2012年05月31日
美味しい パン 〜オネトテ〜

やっと、パン屋(ブーランジェリー) オネトテ さん に行けました!!
出来る前から、お近くに住んでいる生徒さんに情報を頂きながら・・・。勝手に一軒家を想像していたので、
見つけることが出来ず、スルーしていました。

娘の幼稚園が近いので、度々、目の前は通っていたのですが・・・・。
先日 Cozy & Rosy Yumiさんに 詳しい場所をお聞きして、たどり着いたのです

それが、昨日の話で・・・。
今日、遊びにきてくれた幼稚園ママが、 オネトテの バナナケーキ? をお土産にもってきてくれました。

ここのパン好きなの〜!!って。やっぱり、 オネトテ ファン 多し!!☆
バナナケーキもまた美味しい

お菓子屋さんの ケーキ大好き!! パンとケーキの美味しいとこ取りな感じで好き!!
そして、お気に入りは、写真のオネトテ風ラスク

積み木のように重ねてしまいましたが・・・。
きな粉と、黒蜜の味がします。 最高に歯ごたえのある固さが、私の固いもの好きにはたまらない。
きっと、気になっている方もいると思うので、地図も写真に入れておきました。 是非〜

2012年05月30日
誕生日の花束

お友達への誕生日プレゼントで、オーダーをいただきました。

ご依頼いただいたのは、以前レッッスンに来てくれた生徒さんです。
そして、誕生日を迎えたお友達Sさんは、その時に一緒にレッスンを受けて頂いた生徒さん。
実は、今回お誕生日を迎えたSさんが、私のブログを読んでくださっていて、レッスンに来てくださるようになった経緯があります。
嬉しいことに、Studio ROSE のお花をとても気に入ってくれました。

「Sちゃんの誕生日に、上條さんのお花をあげたら、絶対喜ぶと思うんです!!彼女のイメージで作っていただけませんか!!」
と。今回オーダーをしてくださったんです

嬉しかったですね

私のお花を、そんな風に選んでくれることが、素直に嬉しかったし、
大切なお友達の喜びを、感じ・行動してあげられる 素敵な人と お花を通じて知り合えたことも、とても嬉しかった

Sさんは、とても前向きながんばり屋さん。彼女をみていると、自分も頑張ろう!!と思わせてくれます。
そして、Sさん。秋からスタートする Studio ROSE の 集中講座 に お越し頂く予定です

集中講座の内容は改めて詳細をおつたえしますが・・・・。
□お花のお教室をしてみたい方。
□お花を既にされている方でも、ステップアップを考えている方。
□お花以外でもお教室をされていて、お花をお教室に取り入れて行きたいと思っていらっしゃる方。
□ご自分で、お花を楽しめるようになりたい方
を対象に、月1〜2回 で 半年間。 集中レッスンをします。
お花を本格的に始めて、16年。今までの経験を踏まえ、凝縮・濃厚な講座になります

お花の教室では、あまりやらない、お花の水揚げ(花屋テクニック)の実習や、お花には欠かせないカラーの知識を身につけるカリキュラム。お家教室のための ディスプレイ実習 など。とにかく、実践・実習型 で、すぐにやってほしいこと満載のカリキュラムです。
しっかり、きっちりとやりたいので、4名までの少人数でのスタートとなります。
まだ、準備段階ですが、ご興味がある方は、お問い合わせください。

事前に内容をお話させて頂きたいので、Studio ROSE にお電話(090−6498−8324)上條 いただくか、
ご連絡の上、直接おいでいただき、私でよいのか、見極めてくださいね☆

2012年05月29日
フリーレッスン

本日のレッスンはフリーレッスンでした。
来てくださった方は、皆さん7〜8年 Studio ROSE (スタジオローズ)に通ってきて頂いている方々。
こちらの作品を作ってくださった方は、フラワーアレンジメントは、初めて!!

というところからのスタートでした。
7年前。オアシス(花を挿す為のスポンジ)の使い方から説明させて頂き、形の取り方や、ラインの取り方等々。一つずつステップを
踏み、現在はご自身でデザインを組み立て、毎回素敵なアレンジをしてくれます

彼女の良さは、どことなく”和”を感じさせてくれる表現力

はじめは、花の凹凸をつけることが苦手で、どこか苦しいアレンジだったのが、今や伸び伸びとした花の使い方です!!
そうなのです。”和 ”なイメージを表現する時に大切になるのが、ライン(線)をいかに生かすか。
ということが、一つあると思います。
花本来の姿を見極めて、生かすことによって、ラインが生まれてくる。 この感覚が、既に彼女の中にはあるんですね

7年間という継続によって、素晴らしく磨かれた彼女のセンスに、私もうっとり

長い時間を共有させていただいている、本日のメンバーの方々。お花の話以外も、プライベートな話まで、できちゃう関係。
気負わず。気取らず。柔らかな空気感に包まれてのレッスン。
とても心地のよい時間でした

素敵な、花仲間に改めて感謝です。

2012年05月28日
レッスン花材 ビバーナム

レッスン花材です。ビバーナム・スノーボール
似たおはなで、オオデマリが庭先を飾る季節になりました。

ビバーナムとオオデマリはスイカズラ科に属し、仲間のお花ではありますが、厳密にいえば、同一のものではないのです。
私の気づいた違いは、
□ビバーナムの方がグリーンが濃い(写真では、薄く見えますが、実際は、もっと濃いかな)
□ビバーナムの葉はギザギザがある
□花の付き方が違う
こにょうに、花の色や、葉っぱの形状がすこーし違っています。

そして、オオデマリにたいしてコデマリもありますが、こちらは、バラ科 に属してまたちょっと違う種類になります。
似ているお花でも、ちょっとした色合いや雰囲気が違い複雑なのが、またお花の魅力!!!
お花の流通では、この時期によく出回るのですが、苗木では、オオデマリの方が一般的みたいですね。
あじさい同様。水が下がり易い(自力で水を吸い上げにくい)花材ではありますが、一度しっかりと水が上がると長持ちするお花です。
庭先のオオデマリや、花屋さんで、ビバーナムを手に入れてさわやかなアレンジに挑戦しいてみてくださいね。

新緑のこの季節に、おススメな合わせ花材は、色のトーンが淡いモノか、白などは、とてもさわやかだと思いますよ!!!
2012年05月26日
今週のブーケ

すごーくシンプルな、キャスケード型

3色のバラの濃淡+ダスティーミラー(シロタエギク)で 作りました。
最近は急に暖かくなって、うっかりしていると、花がすぐに咲いてしまいます

程よい咲き加減のバラをチョイスして

ノリノリのブーケ制作でした

2012年05月25日
レッスンのご案内♪ シーズンレッスン

年間4回ほどやっているシーズンレッスンのご案内です♪♪
今回は、ROSE (バラ)がテーマ!!
今の時期、モッコウバラが、あちこちの庭先で、咲き始めバラの季節がはじまりましたね

みんな大好きな バラを使って、フラワーリースを作成します。
今回の為に仕入れた フランス輸入リボンを使って、自分らしい バラのフラワーリースを作ります

6月3日(日) 満席
4日(月)10:00〜 (満席)
13:00〜 (満席)
5日(火)10:00〜 (残2名)
13:00〜
ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください

Studio ROSE (スタジオ ローズ)上條 090−6498−82324 です。
2012年05月24日
打ち合わせ♪♪

今回で、3回目になる キャンドル × 紅茶 × お花 の 打ち合わせです。
今回はFraoula Rouge のMariko さんの お家のお邪魔させて頂き ミーティング スタートです。
ドアを開けるなり、ハッと心を奪われてしまいました

彼女らしいセンスの良い空間。ここは日本なのかしら?と一瞬思わせる空間。
ご主人様(countrypath) お手製の収納も、とってもおしゃれ

すっごくステキなんだけど、風のふんわり入る空間はとても居心地がよく、ついついまったりしてしまう優しさがあるお家でした。

Cozy & Rosy Yumi さんの ご用意してくれた香り高いチャイ と Mariko さんの お手製お菓子を頂きながら、
私たち3人のミーティングの話はつきません。
お互いの意見交換が、とても刺激になり、この先がとても楽しみです

さて、今日のレッスンも楽しくスタートしましょ♪♪
2012年05月23日
ロマンティックなアレンジ

新築祝いのギフトオーダーです。
インテリアコーディネーターさんからのオーダーで、新築の方のお家のイメージを湧かせます。

お家に、ぴったりと合うと嬉しいな。
フランス輸入リボンにタッセル

いつものStudio ROSE (スタジオローズ)スタイルよりちょっぴり甘めなアレンジの完成です

2012年05月22日
Cooking & Aloma

アロマとお料理のコラボレッスン に行ってきました。
アロマは、Studio ROSE でのレッスン ” Aloma & Flower ”での講師でもある Takyo 先生。
そしてお料理は、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室 color & Kitchen Studio 〜La luce 〜 Nozomi 先生です。
アロマ講義のときは、いつも裏方で、お茶の準備をしているので、全く聞けず。興味あって、ご一緒させて頂いているのに、
なかなか、じっくりアロマのお話を聞けず

だから、今回は、大好きなNozomi先生のお料理とアロマレッスンなんて、嬉しすぎる

今回のテーマは、フルーツ編・・・ 主に柑橘系のフルーツにスポットをあてた内容でした

キッチンにも使える消臭効果のあるアロマスプレーを自分好みで作る!!
ベルガモットのいい香り

と、その時、アレレレ〜??? ベルガモット、嫌いじゃなかった??とTakayo 先生につっこまれて

私、すっかり忘れていたのですが、以前はダメな香りだったらしい。が、今日は良い香りに思えた!!
そしたら、Takayo先生が、くっすり笑い「ベルガモットの香りは、自分を受け入れられるときに心地よくなるのよ。」と・・・・。
意味深すぎ・・・・・。そうです。ちょっと前は、自分自身に大きな迷いがありまして・・・。
そして、この香りが好きな人は、裏表のない性格だとか!!恐るべし、香りの世界!!! 内面が見えてしまうとは

そして、楽しみにしていた今日のお料理

□五穀のクラッカーとチーズのアミューズ
□エビとレモンとアボガドクリーム
□グレープフルーツとホタテのマリネ
□塩こうじ豆腐☆ペッパー添え
□豆乳入り冷製コーンスープ
□チキンとポテトのハーブ焼き
□しらすとレモンのパスタ
□パン
□ガトーウィークエンド・シトロン
と盛りだくさん

中でも、チキンのハーブ焼きは絶品!!!
子供たち絶対、喜ぶメニューです

2012年05月21日
ブーケ納品

ブーケを納品させていただきました。
お天気に恵まれ、素敵なお式になったのでは

今回のブーケは、メインのお花がカラー。その他はお任せでとのことで、

手元には、グリーンのアイビーをぐるぐる巻きにしてナチュラルですが、スタイリッシュな雰囲気で仕上げました。
白 × グリーン の 私の大好きな組み合わせで、自分のテンションもUPです!!!

実は、こちらのブーケ。トスブーケとして、投げた時に、フラワーシャワーのように、花びらがぱーっと舞うような仕掛けをご用意

花嫁さんが、お友達をビックリさせるような、何かしたいんです!!のご希望に、楽しく乗らせていただきました。
上手くいったかな〜

2012年05月20日
アロマ&フラワーレッスン

画像UP が遅くなりましたが・・・・。
先日のアロマ & フラワーレッスンの ご報告!!
今回のテーマは ”ジャスミン ”
インドでは、愛の花として結婚式の花輪などに使われます。花言葉は ”私はあなたについていく”ですって

ジャスミンの切り花での流通はないので、今回は、鉢のジャスミンを使います。
そのツルの動き・空間の取り方を葉を間引きながら考えていきます。
アロマレッスンでは、ジャスミンの効能をお勉強。
Takayo 先生によると、ジャスミンの香りには平均の5倍以上のGABA を分泌させる効果があるとか

ということは、イライラした時に、ジャスミンの香りをかげばいいのかな〜!!
GABA の働きには、
□血圧を下げる
□中性脂肪を抑える
□肝臓・腎臓のはたらきを高める
などあるらしい。 素晴らしい!!
ジャスミンの香りと言えば ジャスミン茶を思い浮かべますが。
中華料理の油にジャスミン茶


この、組み合わせは、理にかなったものなんですね


今回のお茶タイムに 先日のエルボスコ クッキングスクール のフレンチトーストを早速ご披露しました!!
次回の ALOMA & FLOWER は、6月7日(木)です。
①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00 共に空席がでました

お問い合わせ Studio ROSE 090−6498−8324 (上條) まで

2012年05月18日
イベントのご案内です。
イベントに参加します!!
いくつになってもかがやいている女性を応援する 体験型イベント!!!
私のカラーヒーリングの先生 ハッピーパレットWinWin 西山 美奈子 先生の主催 のイベントにお声掛けいただき、参加させて頂くことになりました。
5月19日(土) 20日(日)。今週末です!!
イベント詳細
日時
5月19日(土)20日(日) 10:00〜16:00
場所
飯島建設 3階 (水野美術正面 Dライフスタイルショップ 3階)
ワーキショップ
☆ポーセリンペインティング 〜白磁器の絵付け〜 講習料:1000円
☆トールペイント 講習料:1500円
☆藤工芸体験 講習料:1000〜2000円
☆スイーツデコ 講習料:1000円〜
☆陶芸体験 講習料:1000円〜
☆フラワーアレンジメント 講習料:1500円
ビューティーサロン
☆カラー・ヒーリングセッション 30分 1000円
☆耳つぼ・足つぼ マッサージ 15分 1500円
☆アロマスプレー・アロマハンドファブ 500円〜
☆ネイルアート・ネイルケア 1000円〜
お問い合わせ先 ハッピーWinWin 西山先生 090−8590−5878
Studio ROSE(スタジオ ローズ)は、バラの香りを楽しみながら、アレンジメントを作成します
所要時間は15分〜30分程度の簡単アレンジ。ちょっぴり工夫すると、いつものアレンジがぐっと違って見えるONE POINT LESSON !!
花材のバラは当日のお楽しみに
いくつになってもかがやいている女性を応援する 体験型イベント!!!
私のカラーヒーリングの先生 ハッピーパレットWinWin 西山 美奈子 先生の主催 のイベントにお声掛けいただき、参加させて頂くことになりました。
5月19日(土) 20日(日)。今週末です!!
イベント詳細
日時
5月19日(土)20日(日) 10:00〜16:00
場所
飯島建設 3階 (水野美術正面 Dライフスタイルショップ 3階)
ワーキショップ
☆ポーセリンペインティング 〜白磁器の絵付け〜 講習料:1000円
☆トールペイント 講習料:1500円
☆藤工芸体験 講習料:1000〜2000円
☆スイーツデコ 講習料:1000円〜
☆陶芸体験 講習料:1000円〜
☆フラワーアレンジメント 講習料:1500円
ビューティーサロン
☆カラー・ヒーリングセッション 30分 1000円
☆耳つぼ・足つぼ マッサージ 15分 1500円
☆アロマスプレー・アロマハンドファブ 500円〜
☆ネイルアート・ネイルケア 1000円〜
お問い合わせ先 ハッピーWinWin 西山先生 090−8590−5878
Studio ROSE(スタジオ ローズ)は、バラの香りを楽しみながら、アレンジメントを作成します

所要時間は15分〜30分程度の簡単アレンジ。ちょっぴり工夫すると、いつものアレンジがぐっと違って見えるONE POINT LESSON !!
花材のバラは当日のお楽しみに

2012年05月16日
花嫁の花 スズラン

お庭のスズランが咲きました

葉っぱの陰に隠れてそっと咲いています。
別名 君影草(きみかげそう) とか 谷間の姫百合 (たにまのひめゆり) と呼ばれているのも納得

小さなお花ながら、とても良い香りがします。お部屋に飾ったら、ほのかに香る


フランスでは、花嫁にスズランを送る風習があります

花時言葉に「幸福が帰る」「純粋」「意識しない美しさ」 などがありますが、まさに、ピッタリ!!
スズランでブーケを作るのは結構、手間がかかりますが 可憐な花を束ねたブーケは本当に素敵なんですよ!!
可愛らしいお花ですが、実は毒性がある植物としても知られています

スズランを活けた水を誤飲して死亡したケースがあるということなので、この季節。小さなお子様がいらっしゃる方は、十分お気をつけ
ください

その反面、薬として用いられていることとしての文献も発見。 植物って奥深い。
2012年05月15日
野尻湖 エルボスコ クッキングスクール

野尻湖ホテル EL BOSCO 尾澤シェフの クッキングスクールへ行ってきました。
野尻湖ホテルは 2012'5月号 CASA BRUTUS 今、本当に泊まりたいホテル! 100 BEST HOTEL
で、世界のホテルの中で、ランクインされていました

CASA を読んでいた時、発見!!長野県人としても、思わず嬉しくなってしまいました

クッキングスクールのコンセプトは、”ご家庭のお料理に直ぐ活かせる” というところにあり、
毎回、手に入りやすい食材で、簡単に仕上げてくれます

それでいて、この仕上がり!! さすが、ホテルシェフの技!!!!
2012’5月メニュー
■魚介類のポワレとサラダ
■かんたんチキンのトマト煮
■フレンチトースト フルーツ添え
フレンチトーストは、すぐにレッスンの TEA TIME に生かせそう

昨年から、通いはじめたのですが、毎回とても満足のいく内容。素敵な空間。 そして とーーって親しみ易いシェフ’S トーク!!!
こちらがたまらない

アットホーム的な時間を共有できるのは、魅力ですよね。
次回も、今からとても楽しみ。 本日の夕食で早速、再現。 家族と感動を共有せねば♪♪
2012年05月14日
嬉しい出来事!!
お友達の 紅茶教室 Cozy & Rosy の Yumi さんが、私の花束を素敵な写真でUP してくださったので、
リンクさせていただきました
↓↓↓
http://cozyrosy.naganoblog.jp/e1010254.html
いつもなら、Yumi さん好みに 白×グリーン の花束を。となるところが、このときは、結婚記念日というのもあって、
普段、パキパキとお仕事をしている彼女。
たまには、ほっこりとした気持ちになってご家族で素敵な時間を過ごす脇役になれたら
と。あえて PINK の バラ を使いました。
しかも、ちょっとこだわり、フツーの1輪咲きではない。オールドローズのようなカップ咲きのスプレーローズを使い、全体的に柔らかなフォルムになるようにちょっぴり気をかけて。
旦那さま経由で、花束をお渡ししたので、もちろん。このことはいっさいお伝えせず・・・・。
そうしたら、花束を見て、力がふっと抜けた・・・。なんてコメントをいただき。
すごくビックリ!!そして、とても嬉しかった!!!
自分の思いや気持ちを、そのままお花が伝えてくれたんですね。
改めて、お花の力に魅了されてしまいました

リンクさせていただきました

↓↓↓
http://cozyrosy.naganoblog.jp/e1010254.html
いつもなら、Yumi さん好みに 白×グリーン の花束を。となるところが、このときは、結婚記念日というのもあって、
普段、パキパキとお仕事をしている彼女。
たまには、ほっこりとした気持ちになってご家族で素敵な時間を過ごす脇役になれたら

しかも、ちょっとこだわり、フツーの1輪咲きではない。オールドローズのようなカップ咲きのスプレーローズを使い、全体的に柔らかなフォルムになるようにちょっぴり気をかけて。

旦那さま経由で、花束をお渡ししたので、もちろん。このことはいっさいお伝えせず・・・・。
そうしたら、花束を見て、力がふっと抜けた・・・。なんてコメントをいただき。

すごくビックリ!!そして、とても嬉しかった!!!
自分の思いや気持ちを、そのままお花が伝えてくれたんですね。
改めて、お花の力に魅了されてしまいました


Posted by studio-ROSE at
15:00
│Comments(2)
2012年05月14日
母の日 無事終わりました。
5月13日 母の日 が無事終わりました。

写真UP もブログ更新も出来ず、バタバタ過ごした3日間でした・・・。
この場をお借りて、母の日のご注文ありがとうございました♪♪
こちらの写真UP もおそくなりました!!
お友達同士で、母の日レッスンに来てくださった方のアレンジです。



写真の色がかなり明るくなってしまいましたが、実際は、スモーキーなカーネーションとトルコキキョウを中心としたBOXアレンジです。
とても仲の良いお二人♪♪ そして、とても前向きなお二人♪♪ 一緒にお話をしていると、私も元気になれる素敵なお二人

Studio ROSE へ来てくださったきっかけが、このブログなんですって!!!!
最近、ブログを見てお問い合わせを頂くことが、増えてきてとても嬉しいです

いろいろな方と、お行き会いできるのも、このお仕事のおかげ。ひとつひとつの出会いを大切にしていきたいですね

2012年05月10日
藤屋 平五郎 のスイーツ

4月20日に 善光寺門前表参道 旧五明館 をリノベーションして 藤屋御本陣のスイーツカフェが OPEN しましたね。
できる前から気になりつつ・・・。

昨日は、ご縁あって、藤屋の方に中を少し見学させて頂き、限定商品の こちらを GET

さすが。藤屋さん!!! 美しいケーキは、もちろん。 中の内装もステキ!!!
明治の洋館を彷彿させるイメージでした。 日本の ラ・デュレだぁー !! なんて思ったのは、私だけかな??

今回は、美味しく CAKE をいただいたので、 次回が是非、軽めのお食事を頂きにいこう♪♪
2012年05月09日
咲いたー♪♪

お庭で、咲きましたー。
このお花。なんだかわかりますか??
チューリップです

実は、私もすっかり忘れていた。この子の存在を・・・・

春先、なんだかニョキニョキと伸びる 芽を発見!!
なんだかわからないけど、ワクワクしていて待ってみた

そうしたら、やっと咲きましたよ。こーんなにステキなチューリップが。
嬉しくなって、早速カメラにぱちり!!
2012年05月07日
松本 散策

ゴールデンウィーク の最終日。 松本の実家へ戻り、母と妹と3人で、松本の仲町を散策。
松本へは、仕事もあるので、ちょくちょくいくのですが、散策するのは久しぶり

観光客の方も多くいつもより賑やかな通り。気がついたら、新しいお店も増えてる!!!
ちょこちょこ覗きながら、以前から大好きな陶片木(とうへんぼく)さん に 伺いました。
ノスタルジック な 空間。 ここへくると、時間がすこしゆっくりと感じます。
2階に上がると、フワフワの猫ちゃんが、まるで、置物かと思うくらい違和感なく ゴロリン と寝ています。
店主の方にそのことをお話すると。「あ〜。社長とお会いしたんですね。アレ?初めてでしたっけ?? うちの社長のMOMO です。」
と紹介してくれた。
社長のMOMOさん。 お客様がいない時には、商品の棚に上ったり降りたり。 全て割れ物ばかりの商品なのですが。値札一つ落とさず
歩いているとか

あまりに違和感のない社長姿にまた感動しつつ。
長年買い足そうと思っていた、ガラスの器を購入。 そして、素敵な急須は、母からのプレゼント。
結婚する15年前、ここで、炊飯用土鍋を自分の嫁入り道具として真っ先に買ったことを思い出す。10年以上ずっと毎日、愛用していたのですが、オール電化にしてしまい、
コンロでツヤツヤのあのご飯が炊けなくなってしまった

あ〜。あの感動的な炊きたてご飯が急に食べたくなった!! 初めて炊いたときは、あまりの美味しさに、白いご飯だけで、
3杯飯をたべたなー!!! もしや、カセットコンロで炊けるかな???
チャレンジしてみよう

陶片木 さんの 器と一緒にメッセージが入っていました。
陶片木のうつわたち。
ブルーな日には、少し後ろからエールをおくったり。
たまにはいっしょに いじけたり はじけたり
そんな 貴方の人生に 少しだけ・・・。
ACCOMPANITED by TOUHENBOKU
すごくいいな〜と。思いました。私も陶片木さんで購入した器は長く愛用させて頂いています。
これからもずーと一緒に過ごして行きたい。そして、こんな気持ちで、お花にも携わっていきたいな。
2012年05月05日
ウェディング日和

ただいま、ブライダルのお花を納品して、もどりました!!
写真は、お子ちゃまの花束贈呈に使うミニ花束

今日は、お天気もよく。とってもウェディング日和。
こんな日に結婚式を挙げられたら、気持ちも晴れやかになりますよね

一つ一つの結婚式。どれも同じものはありません。ギフトアレンジもそうですが、その方その方のことを考えて
作っていく作業は、とても楽しく充実した時間です。
お一つお一つに、時間をかけてデザインできるのは、フリーで仕事している強み!!
花屋時代。組織の中の時代。 それぞれ、充実した花の世界でしたが、今のフリーでの仕事。ホント自分に合っているかも

連休中、お仕事している母ですが・・・・。
「行ってきまーす!!」との母の言葉に。 娘が一緒にいた いとこの子に 「ママは、お花のお仕事してるの

この一言に本当に救われ、今日も頑張れました。 仕事と子育て。毎日悩みながらも。自分と子供のベストを微調整しながら・・・。
これからも、子供たちの笑顔と一緒に。こんなスタイルで仕事を続けていきたいな。
