2014年11月23日
手作りブーケ

秋晴れの中。
花嫁様の手作りブーケで、結婚式。
お式の前日。何回か練習を重ねて、いざ本番!!
奇麗に、丸くまとまったかすみ草のブーケの完成です♪
改めておめでとうございます♡

Posted by studio-ROSE at
17:57
│Comments(0)
2014年11月20日
ダリア

レッスンで使ったダリア。
その名は、『ラ・ラ・ラ』 赤×白の 花びらが特徴です。
存在感もあって、和 でも 洋 でもいけちゃう、マルチなお花!!
ダリアは、持ちがあまり良くないのが残念ですが、やっぱり 秋には使いたいお花です♪
2014年11月19日
母・娘 で作る ウェディング小物

嬉しいお写真が届きました♪
過日、ご結婚されたお幸せなお二人♡
お二人の了解を頂いて、お写真を載せさせていただきました!
こちらの、ブーケ・花冠は、花嫁さま・お母様お二人の手作り☆
仲良く、楽しみながら制作されていた姿が、とても印象的でした。

手作りの素晴らしさは、結婚式前から、一つ一つ大切な思い出を、刻むところにもあると思います♡
幸せな思い出は、たくさんあった方が良いに決っている♪
もちろん。ご本人がいらっしゃるので、サイズ〜イメージまで 自分好みに微調整ができる ということも大きなメリット♪
これからも、たくさんのHAPPY が 訪れますように。
2014年11月18日
愛しきラナンキュラス♡

春のお花 ラナンキュラス ♪
愛して止まないラナンキュラス ♪
先週のレッスンで使わせて頂いたラナンキュラス。
本当は、秋のシックなお花を仕入れる予定だったのですが、初物です!!
そして、春生まれの私の大好きな春のお花。ラナンキュラスなんて、見てしまったら♡
予定していたデザインを一掃!!
急遽、マーガレットと組み合わせて 春のバスケットアレンジにさせていただきました♪
初物は、最盛期のお花に比べて、茎は細いし、お花も小振り・・・。
ですが、1週間以上たった今でも、見事に咲いていてくれています!!
クリスマス色には、ちょっとお似合いでは、ありませんが、黄色の柔らかな色合いに元気をもらいます♪
ラナンキュラスの花言葉は
【とても魅力的】【晴れやかな魅力】【光輝を放つ】
どれも、プレゼントされて嬉しい花言葉付きです。 自分に。大切な人に。 春のラナンキュラスレッスン。今年もお楽しみに!!
2014年11月17日
イベントありがとうございました

ecomaco さん 店頭イベント 無事終了いたしました。
いつものリースもエコマコさんの ふきこ でとってもカラフル♪
シンプルリースだからこそ、パーツを変えて
自分リースとして楽しめますよね♪

2014年11月13日
イベント

Ecomaco さん 店頭イベントのお知らせ
□クリスマスリースづくり
□場所:エコマコ長野店(要予約 tel.026-226-5684)
□時間:11月15日(土)13:00〜
□材料費:3000円
天候の影響で、やっと今日オレゴン州からの荷が到着しました〜!!
オレゴン産のモミは国産のしっかりグリーンとは、違いブルーグリーン♪
爽やかな香りたっぷりするのも、特徴かな。
そんなエバーグリーンを使い、ミニリースを作成します☆
今回のオーナメントはエコマコさんのお洋服から出た端切れを使います。

画像を、お借りして、添付しましたが、今や365種類の色があるとのこと!!
エコマコさんは、デザイナー 岡 正子さん のブランド。
“自然のエネルギーを身にまとう”。というコンセプト をもとに、
お洋服のそざいは、石油系ではなく、サトウキビやトウモロコシなどのデンプンから特殊に作られた いずれ土へと還すことができる素材。
色の原料には、
長野県で、生産された 菜の花や芍薬・カーネーションなども使われているそうです。
見ているだけでも楽しくなる 色のかけらをオーナメントに、自分らしいリースを作ってみませんか?
2014年11月05日
Xmasレッスン

今年も、この季節がやってきました☆
早い方で、9月から、お申込みを頂きました 毎年恒例の クリスマスレッスン♪
クリスマスって聞くだけで、なんだかワクワクしちゃう♡
楽しんでも楽しまなくっても、クリスマスがあるなら、楽しまなくっちゃ☆
クリスマスアレンジを飾って、テンション上げましょ♪
クリスマスレッスンは、11月25日(火)〜12月6日(土)の10日間 毎日 2回のレッスン予定
ご希望のお日にちで、お申込み下さい♪ Studio ROSE ホームページのコンタクトよりお申込みできます →☆
〜レッスン 予約状況〜
11月25日(火)
13:30〜15:30 (空席あり)
11月26日(水)
13:30〜15:30 (空席あり)
11月27日(木)
11月28日(金) 10:00〜12:00 (空席あり)
11月29日(土)
11月30日(日) 10:00〜12:00 (空席あり) (残2席)
13:30〜15:30 (空席あり) (残2席)
12月 1日(月)
12月 2日(火)
12月 3日(水)
13:30〜15:30 (空席あり) (残2席)
12月 4日(木) 10:00〜12:00 (空席あり) (残3席)
12月 5日(金)
12月 6日(土)
2014年11月03日
Wedding

昨日のwedding は、大町 鷹狩山
お仕事のご依頼を頂くまで、名前も知らなかったのですが。なかなかのビューポイント!!!
紅葉も真っ直中!!
昨日は、晴れとは行きませんでしたが、
雨と雨の合間をくぐり抜け。本当に奇跡的に、外でのお式が出来ました

恋人の聖地 として選定された この地。
この日は、大町市長さんもいらして、恋人の聖地のモニュメントの除幕式も一緒に行われました。
今日の新聞にもバッチリ出ていましたね。
この場所がプロポーズの場所だとのこと。そんな場所が お式の場所なんて素敵ですね☆

お式のバージンロードの装花 でかすみ草 を使ったので、
パーティー会場のテーブルも かすみ草でまとめてみました ♪
英名では、”baby's breath" = 赤ちゃんの吐息
今回は、まだまだちっちゃBabyちゃん(愛娘ちゃん)も一緒のお式だったので、ぴったりのお花だったかしら

所々に、ディスプレイをはさみ。演出させていただきました。
キャンドルもバラの実を入れて、秋の気配

今回のお料理は、
ロジェ・ア・ターブルさんのケイタリング
色鮮やかで、美しく並べられた 品々 にもうっとり!!

2014年11月01日
ディスプレイ

明日のウェディング 準備。
ガーデンウェディング。明日の天気が気になります。
たっぷりのかすみ草に囲まれて、幸せ気分♡
かすみ草は、少量だとあまりしないのですが、これだけ集まると、部屋の中にかすみ草の香りが漂っています。
明日、晴れますように♪
2014年11月01日
専門学校にて

昨日、専門学校の特別講師として、2コマの授業を持たせていただきました。
1コマは 講義 もう一コマは ワーク として、プリザーブドフラワーのアレンジを体験して頂きました。
目の前の、皆さんは、20歳前後。 私がフラワーアレンジメントを始めたのがちょうど 20年前。
生徒さんたちが生まれてから、ずーっとお花との生活をしているんだなー。と思うと、さすがに、時間の長さを感じずにはいられませんでした。
講義の内容は、デザインってなに?
という事を切り口にして、デザインに強くなるためには。 という内容。
かといって、デザイン論など、難しい話ができるわけではないので、
デザインをしていく上での、自分なりに大切にしている事を、お話させていただきました。
人それぞれ、違うのが当たり前。 コンプレックスだって自分の武器になるんだよ。
という話を、自分のコンプレックスを事例に挙げたり、
デザインを生み出す才能の話の中では、子供たちの描いた 全く異なる個性の 絵を見てもらったり。
より身近に感じられ、自分に落とし込める講義になったらとの想いで、やらせていただきました。
最後に、自分の心に引っかかった ワードを発表してもらい、 今、心に引っかかったワードは、今の自分のキーワードになるという様なお話で締めくくりました。
同じ話を聞いていても、やは、心に留まる部分はそれぞれ違うんだ。 という事を 発表する事で実際。感じてもらえたことと思います。
本当に楽しみにしていたんです!! と言いに来てくださった生徒さんもいて、嬉しかったです。
今回は、自分を振り返る良いきっかけにもなり、このようなチャンスを頂けた 諸先生方に感謝です。