けるお味!!
いつも思うのですが、一つのお皿の上には、とても多くのパーツ が彩り良く飾られています。
レモンのキモーヴ・ トマトのマシュマロ ストロベリーのソース カキのエキスのジュレ ・・・・・・・。
頭に入らないくらいたくさんの 小さなパーツその一つ一つは、想像がつかないほどの作業工程を経て出来上がっているんでしょうね

改めて、その繊細さ その緻密さ その丁寧さ に気が遠くなります・・・。
美味しいお食事を堪能させて頂き、たくさん感動を頂き、素敵な時間を過ごす事ができました

一緒に楽しい時間を過ごしてくれたMちゃん。たーくさんお話が出来て嬉しかった。またご一緒しましょ。
〜ラート・ドゥ・ラ・サヴール〜さん。また、伺います♪
2013年01月24日
誕生日

1月は、息子と主人の誕生日。
家族そろって、誕生を祝えるって、幸せなことですね

息子のプレゼントは入荷待ちなので・・・。プチプレゼントに、用意したものは、今ハマっているゲームのキャラクターのキーホルダー!
すっごく嬉しそうに机の下に潜り込み、大興奮しながら、箱をちょっとずつ開く。
ウォー!!!! スゲェ〜!!!

どうやら、自分の好きなキャラクターがでたようだ!!!
実はこのプチプレゼント。年長の娘が、「にーに(兄)は、絶対に、あれがよろこぶと思うよ。スーパーのお菓子売り場に売っているからね。 ママ探してみてね!! カホは、にーにの好きなものは全部しっているよ♡」 と母にアドバイスをくれました(笑)
そこで、いそいそとスーパー巡り。置いてある店とない店があるので、数件ハシゴ・・・。
妹から。父から。母から。と同じものを3つ用意して、それぞれに中身が見えないようにラッピング。
初めは、1つしかないふりをして。まずは、妹から。
たった一つのキーホルダーに大興奮!!
しばらくして、父からプレゼント♪ 目をまんまるにして、「ウソ!ウソ! 2つもくれるの〜!!!」 と さらに興奮。
またもや、机の下に潜る(笑)
そして、最後に、これは母から・・・。と3つ目を渡すと、 興奮はMAX!! あまりの嬉しさに 泣き出した!!!!!!
涙をポロポロ 流しながらニンマリ顔

嬉し涙というものを、久々に見ました!!!!

まさか数百円で、こんなに貴重な キラキラした笑顔と涙を見れるとは・・・。
プレゼントというものは、 その人の”今”をどれだけ想って、どれだけ寄り添って贈れるのか。 ですね。
純粋な兄弟愛から、改めて学びました

2013年01月21日
ラナンキュラスのブーケ

今日のレッスン花材は ラナンキュラス です。
今回のラナンキュラスは、全て切花界の”カリスマ”とまで言われている フラワースピリットのラナンキュラスを使いました!!
贅沢〜

こちらの”フラワースピリット”さんのラナンキュラスは、太田市場でもブランド扱いされていて、とても高価で、とても人気があります

その魅力は、何と言っても大きさ!!
他産地にはない超巨大品種 なのです

一番大きいものになると、直径20センチにはなります!!!
この”ブランドラナンキュラス” 大きさばかりではなく、品質も優れています!
豪華絢爛な花弁はフワフワと幾重にも重なり、その大きさに耐えうるしっかりとした茎。(普通種のラナンキュラスの茎は細く、折れ易い

そして、ほとんど100%の開花率!!!!
すごくないですか

こんな贅沢ラナンキュラスを使って、まんまるブーケを作ってみました。
皆さん、うっとり顔になっていましたよ〜

2013年01月21日
ギフトアレンジ

昨日、納品のアレンジメント♪
いつか、お願いしたかった♡ と。今回ご依頼頂きました

嬉しいです

何かのきっかけで、Studio ROSE を知って下さり・・・。
そして、忘れずに思い続けてもらえる。 そんな存在であり続けたいですね♡
目指すは、スタバ的 存在

こだわりは、半端ない!!! でも、それは、一部の人の為のものでは決してなく、みんなが気軽に行けるところ。
スタバ な スタイルは、憧れです♡
ちょっとかっこ良く、でも敷居は高くない。 こだわりぬいた素材で、美味しいコーヒーが飲めるところは、たくさんあります。
でも、 スタバの提案する「カフェのあるライフスタイル」 の体験は、他ではできないですよね。
私も、大好きです。
Studio ROSE の提案する「お花のあるライフスタイル」を好きになって頂き、お花を作りに来て頂いたり、ギフトやブーケをオーダーしてもらったり・・・。
他ではなく、Studio ROSE に足を運んだら・・・。Studio ROSE の花を手にしたら、ちょっぴり嬉しくなるような・・・。
そ〜んな存在に!!!
まだまだ、だけど、そこに向かって、今日も頑張ります♪
2013年01月19日
プリザーブドフラワー ブーケレッスン

今回は、プリザーブドフラワーで、作るブーケレッスンです♪
他のお教室での経験者の方。さすがに手が早く丁寧♡
苦手意識があるとの事で、レッスンさせていただきましたが、大丈夫です!!!
凄ーく奇麗に作っていただきました

私の方からは、技術的な話はもちろんですが、テクニック以上に必要な事!? をお話しさせて頂きました。
最近、よく感じる事・・・・。
ご自身の素敵さを自分で感じていらっしゃらない事が、凄く多い!!!
そして、自信がないとおっしゃいます。
もちろん、私自身もまだまだ、不足している事が山ほど。 でも、自分の中で、何が足りないのか何となく分かります。
きっと、自信がないのは、何が出来て、何が出来ないのかが、明確でないからなのかも・・・・。
そして、ご自身の魅力を感じていないからかも

そんな事を思うので、一見レッスンとは関係ない話や、お花を生ける前に必要な事などに時間を割いてお話させて頂くことが多くなってきました。
苦手意識は、分からない事を明確にして、自分の魅力を感じていただければ、克服できるのでは・・・。
あとは、練習あるのみ!!!!
私も一緒に、苦手意識克服頑張って行きまーす

2013年01月16日
プライベートレッスン

昨日のレッスンは、ちょっと大人なファレノ(胡蝶蘭) を使ったアレンジでした。
画像がないのですが、ファレノ×紫×グリーンの組み合わせは、とてもすっきりした大人味でした♡
本日は、一転 フワフワの可愛らしい花を使った花束です

花束を組んで行く時には、いろいろな方法があります。
お花の種類によって、デザインによって、見せ方によって・・・。 それぞれ、何がベストなのかを考え、お花の組み方を選択します。
今回は、その中でも一般的でありながら、テクニックを必要とする”スパイラル”(花を螺旋状に組み立てて行く方法) に挑戦です!!
ブーケや花束など、技術を身につける時は、たっぷり時間が取れるプライベートレッスンをお勧めしております

今回は、出来るんだけど・・・。 イマイチ不安・・・。 という生徒様のお声で、スパイラルブーケの特訓です!!!
花の処理の仕方や、持ち方。 基本中の基本をもう一度おさらい。
なぜ、そうするのか? などを取り混ぜながら、説明は、止めどなく・・・。説明し始めたら止まりません(笑)
いざ、実践。
始めは、このポイントだけ、意識して!! 出来なかったらもう一回!! 次は、このポイントに注意して!!
出来なかったら、すかさずやり直し!!
なんど組み直したかな???10回以上になったかな??
スパルタ!!! 鬼!!! なんて思われても、これってとっても大切!! 今日は、このテクニックを身につける為にいらして下さったのだから、
不得意が、得意になってもらわなくっちゃ

なぜ?なぜ?なぜ? なぜ上手く組めないのかを、一つづつ、解きほどき、説明をくわえていくと、自分の癖がみえてきますね

組むたびに、写メしてもらい、その上達ぶりを確認してもらいました。まるで、別人

そんな、こんなんで、見事 すっごく素敵なフワフワブーケの完成です!!
わたしも、とても素敵な気持ちになりましたよ。 何度もトライしてくれてありがとう

最後は抱き合って喜びを分かち合う勢いでしたね(笑)
おつかれさまでした

2013年01月14日
フリーレッスン

いや〜。久々もどか雪にビックリ!!
今朝は、雪かきで、一汗流してからのレッスンでした・・・

今回の主役はラナンキュラス!!
新品種の 「ポムロール」
ラナンキュラスのフワフワも好きだけど、こんな深ーいグリーンもまた素敵でしょ〜♪
思いっきりモダンなアレンジもできますが、
新潟からお越し頂いたお客さまのイメージにあわせて、バスケットアレンジです。
新潟の積雪は半端ないとのこと

これしきの雪かきで、ゼーゼー言ってちゃ、いけませんね

こだわりが強すぎるのかな〜・・・。なかなか好みのバスケットが見つからない中、春のアレンジにぴったりな素敵なバスケットと巡り会うことが出来ました

大雪の降る中、春アレンジの完成です


ずっと横浜にいらしたとのこと。センスもまた抜群の素敵なお二人姉妹でいらしていただきました♪
また、お待ちしております

2013年01月13日
集中レッスン 〜季節のブーケ〜

今回の集中レッスンは、季節のブーケです。
その季節を彩ってくれるお花にスポットをあてて、そのお花を中心に花束を作っていきます。
今回は ”ヒヤシンス” こちらも 春の代表的なお花
そして、凄ーく身近なお花ですよね

きっと子供の頃、お世話した経験のある方は、多いはず!!
このヒヤシンスの茎が好き♪
すっと伸びて、春らしい柔らかなグリーンがいい♪
レッスンでは、ちょっぴり、欲張って、いろんなお花をつかったけれど、シンプルにヒヤシンスだけを束ねても素敵です


こんな感じのブーケはいかが?
お花が重なると、香りも際立ちます

一輪ずつを繋げて花冠にするのも素敵ですよ♡
ヒヤシンスの名前は、ギリシャ神話「ヒアキントス」の伝説にちなんでします。
スポーツ万能の美少年・ヒアキントスは、太陽神アポロンと円盤投げを楽しんでいた。
それを嫉妬した風の神・ゼフュロスが、風を吹かせて、アポロンの投げた円盤をヒアキントスに激突させた。
ヒアキントスの体から流れ出た血から、この花が生まれたとされています。
お花の名前の由来からお花に思いを馳せることも、一つの楽しみです♪
レッスンの中で、出来る限りいろ〜んなお話が出来ると嬉しいな。
今回のレッスンでは、ペンの動きが良かったですね!!
2013年01月11日
春のお花 アネモネ

今回使用した アネモネ ♪
こちらも、春のお花の代表ですね。
今日は、最高気温マイナス1度

極寒の真冬日ではありますが、春の花の出回りを見ていると、着実に春は近づいていますよ〜♡
今回は、こちらのアネモネと 白いヒヤシンス 白のスカビオッサ などを入れて
パープル × 白 の大人な色合わせ になりました

挿し色で、ボルドー色を入れて下さった作品もすてきだったな〜

Anemone(アネモネ)はギリシャ語で 「風」という意味。 「風の花」と呼ばれています。
春風のようなイメージで、言葉も素敵ですよね〜

2013年01月09日
2013年 今年も宜しくお願いします ♪

2013年のお仕事もスタート致しました。
改めまして、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も、Studio ROSE は お花をより楽しんで頂くために努力してまいります

2013年も、教室から多くの笑顔が溢れますように

1月・2月 とレッスン予約が取れにくく、ご迷惑をおかけしております

1月は、集中レッスンのキャンセル分 のみの 空きがございます。
ご興味のある方は → ☆ ご覧ください。
今後のレッスンスケジュール
1月 終日満席
2月 予約可能日 19日のみ 他 満席
3月シーズンレッスン (春の花を使ったコンポジション)・・・ちょっと変わった花器の使い方
〜3月は、一年を通じてもとても花の数が多い季節

3月3日(日) 満席
3月4日(月)①10:00〜12:00 空席あり
②13:30〜15:30 満席
3月5日(火)①10:00〜12:00 空席あり
②13:30〜15:30 空席あり
3月12日(火)①10:00〜12:00 空席あり
②13:30〜15:30 空席あり
お申し込みは HP お問い合わせ より お願い致します。 → ☆
私の大好きなラナンキュラスが、 市場にも出始めました!!
その他 スイトピー フリージア アネモネ ヒヤシンス 香りの良い春のお花が勢揃いしましたよ♪