2012年09月30日
ダリアのブーケ

今回の挙式は、大人の品 が テーマ♪
秋の季節感を取り入れて、白いダリアのキャスケードを作成しました。
アクセントに国産の新フォリカルボスの白い実をいれて・・・。
このシンフォリカルボス。真っ白なとっても可愛らしいプチプチの実をつけるんですが、とても傷がつき易く、市場からの輸送で、
仕入れた中で、使えるのはほんの少しの状況でした

それでも、出回る時期も短く、実を付ける 縁起の良いものなので、 今回は贅沢使いしてみました!!
2012年09月29日
2012年09月28日
お料理教室

ずーっと、噂を聞いていた、お料理教室に、ついに行ってきました!!
玄関を入ると、素敵なお花と香りにお出迎えされ、まず感動

やっぱり、お花と香りって すごくいいな〜と。再確認しながら、中に入っても、そのインテリアの素敵さ!!
和モダン × アジアン のミックスな 空間はとても居心地がよい

早速、お料理スタート♪
先日、友人とシンガポールチキンライスの美味しさを話していたところだったから、テンション↑↑↑
ショウガをたっぷり使った チキンライスは体にもよさそう♡
多くのメニューを手際よく先生が教えてくれて、先生の下ごしらえのサポートがあり、あっという間に 出来上がり

すごく美味しい!!
素敵な空間の中で、お腹も満足の上に、お野菜の効能や、ちょっとしたアレンジ方法を、いろいろ教えて頂く事ができて、さらに満足。
質問すればするほど、先生の奥のポケットからは、いろんな知識が出てきて、”なるほど〜”の 連続!
最後のデザートも、絶品

ご一緒させて頂いたお仲間も、皆さん素敵な方ばかり!!! 話も盛り上がり、楽しいお食事の時間を持てました。
この日は、早朝から、花の水揚げをして、アレンジつくって納品。 お料理教室で、良い時間をすごして、夕方レッスンに駆け込む!!
時間の融通をきかせる事が出来る自分の今の仕事スタイルは、本当にありがたい☆
おかげで、最近は、いろいろな方とお知り合いになる機会がとても増えました。 今回のこのお教室に伺えた事。すごく嬉しかったな〜♡
2012年09月27日
☆新しいコースのご案内☆
* 生徒さんの声から生まれた 新コースの ご案内 *

生徒さんの声から生まれた 新コース のレッスン が10月からスタートします♪
生徒さんたちのニーズは様々。
特に、 Studio ROSE に来て下さっていらっしゃる方は、多方面でご活躍のお教室を主催していらっしゃる方が多いのも特徴。
その皆様方から、お花をさりげなく。そして、センスよく、飾りたい。そして、長持ちしたら、最高!!
なんて、お声がありました。
普段から、お花をお教室に飾っていらっしゃり、お客様に喜んで頂くアイテムのうちのひとつに、お花を取り入れて下さっていることは、とても嬉しいことです

そして、お教室をしていらっしゃらない方も、自分で、ちょこっと簡単にできたら!!
と思っていらっしゃる方が多いので、今回は、難しい事は一切なし!!! お家ですぐに実践して頂けます

本当に使える! すぐに使える! 知っているようで知らない!
そんな内容を、ぎゅぎゅぎゅっと 凝縮した5回完結のレッスン内容にしてみました。
この内容、お花が初心者の方も、そして、お花上級者の方も、きっと。絶対に! 学べる内容にしました。
初めての方は、お花を簡単に楽しめるPOINT がお分かり頂けるでしょうし、
上級者の方は、改めて分析、自分の弱点を見つけ事が出来ます

そして、そして。
普通、花教室ではやっていない、水揚げの実習をカリキュラムに取り入れました!!
これを知る事で、花の持ちが、格段に違います!!
デイリーのお花も、ちょっとしたことで、長く楽しめるようになりますよ。
花に強くなるレッスン!! は 次のようなカリキュラムです。
【カリキュラム】
第1回目:ラウンドアレンジ をマスターしよう!!
ラウンドアレンジが出来ると、すごーくお花の幅が出ます! 簡単に出来るコツを伝授♪
第2回目:水揚げ実習
花の性質・特徴を知る事で、花に強くなります。百聞は一見に如かず! とにかくご自身で体験してみましょう
第3回目:プチブーケを作ろう。季節のお花を ONE プラスして・・・。
自分でささっと、束ねられたら。ちょっとしたプレゼントにきっと喜ばれるはず♡
第4回目:プリザーブドフラワー に挑戦!!
プリザーブドフラワーを、よりナチュラルなスタイルに楽しむためのヒント☆
第5回目:季節のリースを楽しもう。
お花をたっぷり使った、フラワーリースは、見てるだけで、心が和みます。その季節に合わせたリース作りをします♪
開講日:第1回:10月4日(木) OR 10月11日(木)
第2回:10月18日(木)
第3回:11月1日(木)
第4回:11月15日(木)
第5回:12月6日(木)
※ご都合がつかない回は、ご都合をご相談の上、振り替えさせて頂きます。
料金 :全5回 31,500円 (花材・花器・テキスト・レッスン後のお茶・お菓子 込み)
お問い合わせは、HP から → ☆
直接お電話の方は、携帯:090−6498−8324 (上條)まで
2012年09月26日
レッスン ブーケ

先日のレッスンの写真です。
資格取得後のフォローアップで通ってくださっていらっしゃる生徒さんのブーケです。
この日は、同じ花材で全くイメージの違う2種類のブーケをつくりました

同じ時間、資格を取得すべき頑張っていらっしゃる皆様から、感嘆の声!!!
「私もいつかは、こんな風になれるのかしら???」
との声も・・・。
皆さん。自分の上達にはなかなか、気づかれないようですが、確実に、成長して、確実に身についていらっしゃいます

その成長が、数字で表せれば、もっと自信も持って頂き易いのですが、お花の技術の場合は、難しいですね

でも、普段のひょっとした事で、自分の成長を感じてもらえるのではないでしょうか♡
花好きが集まる、レッスンの時間は、とても心地よい時間を提供してくれます

レッスンに来る前と、帰る時とでは、お顔も柔らかくなっていらっしゃるのを、いつも楽しみに、お見送りさせていただいています♪♪
2012年09月21日
プリザーブドフラワー ギフト

大人な女性の為に・・・・。
ずっと、お家に飾ってもらうには、これぐらいシンプルなデザインもいいかも

赤バラのプリザーブドフラワーは、ラメをコーティングしてあって、ちょっぴり リッチ感があります

オーダーアレンジについて・・・・・。
今日、オーダーのお電話を頂いたお客様から、「お花のアレンジはご注文できるんですか??」
と、お問い合わせを頂きました♫
お教室と、ブライダルのイメージがで、オーダのお花を注文出来るのか、ちょっと心配で・・・。

とのことでした。
先日も、同じような内容のご連絡を頂いたので・・・。ちょっぴり考えてみました。
ブログ、FB、HP では、ご紹介させていただいているのですが、確かに、それ以外の広告はしていない・・・

きっと、何かの機会に私の事をどなたかが話題にしてくださったのでしょうね。
とても、ありがたく、嬉しい事です

大丈夫です

喜んでお作り致します
2012年09月20日
心温まる プレゼント

東京に引っ越した友人から、素敵なものが届きました☆
私の大好きな色 ラ・デュレグリーン の袋に 入っていたのは、 ♡のぎっしり詰まった メレンゲのお菓子

ローズとバイオレットの 微妙な濃淡のハート!!
パーッケージの容器も可愛らしい
2012年09月18日
サンクゼール ウェディング

昨日のウェディングは、サンクゼール での お式。
サンクゼールの丘。あの、気持ちいい〜芝生の上で、貸切ウェディングパーティー♪
この芝生でのウェディングパーティーは、サンクゼールさんでも初めての試みとの事

お天気にも恵まれ、素敵なお式になったようです

送って頂いた写メが、あまりにも素敵な笑顔をされていたので、ご了解を頂き、 UP させていただきました
2012年09月17日
ブーケの花材 白いダリア

本日のブーケ花材・・・・ダリア
バラ (ブルゴーニュ)
SPバラ(スプレーウィット)
SPバラ(ビビアン)
アイビー
今回の色合いは 白 × グリーン
花材は ダリア と バラ
とてもシンプルです。 だからこそ、素材がしっかりしていないと台無しになってしまう。
ウェディング用という事で、わがままを言わせて頂き、
花びらの色合い。
花の向き。
花の大きさ。
これにこだわり、多くの花材の中から、特別に選ばせていただいた。
本来なら、花束のロットを崩して、選んで買うなんてタブーな事でしょうが、仕入れ先の社長さま。いつもわがままを言い、申し訳ございません・・・

おかげさまで、完璧な花材を仕入れることができました

感謝です!!!!
2012年09月16日
バジルの香りの花束

本日のお花は、結婚のお祝いにお渡しする花です。
バジル(ダーク オパール)と共に、束ねてみました。
仕入れ後、水揚げをして、大きな花瓶に入れておいたのですが、部屋中が、バジルのいい香り

お料理でも使われるらしい、この紫色のバジル。ビネガーに漬けると鮮やかな赤い色になるらしいです。
オーダー頂いた方は、自然素材のものがとてもお似合いな方。
”シックなイメージで作って欲しい” とのオーダーの中に、贈り主の雰囲気を少しだけ取り入れて作ってみました。
渡す時にふわっと香るバジルの香りを楽しんでもらえると嬉しいな

2012年09月15日
今どきのひまわり

今回のレッスンで、使った”ひまわり”
美味しそうなチョコレート色をしている ひまわり です。
花だけ見せられたら、ガーベラにも似ている!!!
フラワーアレンジメントを始めた20年くらい前に、ミニひまわりを初めてみて、感動した覚えがある。
大きさが変わっただけでも、ビックリしたのに。
ひまわりといえば、あの大きい大きい黄色いひまわり。
夏の象徴! 元気の象徴! だった ひまわりが、近年だんだんダークな色の種類が増え、ついに今年は ここまで濃い色に
変化していった。もはや、”モダン”で ”大人”なイメージですね。
学生・OL 時代、私の周囲からのイメージは、””ひまわり”” だそうです。 そのころの 元気の固まりイメージから、
わたしも、この 大人な イメージに 変化出来ていたら嬉しいな♪
2012年09月14日
ブーケロン

今月は、何件かのブライダルをやらせて頂くので、ちょっとした時間をつくり、自主トレ!?
時間は、作らなければ生まれて来ない・・・

誰もが毎日忙しくって。毎日、みんな一生懸命。
例外ではなく、私もやる事。やりたい事。やらなきゃいけない事。

それぞれ、いろいろありまして。 でも、そんな中だからこそ、意識的に時間を作り出していかなくては、時間は水のように
どんどん流れていってしまいます。
そこで、今日は、午前中レッスン 午後ブライダルの打ち合わせ。 そして、 自主トレ・・・。
"ブーケロン” と呼ばれる形。 より丸さ、限りなく球体にこだわって・・・。
”ミニマリズム” のスタイル。 ミニマリズムの歴史から改めて、花材の種類を考える・・・。
ブーケの形は、基本はあるけれど、その時その時によって、微妙なバランス・プロポーション・色合いが変化する。
やっぱり、”今どき”のブーケをいつも心がけていたいです。
そんな中、数々のブランド装飾やパーティーデコレーションを手がけている 東京青山のフラワーデザイナーさんのもとへ
先日レッスンを受けにいってきました。
プライベートレッスンという、ラッキーな状況で、ブーケを束ねる手元を凝視!!!
つくづく、職人の世界だよなー。と思いつつ、見て・真似をすることに専念してきました。
今回、こちらのレッスンは初めて。
こちらでレッスンを受けたいと思ったのは、
①花の今を知る!!・・・数々のブランドディスプレイをしている方なので、刻々と変化する微妙な花の流れをつかめるだろうと
こちらで受講してみたいと思った
②テクニックの再確認・・・・自己流になっている自分のテクニックを改めて見直す機会に
③自分をインスパイヤーする存在に出会うため
今回の目的は、主に③ 以前からこの方のブログを拝読しており、その方の人間性にとても惹かれる部分があったので、
そんな方が、実際にどんな花を束ね、どんなレッスンをしてくださるのか、とても興味がありました。
もちろん、写真でみる作品の数々は、私の大好きな花の組み合わせ

その色使いが、とても素敵

実際にお会いして、ブログから想像していた方と、そんなにブレがなく。まずは安心

凄ーいフローリストさんでも、高慢ちきな感じだったら、即刻 拒否な感じでしたが。とても丁寧に指導してくれ、
現状の私へのアドバイスも親身にして頂きました。
どれだけ、凄い人にどれだけ、すごい技術を教わるか が 今の私に必要ではなく、 自分の惹かれる人間性を持った方と実際に
花を通じ、会話を通じ 自分という人間をもっともっと磨いて行きたい!!そんな気持ちが強くあります。
そして、そんな方から、最新の花情報。そして、技術を学べたら 一石三鳥!?
その方のブログの中で、「海外に店舗を出す事より 目の前の誰かに、この花屋が好き。と言ってもらえる事の方が、はるかに難しいこと」
というような記述がありました。
この言葉、凄く府に落ちましたね〜。
私とは、全く規模の違う話ですが・・・
凄く言葉が印象的でした。
私に置き換えてみれば、
「目の前の生徒さんやお客様にどれだけの喜びを感じてもらえるか。」
コレって凄ーく大切にしたいことで、凄ーく難しいことで・・・。 身が引き締まる思いです。
でも、今回レッスンを受けて、改めて今を大切に。今出来る事を精一杯やろう。そんな気持ちになりました。
という訳で、今日は時間を作って、自主トレな訳です!!!
”あなたの作った、ブーケを持ちたいです”

と。そんな風に言ってもらえる方々に支えてもらえるように、人間磨きも技術磨きも、まだまだ頑張りますよー!!!
2012年09月11日
GIAG GIOLO GINZA (ジャッジョーロ銀座)

ジャッジョーロ 銀座へ行ってきました

東京に行く際に必ず素敵なお店を紹介してくれる大好きな大学の友人に教えてもらったお店。
また、行きたいな〜。と思いつつ、なかなか行く機会がなく・・・・。
今回は、素敵なメンバーと共に行ってきました!!
アロマインストラクターのTakayoさん。お料理家のNozomi さん。
食事の会話が、プロ見解で、楽しい♪
ジャッジョーロ銀座は、世界最古の薬局 サンタ・マリア・ノヴェッラ の 自然治癒・予防治癒という思想を基にしたレストランです。
サンタ・マリア・ノヴェッラ といえば、石けんやオーデコロンなど、ハーブの効果や効能を最大限にいかしたレシピで作られた商品が
とても有名ですね。
まさに、そのハーブの効能が楽しめる ハーブウォーター や 15種のハーブサラダは、身も心も 癒される〜!!!
今回は、3人それぞれ、自分の今に合った、ハーブウォーターをいただきました。
ローズマリー:意識ハッキリ・集中力UP
ハイビスカス:体内を浄化・疲労回復へと導く
ネトル:体の芯からデトックス、心まで軽やかに。
こんな タイトルの他にそれぞれのエピソードまで丁寧に説明されたそれぞれのカードがまた素敵で。
ちょっぴり、お勉強になった気分で、そのことも喜びの一つになるレストランです!
もちろん味は最高

今日は、イタリアから入った新鮮ポルチーニのパスタがありましたよ!!
そして、自家製ジャガイモニョッキもまた美味〜♡
ブログ書いていたら、早くも、また行きたいな♪と思ってしまう、そんなお店です

2012年09月10日
新築祝い

今日発送する 新築祝いのアレンジです

青 がお好きな方という話を聞きまして。
新築されたお家も無垢材を使った洋風な内装とのこと。
青だらけにしてしまったら、無垢のイメージとはちょっとかけ離れてしまう・・・・。
ですから、今回は、挿し色で、ラベンダーを使ってみました♪
カラーヒーリング的な見方をすると・・・・
青は、鎮静作用の色。心理的効果の面では、心を落ち着かせてくれる色
紫は、免疫系を司る松果体の働きを活発にしてくれる色。心理的効果の面では癒しを期待出来ます。
ゆっくりとできる自分のお気に入りのスペースに置いて頂けたら、嬉しいです

青は食欲を減退させる色なので、ダイニングの上にはちょっぴり不向きなアレンジです

でも、ダイエット効果を考えたら、コレもありかも

青いリボンは、フランスの輸入リボンで、この光沢・発色が嫌みのないとても素敵な色なのです

無事に、届きますように

2012年09月07日
ご入籍のお祝いアレンジ

本日、納品のアレンジ。
ご入籍のお祝いにと、FBのご友人からオーダーをいただきました♫
嬉しい繋がりに感謝です♡
最近は、なんだか私の周りが ブライダルついております。
昨日のレッスンは、お友達へブーケを作成する為の、猛特訓!!

先程まで、今月挙式の方のブーケ打ち合わせ

そして、本日のお祝いのアレンジ・・・。
とても、嬉しい賑わいでございます
2012年09月06日
開店祝いのアレンジ

先日、素敵なお店が OPEN しました!!
ご報告がおそくなりましたが・・・。 開店祝いにお花をお届けして、OPEN 前から お店を物色させていただいちゃいました

これぞ、役得!!

Kamppi という ライフスタイルショップ です。
リネン素材のお洋服をはじめ、カジュアル+キュート なイメージのお洋服も

秋冬に活躍しそうな、ファーものに、一目惚れして。思わず「コレ。お願いします!」と言っておりました

レインブーツでありながら、冬にも履けちゃいそうな、リボン付のブーツもステキだったなー

是非、行かれてみてください!!場所はしまんりょ小径沿い。ポエムPのしまんりょ小径側の出入り口すぐ脇にある、建物の2階です

納品させて頂いたあれんじは・・・。
自然食などの扱いもあるという、わずかな情報を元に、天然素材の白樺の枝をアレンジのポイントにしてみました。
色彩は、ナチュラル系が好きなな方に好まれるように 白 ×グリーンの 組み合わせ。
お店の方にも気に入っていただきました

ご依頼主からも「お店に来てくださるお客様からも、褒めていただいているみたい。素敵なアレンジをありがとうございます!!」
と、わざわざ、嬉しいご連絡をいただきました!!
ギフトの場合は、贈り主の方は存じ上げていても、贈る方には、お会いすることが少なく。喜んで頂けたのか、何年たってもいつもドキドキ

でも、こんな風に、言ってもらえると、とても安心できるし、力になります!!
自分の作ったお花で、喜んでいただけるという喜び!!
これぞ、私の求めている原点!!!!!
これからもそう思って頂けるように一つ一つ自分の納得いく、最高のものをお届け出来るように頑張っていきます

2012年09月05日
VENUS COURT

先日、15年のお付き合いになる友人が、岐阜から遊びに来てくれました。
ゆっくりランチをしたかったので、VENUS COURT (ヴィーナスコート)へ行ってきました。
ヴィーナスコートは、 おいしい信州ふーど(風土)ランチ が食べられるので、県外のからのお客様には喜ばれるかも

私も知らなかったのですが、この『おいしい信州ふーど(風土)』には、厳しい規定があり、信州の豊かな風土からうまれた食べ物のうち、
■プレミアム(厳選素材・厳密基準)
■オリジナル(独自ブランド・全国シェア上位)
■ヘリテイジ(伝統野菜・郷土食)
の3つの基準でえらばれた信州産農畜産物のブランドを使っていないと、この名前を使えないとか

長野県の県での取り組みみたいです!!
『おいしい信州ふーど(風土)』の一覧を見せていただいたのですが、認められている全131品の中には、聞いた事のない食べ物なども
ふくまれていています。
長野でうまれ、長野で育っている私ですが、こんなところで、思わず、今まで知らなかった”地元の宝”を知れた良い機会になりました!!
長野は本当に、たくさんの美味しい食材に囲まれた良いところだなー

と、たべることが、大好きな私は、しみじみ嬉しくなっちゃいました

9月から、またメニューが変わるそうです!!
曜日ごとにメニューが変わるので、要check!! です