2015年06月05日
森の中の軽井沢ウェディング

先週末の軽井沢ウェディング。
ナチュラルテイストがお好きな お二人。
一言。ナチュラルといっても、イメージするものは、人それぞれ・・・。
どんなお花が好きなのか、お話の流れにそって、ご提案させていただくお花を、一つ一つ。チェックしてもらいながら・・・。
今の時代っていうのは、本当に便利な時代。
携帯に、お花の名前を入力するといろんな画像が出てくる。お花は時期によっても、角度によっても、個体差によっても様々な顔立ちがあるので、
これだけたくさんの表情を見ていただくことで、私とお客様との間にイメージのズレが少なくなる♪
この花は好き♡ このお花はあんまり・・・。 など、系統を立てていくと、さらにイメージが膨らむので、さらに、お客様とのイメージが近くなる。
顔を見て想いのやりとりをかわして・・・。
結婚式を一緒に作り上げていくイメージの共有。とっても大切な時間です。
そして、
ゲストテーブルのイメージを事前に、ディスプレイしてみて当日に備えます♪

青い紫陽花は、新郎様のお母様がとってもお好きなお花だと伺い、絶対に使いたかった!!
新婦入場は、ご両親と、手をつないでの入場。
震える手で、新婦さんの手を握る新婦父・・・。
「手が震えるよ〜。」 の新婦お父様の言葉に、グッときてしまいました・・・。

本番のお二人の笑顔。ご両親の笑顔。ご友人の笑顔最高でした。
2015年05月04日
菜の花ウェディング

本日から、飯山市で菜の花まつりが始まりました。
黄色一色の菜の花に囲まれて・・・。菜の花ウェディング!!!
ecomaco さんのエアリーなウェディングドレスが、またぴったりとはまる!!
ブーケ・ブートニアの儀式でお式がスタート
ブーケ・ブートニアの儀式とは、中世ヨーロッパのブーケに由来にちなんだもの。
結婚を申し込む男性が、女性の家への訪問途中で野原の花を摘みプロポーズと共にブーケを渡したのが始まりといわれています。
今回は、花を摘み取る代わりに、参列されているゲストの方々お一人お一人に飯山の菜の花公園の菜の花を持っていただきました。
それら、一本一本を新郎が受け取る。
そして、それを束ねて、ブーケにしたものを花婿さんからプロポーズの言葉を添えて、花嫁さんにお渡しする。という流れ。
今日の私の仕事は、1本ずつ受け取った菜の花を束ねて、ブーケにする。というところ。
束ねる時間はわずか1分少々。新婦が10Mほどのバージンロードを歩く間・・・。
大勢の観客の前での作業なので、早く美しく仕上げなくては!!

とっても、水が下がりやすい菜の花。
本日の天気も夏日! 5分も経たないうちにくたっとなってしまうお花をなんとか元気いっぱいの菜の花のまま見せたいとの思いで、
菜の花を支える、別のお花と一緒に組んでみました。
ご親戚・お友達からの祝福。そして、大勢の観客からの祝福に、お二人のとっても素敵な笑顔を見ることができました!!
たくさんの他分野が集まるプロ集団。 幸せ信州ウェディングチーム。 今回もその一員としてお二人の笑顔が見れて嬉しかったなー。

2015年03月15日
ラナンキュラスたっぷりのwedding bouquet ♪

今週のwedding bouquet
ラナンキュラスだけで作った ブーケです。
お打ち合わせの時に 黄色のブーケ写真を見たときにキラッと表情が変わったあの笑顔
本当にお好きなんですね。
そんな、大切な日にご自身の ”好きな色を持つ” って、気持ちもホッッコリするはず。
そして、ラナンキュラスについては「初めて見たときに、このお花は何ていうお花なの? と調べたらラナンキュラスだった。それくらい気になった花なんです。」
なんておっしゃっていたので、ラナンキュラス好きの私のテンションも上がっちゃいました

濃い黄色・レモン色・クリーム色・・・黄色の濃淡で実は5種類のラナンキュラスを使っています。
そこにミントグリーンのこちらも、ちょっぴり変わったラナンキュラスをアクセントに。
お届けに上がり、喜んでいただけた様子を見れて一安心。
和装の着物姿もとってもお似合いでした♪
お幸せに
2015年03月01日
ブーケ打ち合わせ

東御市の メイクハピネスさんで、ブーケ打ち合わせ♪
広い店内は、ブライダルはもちろん あらゆるギフト商品が揃います。
今回は、来月挙式のお客様をご紹介いただき、和やかにお打ち合わせをさせていただきました。
ドレスを眺め、お式を想像して・・・。
とっても楽しい時間です

店内に、ブーケの見本とブライダルアクセサリーを置かせていただきました♪
スワロアクセサリーは、スワロライセンスの下、 Studio ROSE で、一つ一つ 丁寧に作製させて頂いていますよ♪

2015年02月19日
ウェディング打ち合わせ

先日、3月のウェディングを控え、ブーケの最終打ち合わせをさせていただきました。
花嫁さまは、私と同じくラナンキュラスがお好き
ブーケにもラナンキュラスをメインにお作りさせていただきます。
今回は、新郎様にも遠方より足を運んでいただき、和気藹々なお打ち合わせになりました。
並んで座っていらっしゃるお二人の会話の端々に、ゲストやご両親への心配りが・・・。
話を聞けば聞くほど、お二人の暖かさや、誠実さに惹かれてしまいました。
こんなふうに、その方その方の魅力を知れてしまうんだから、打ち合わせの時間はとっても楽しい♪
それにしても、息のぴったりなお二人。
さぞかし、お付き合いが長いかと思いきや、出会ってから1年経たないとのこと。
その出会いも、偶然が重なり合っての運命的出会い

本当に、人と人とのご縁は不思議で素敵なものですね。
お二人の許可をいただき、お二人の写真をパチリさせていただきました。

素敵なお式になりますように。
2014年11月19日
母・娘 で作る ウェディング小物

嬉しいお写真が届きました♪
過日、ご結婚されたお幸せなお二人♡
お二人の了解を頂いて、お写真を載せさせていただきました!
こちらの、ブーケ・花冠は、花嫁さま・お母様お二人の手作り☆
仲良く、楽しみながら制作されていた姿が、とても印象的でした。

手作りの素晴らしさは、結婚式前から、一つ一つ大切な思い出を、刻むところにもあると思います♡
幸せな思い出は、たくさんあった方が良いに決っている♪
もちろん。ご本人がいらっしゃるので、サイズ〜イメージまで 自分好みに微調整ができる ということも大きなメリット♪
これからも、たくさんのHAPPY が 訪れますように。
2014年11月03日
Wedding

昨日のwedding は、大町 鷹狩山
お仕事のご依頼を頂くまで、名前も知らなかったのですが。なかなかのビューポイント!!!
紅葉も真っ直中!!
昨日は、晴れとは行きませんでしたが、
雨と雨の合間をくぐり抜け。本当に奇跡的に、外でのお式が出来ました

恋人の聖地 として選定された この地。
この日は、大町市長さんもいらして、恋人の聖地のモニュメントの除幕式も一緒に行われました。
今日の新聞にもバッチリ出ていましたね。
この場所がプロポーズの場所だとのこと。そんな場所が お式の場所なんて素敵ですね☆

お式のバージンロードの装花 でかすみ草 を使ったので、
パーティー会場のテーブルも かすみ草でまとめてみました ♪
英名では、”baby's breath" = 赤ちゃんの吐息
今回は、まだまだちっちゃBabyちゃん(愛娘ちゃん)も一緒のお式だったので、ぴったりのお花だったかしら

所々に、ディスプレイをはさみ。演出させていただきました。
キャンドルもバラの実を入れて、秋の気配

今回のお料理は、
ロジェ・ア・ターブルさんのケイタリング
色鮮やかで、美しく並べられた 品々 にもうっとり!!

2014年11月01日
ディスプレイ

明日のウェディング 準備。
ガーデンウェディング。明日の天気が気になります。
たっぷりのかすみ草に囲まれて、幸せ気分♡
かすみ草は、少量だとあまりしないのですが、これだけ集まると、部屋の中にかすみ草の香りが漂っています。
明日、晴れますように♪
2014年09月23日
撮影日和

志賀高原での一日。
心配されていた雨も、嘘のような秋晴れ。
楽しくも素敵なロケ日和になりました。
普段、仲良くさせて頂いているご夫婦。今年式を挙げられたばかり。
自然体のお二人にピッタリのロケーション☆
私の頭の中の妄想を、汲み取っていただき、無茶振りをたくさんさせていただきました


こちらは、ブーケの由来をお話させて頂き、そんな場面を想像して頂きながらとったお写真。
ブーケはその昔。
愛する女性のもとへ行く途中に、野に咲いた花を摘み彼女へ手渡した事が由来とされています。
そして、女性がその中の一輪を抜いて愛を受けいれた証として男性に返して胸に挿したものが
ブートニアと言い伝えられています。
まさに、今 野で摘んできたばかりの花を持って、彼女待ちの彼・・・。
というシーンを演じて頂いた訳です。 素敵です。
そして、撮影の合間に・・・。
ハーブをたくさん使ったブーケの香りを嗅ぎ合いっこしたりと、仲良くお花と戯れているお二人をパチり♡
実際も こうやって、自分の束ねたブーケで 和む瞬間を もってもらえたら幸せです。

撮影を通して感じた事。
それは、時間の貴重さ。
普段、結婚式では、時間の制約がとてもあります。
そして、お二人も自分の写真どころではなく、ゲストへの気配りが最優先になることでしょう。
なかなか自分自身の写真の為の時間は取りにくいものです。
でも、写真を取るだけの1日を作る事が出来たら。普段のお二人をそのままカタチにできるなー。と
時間的な制約。お花もその場で束ねるので、花持ちの悪いものだって使えちゃう。花材の制約も無し。
季節だって、お好きな季節を選べるし、場所だって選べる。
最近は、前撮りといって、お式の前にお写真を取る方が増えていますが、納得です。
でも、お式が終わってから、ゆっくり撮る ”後撮り” だってあってもいいんじゃないかな。
一組一組のオリジナルを 少しずつ手掛けていける楽しみがまた一つできました♪
2014年09月17日
週末のウェディング

軽井沢でのwedding.
お天気にも恵まれ、無事終了♪
3人 のフラワーガールにリングガールたちのために制作した 花冠もピッタリ!!
喜んでいる様子が愛らしい♡

リボンの長さをつなぐと、なんと400M近く!!
7色のリボンをバランス良く配置して作った リボンデコレーションは海外で、人気。
お客様のご要望で、制作してみました。
秋風になびかれたリボンも絵になります♡
そして、キングプロテアを使ったちょっぴり大胆なブーケ。
こちらも花嫁様のイメージによくお似合いでした♪

先日、ブログでもアップした手作りの器を使ったテーブルディスプレイ。
自然の中の一部を切り取った様なイメージでつくってみました。
早朝5時に出発。6時半より会場設置。ぶっつけ本番の天井装飾
50Mのシフォン生地も、お客様やホテルの方からお褒めを頂く仕上がりになり、一安心。
今回は、初めての体験wいくつかさせていただきましたが、その全てが楽しく充実した時間でした。
一緒に楽しんでくれた スタッフメンバーにも感謝☆
2014年09月12日
オリジナルウェディングのサポート☆

今週末の軽井沢結婚式にむけて。
着々と準備を進めております。
お話を頂いてから、半年。 イメージ構築 デザイン構成 イメージやデザインに合った 資材の確保 発注・制作 etc.......
会場装花 を作るのは、何時間かで出来上がってしまいますが、それまでの道のりは とても長く、慎重に進めていきます。
私たちのお役割は、あくまでの目の前のお客様のイメージを お客様に代わって表現する事。 あくまでも、サポートする立場と思ってお仕事をさせて頂いております。
どんなイメージをお持ちなのかを、汲み取りつつそこに、アイデアやデザインを加えていく。
半年かけて、やっと一つ一つがカタチになってきました。
お写真は、フラワーシャワーのための花びらを入れたフラワーコーン。
特にご要望があったわけではありませんが、お客様のイメージに合いそうなフラワーコーンを手作りしてみました。

そして、テーブル装花の花器も手作りです。
木材選びからはじまり、色塗り、組み立てまで。
イメージに合う、既成の器がなかなか見つからず、既成品よりコストは増してしまいますが、妥協できず・・・。
制作は、親子 祖父母を巻き込んだ 夏休み中の楽しい思い出(笑) となりました。
その他、お友達の力を借りて、天井のジョーゼット(幕)作り。慣れない ミシンにも挑戦!!
はさみ以外にも 金づち・くじ ペンキに刷毛 布にミシン などなど。
海外や、都内のホテルオブジェを作成していたときは、よくやっていたことですが、実に楽しい!!!!
当日、現場調整がいろいろでてくるはずですが、もう一踏ん張りです♡