2013年03月28日
美味しいもの♡

先日の、お友達の送別会で、訪れた、LA GATTA さん
オステリア・ガットさんの 姉妹店ですね☆
こちらの、お料理も、もちろん美味しい♪
そして、デザートも格別☆ ほんのり 温かな チョコレートのガトーショコラ☆
チョコレートは、ヴァローナのチョコレート。フランボワーズのソースと トロトロのチョコレートのコンビネーション。たまりません

2013年03月27日
嬉しい気持ち

誕生日。カウントダウン!?
誕生日を前に素敵な、プレートを頂きました。
誰かに、自分の誕生日を覚えて頂けるって、本当に嬉しいこと♡
そして、私の事を考えながら、セレクトしてくれるって!!!!
その方にとって、プライベートな時間の中で、私のことを思い出して下さる。それって、すごく贅沢な気分☆
白とブルーの色違いのプレート。お気に入りのプレートに仲間入り ♪
大切に使わせて頂きます

そして、昨夜 友人の送別会から帰ってきてのこと・・・・。
玄関ドアを空けると、何やらメロディオン(鍵盤ハーモニカ)の音。
そして、天井からは、ビニールひもが ビロ〜ン・・・。と 2本。
なんじゃこりゃ????
と思っていると、子供たちが、出て来てママ、引っ張って〜!!
ビニールひも を引っ張ると 紙吹雪と垂れ幕が・・・・!!!!!
垂れ幕① 「ママ おたんじょうびおめでとう。」
垂れ幕② 「これからも よろしくね!」
子供たちが、試行錯誤して作った、くす玉ならぬ ポケット版 くす玉!

その完成度は、素晴らしい!! 即興で、こんな仕掛けを作れるとは、偉いぞ!! と親バカ (笑)
そして、めちゃくちゃなメロディオンは、娘のバックミュージックであったらしい。
雰囲気が出ると思って・・・。とのこと

「ミッション成功! ちょードキドキした〜♪ 成功するか、喜んでくれるか心臓がバクバクしたよ〜。 これで、やっと寝れる!」
と、言って 寝室に消えていきました。
おめでとう! の言葉は、何度聞いても嬉しいものです!
お返しに、「ありがとう。」「嬉しいよ!」 を何度も何度も繰り返しました♡
二人のニンマリ笑顔は、宝です☆
昨日は、突然のプレゼントに始まり、
とっても幸せな1日が過ごせました。 みんな、ありがとう

2013年03月24日
ブライダル リストレット

今回は、ご紹介のご紹介という、素敵なご縁をいただき、ブライダルの小物を作らせて頂きました

こちらは、その中のリストレットです。
ゲストの皆様(女性限定!)全員分。お揃いのリストレットを、当日、新婦様からのサプライズプレゼントで、受付時にお渡しされるようです♪
お子様用は、もうちょっと小さいものを。
とっても小さなゲストちゃんには、ヘアゴムをつけてシュシュ風に!!
腕に付けて良し! 髪の毛に付けて良し!です。
女の子の母として、まだ結婚前の新婦さまに、ちょっぴりご提案です

そして、そして、年齢の差はあれど全ては同じでなければならない!!! ここ重要ですよね(笑)
姉妹・お友達同士 何がけんかの原因になるかわからないですものね♪
ゲスト思いの新婦様。 きっと温かい結婚式になることでしょう♪
お幸せに

女の子の母!こういう時に
花をどうするのか? 大きさは? 色合い etc・・・・。
2013年03月20日
シーズンレッスン

3月のシーズンレッスンのアップが遅れました。
今回のシーズンレッスンは、球根をそのまま使うアレンジ(≧∇≦)
球根のお花は、春を代表するようなお花が、たっぷり♡
チューリップから始まり、今回使用したヒヤシンスや、ムスカリ。リューココリーネ。
私の大好きなラナンキュラスま球根。
そして、オニソガラムなどなど
春の力強い、生命力たっぷりな球根を見ているだけでも、元気がでますね✨
みなさま、それぞれに、自然の情景を表現していただいた作品になりました。
みーんな、違って。みーんな素晴らしい‼
正解が全くない今回のアレンジだったので、レッスンごとにとても自由な素敵な作品に出会えました
次回のシーズンは、バラの季節
6月2日 3日 4日 になります✨
バラ三昧のレッスンに、うっとりしてくださいね
2013年03月19日
卒業式

100本のカーネーション。
卒業式に使うもの。
生徒さんから、先生へ。
そして、生徒さんから保護者の方へ。
3年間の思いを1本のお花に込めて・・・・。
素敵な卒業式になりますように

ご卒業おめでとうございます。
2013年03月18日
フォト講座のご案内

フォトグラフィー講座のご案内 ♪
私。写真は、とっても好き

でも、撮り方は、自己流で、カメラの事もよくわかっていないのです・・・。
生徒さんからも、写真のこと度々聞かれるのですが、感覚派な私・・・。
いつも、何となく・・・。なんです。

こんな感じが、好き〜♡
と、ただただ、シャッターをきっています

でも、同じモノでも素敵写真になったり、ダサダサ写真になったりとムラがあります

何が違うのか分からない!
自分のイメージを伝えられる写真を撮りたい!
そんなことはずーと前から感じておりました。
そして、そんなお声もまわりの生徒さまから聞いておりました。
お花の好みが、人それぞれ違うように、自分の好きも、みなさん。それぞれ!
だとしたら、自分で、自分らしく 写真を撮れるに超した事がない

自分の作品を素敵に撮りたい方。
大好きな撮りたい 何かがある方。
カメラが写真が とにかく好きな方。
自分らしく写真が撮れたら嬉しいですよね♡
基本さえ守れば、皆さん必ず 今以上の写真が撮れる!!
と断言して下さるのは 倉嶋 りこ先生
りこさんとの出会いは、シーズンレッスンに来て下さったことから

普段、国内外をお忙しく飛び回っている方と、こんな運命的な出会いがあるとは!!! 嬉しいかぎりです

素敵なお人柄に、すっかり惚れ込んでしまい、是非教えて下さい!!!! と同席の生徒様とラブコールしたのが、今月の頭。
あっという間に、形になりました

ぜひ、素敵な りこ先生から 簡単に撮れるコツを教わって 写真とお近づきになってみては

「倉嶋りこ先生のフォトグラフィー入門編」
*日時
4月15日(月)
4月16日(火)
*内容 「こんな写真が撮りたいの」の前に知っておきたい カメラの基本の「き」
〜テーブルフォトのデモンストレーション&実践〜
*講習費 4,500円
*持ち物 デジタル一眼レフカメラ ・ ミラーレス一眼 ・ コンパクトデジタルカメラ
(携帯カメラはご遠慮下さい。)
なお、カメラ操作方法のみを教える講座ではございませんのでカメラの説明書を
必ずお持ち下さいとのことです。
*場所 Studio ROSE
*お問合せ&ご予約
Studio ROSE ホームページ内 コンタクト → ☆
携帯:090−6498−8324(上條)
*今回の講座は Cozy & Rosy さんでも同じ内容で開催されます。
こんな、素敵な連動企画ができたのも、りこ先生 と Yumi さん のおかげ ♪ 長野で素敵な和が広がると嬉しいな♪
2013年03月11日
チューリップ

レッスンで、使ったチューリップです。
卒業式シーズンを迎え、チューリップの種類がとっても増えてきました。
自分の卒業式を思い出しても、中学・高校・大学 と、チューリップの花束を頂いた事を思い出します。
そんな、大昔の淡ーい思い出の頃から、種類も格段と増えて、毎年新しい品種に出会うのがとても楽しみです!!
今回のレッスンは、チューリップの柔らかい茎を活かしたアレンジを楽しんでいただきました

暑い部屋だと、すぐにダメになってしまいますが、涼しいお部屋だと、かなり長く楽しんで頂けるチューリップ。
チューリップは、その歌の通り、白・赤・黄色 その他 ピンク オレンジ 紫 ほぼグリーン・・・・ 本当にたくさんの色があります!!!
たくさんの種類が出ている今だからこそ、その日の気分で、色選び!! でお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?
先週は、シーズンレッスン・通常レッスンと、毎日のレッスンで、皆様さまの素敵な写真を撮りためたまま、UP
出来ずに・・・・・

明日で、シーズンレッスンも最後。 チョコチョコと、UPさせて頂きます

2013年03月05日
レッスン あれこれ

日曜日からはじまった、Season Lesson ・・・・・
今回は癒し系なアレンジのせいか、皆様のお顔つきがとても柔らかい♡
本日も、午前・午後とレッスンをさせて頂き、とても素敵な作品の数々を見せて頂きました。
来週の Season Lesson が終わりましたら、 写真をUP させて頂きます

さてさて、本日は 午後レッスンに引き続き。 夕方〜 もうワンレッスン♪
1年生から 通ってくれいてる男の子レッスンです。 ただ今、4年生!
月に2回。お休みする事なく、足を運んでくれています

が、残念なことながら、お引っ越しのため、長野レッスンは今日が最後・・・。

今後は、お引っ越し先の東京で、私が東京に行った都度、引き続きレッスンを希望してくださり、レッスン自体は継続の予定です。
まるまる4年間。よく続けてくれたと、本当に嬉しい気持ちです

色の観察から始め、おぼつかなかったはさみの使い方も、すっかり遠い話・・・。
今では、思う存分、自分の中のイメージをお花で表現してくれます。
自由な発想で、こだわりをもち、貫く。
とても、いいこと。
花頭をちょん切って、葉っぱだけで挿したり・・・・。
メインの花は必ずしも、大きな 目立つ あるいは、高価な花 ではないのです。
そこへきて、ここ最近、急にバランスをとるような アレンジへと変貌をとげた。
花器とのバランス。 色とのバランス。 そして、テーマとのバランス・・・・。
作品のテーマは、彼自身に決めてもらう。花材を見て、イメージして、テーマを決める。
テーマに合わせそのひらめきが、ものすごく早く、迷いがない。
わたしが、彼に対して4年間、力をいれてきたのが、”思い” を表現する事。
でした。 頭の中の、見えないものを 目に見えるものとして、作ってみる。
それを、今度は言葉として表現する。
思っていただけでは、伝わらないことは、とても多い。
これから生きて行く中で、思いを整理して、必要に応じてアウトプット出来るようになってくれたらいいかな〜。
と、花とは全く関係ないところに、思いを置きながらレッスンしてきました。
長く続ける事で、直感力・表現力。少しは磨けたかな???
2013年03月01日
春色 の花束レッスン

春色のお花を使って 花束レッスン
バラ (ラプソディー)は、私の大好きなニュアンスカラー それに ピンクの濃淡2種のチューリップを。
動きと柔らかさを 羽衣ジャスミンで

ジャスミンといえば。この香り・・・。
何年か前までは、この香りがなんとも苦手でした。 むせ返るような強い香り・・・。
その香り。「香りの王は ジャスミン」 「香りの女王は バラ」 といわれていて、香水としてもよく知られています。
が、昨年あたりから、気にならなくなり、今年は、いい香りかも!? なんて思い始めました。
自分で、ビックリな変化ですね!!!
生徒さんの中にも、「この ムワッ とした匂いがダメ〜」 という方も・・・。
分かります。私もそうでしたから・・・・

でも、この香り 自信をなくしたときなど、うつな気分を取り去り、幸福感で満たしてくれるとか・・・・

そして、以前一緒にお仕事させて頂いいた アロマのプロから教えて頂いたのは
ジャスミンの香りには、平均の5倍以上のGABAを分泌させる効果があるとか!!!!!
ストレス社会の為に GABA 入り チョコレートも ありますよね。
GABA をとると・・・・
■血圧を下げる
■中性脂肪を抑える
■肝臓・腎臓の働きを高める
という効果があるそうです。
この季節になると、あちこちの店頭に並び始めます。
ストレスの多い方。オススメですよ☆
ちなみに3月24日 は羽衣ジャスミン の日です
