2014年09月04日
撮影スタート♪

ブログをすっかり あけてしまいました。
毎日のレッスンに、オーダーのお仕事。そして、ウェディング準備と 充実した毎日を過ごさせて頂いておりました。
ウェデングのお仕事。ずっとずっと、温めてきたお仕事。
お花の世界に入って、まもなくウェディングの仕事をする様になりましたが、子供が出来てからは、やりたくてもなかなか出来ずにいた分野。
いつかは。いつかは。 またウェディングの仕事を再開したいと、大切にしてきた想い。
上の子の妊娠と共に、少しずつ距離をおいたので、気付けば14年近く・・・。
温め過ぎて、よく腐らずにおりました(笑)
最近、やっと、少しずつではありますが、ウェディング関係のお仕事をコンスタントに頂く様になりました。
周りの方々の、サポートや家族の応援あってこそですね。
そこで、HPも少し手直しをしたくなり、ウェディングページの写真撮影です。
ここでも、たくさんのみなさまのご協力を頂いております。
いつも素敵なメイクをしてくれる MEDUSAの Takaさん
娘の七五三も、撮ってくれたTAO THONG VILLA のKazumiさんはじめ、スタッフのみなさま。
そして、モデルちゃんには、レッスンに通ってきて下さっている生徒さんにお願いしました。
みなさま本当にありがとうございます。
イメージの擦り合わせから始まり、実際に形にしていく。
ブーケに関しても、当初予定していたものとは、全く違うものを、その場の雰囲気を見ながら作り上げたりと。
まさに ” 無” から 生み出していきます。
みんなの化学反応で、次々生まれてくる 素敵な瞬間。瞬間。
是非、HPの仕上がりを 楽しみにしていて下さい♪
また、日を改めて次回は外ロケです♡
2012年04月17日
ホームページ完成!!
ついに! ついに! ついに! ホームページが完成しました〜!!!
既にお気づきの方もいらっしゃるとおもいますが、少し前から、HPはアップされていたのですが・・・・・。
仕事の合間、合間に。Studio ROSE (スタジオ ローズ) スタイルにマイナーチェンジを繰り返しておりました!!
素人のやること。時間がかかってしまいました
まだまだ、変化はして参りますが、一応、お披露目できる状況になりましたので、ご報告です
あれこれ、悩みながら進めて参りましたが、顔の見えないHP担当者さんの人柄に恵まれ、無事にここまで参りました
会社選びから、苦悩の日々でしたが、結果OK
ベースはできたので、あとは、自分の頑張りしだいですね!!!
ちょこっと裏話・・・。
HPを開けると、トップページにでてくる顔写真。お恥ずかしながら、顔出しでまいります
今回カメラマンは、予算のためお願いできなかったのでアレンジ写真の撮影・加工は自分でしたのですが、
自分の写真は自分では撮れません・・・・。
そこで、依頼したのは、娘ちゃん(5歳)です。
重たい一眼レフを手渡し。 カメラの持ち方。 レンズの見方。 シャッターの切り方・・・・。手取り足取り(笑)
おかげで、とっても自然な笑顔写真が撮れました。他の誰かだと、キンチョーで顔、ヒキつっちゃいます
そんなこんなで、
是非、一度ご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.studio-rose.net

既にお気づきの方もいらっしゃるとおもいますが、少し前から、HPはアップされていたのですが・・・・・。

仕事の合間、合間に。Studio ROSE (スタジオ ローズ) スタイルにマイナーチェンジを繰り返しておりました!!
素人のやること。時間がかかってしまいました

まだまだ、変化はして参りますが、一応、お披露目できる状況になりましたので、ご報告です

あれこれ、悩みながら進めて参りましたが、顔の見えないHP担当者さんの人柄に恵まれ、無事にここまで参りました

会社選びから、苦悩の日々でしたが、結果OK

ベースはできたので、あとは、自分の頑張りしだいですね!!!
ちょこっと裏話・・・。
HPを開けると、トップページにでてくる顔写真。お恥ずかしながら、顔出しでまいります

今回カメラマンは、予算のためお願いできなかったのでアレンジ写真の撮影・加工は自分でしたのですが、
自分の写真は自分では撮れません・・・・。

そこで、依頼したのは、娘ちゃん(5歳)です。
重たい一眼レフを手渡し。 カメラの持ち方。 レンズの見方。 シャッターの切り方・・・・。手取り足取り(笑)
おかげで、とっても自然な笑顔写真が撮れました。他の誰かだと、キンチョーで顔、ヒキつっちゃいます

そんなこんなで、
是非、一度ご覧ください

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.studio-rose.net

2012年03月06日
ホームページ作成の苦悩 ナンバー
ホームページのトップページが、上がってきました。
トップページ用の写真をいくつか準備していたのですが、実際上がってくると悩むものです。
しかも、この写真 自分で差し替えができない。つまり、変更したければ、また予算を組まなければならない
だから、納得のいく写真を取り直したり。 また時間をかけてしまいました・・・。
ホームページの中で、自分が簡単にいじれる部分と、プロの手を借りなければ手直しできない部分があるとは・・・・。
システムの構築はできなくても、写真の差し替えくらいは簡単にできると思っていたのです。
そこで
Check!!
依頼者に、どのような作り方をするのか。確認しておくと良いかもしれません!!
完璧なホームページなんて最初から、作れるわけがないので、作成後のメンテナンスがどれくらいきくのか?
また、お願いするとしたら、どれくらいの費用がかかるのか?
聞いてみましょう。
OL時代。私は住宅メーカーに勤務していました。
ホームページ作成と住宅選びって、すごく似ている!!と思ったので、お家を建てる時に例えて考えてみます。
どんな家を建てたいのか?
立地・間取り・インテリア・予算 何にこだわりますか?
立地は、検索キーワード 選び。 私を含め、何かを探している時、パソコンですぐに検索しちゃいますよね。今なら、スマートフォンからチャチャッと。そのときに、やりたいことと的外れな、検索キーワドをつけていたら、見てほしい方の目には留まらない。キーワドの選択の仕方で、全く違ってくるらしいのです。
SEO 対策を しっかりやっている会社には、そのノウハウがあります。
間取りは、システムの構築 フラッシュなる動く画像をいれたり、特別な構築の仕方が、得意なのは、やはり、システム会社では。 技術を積み上げてきた システム会社ならでは、テクニックを駆使した凝った ホームページを作ってくれるはず。
インテリアは、ホームページの表にでてくるデザイン性 スタイリッシュな、見せ方。まとめ方。
カッコいい言葉の表現。ここら辺は、広告会社や、デザイン会社が、お得意ですよね。
予算を考えるなら、住宅メーカーなのか、工務店なのかで悩むかも知れませんね。制作会社にはお願いせずに、個人の方でも、ホームページは作れてしまう時代ですから。そのときには、出来上がった後のメンテナンス費用も考えておくといいかも。
初期費用は安くても、出来上がったあとのメンテナンスにお金がかかってしまっては、残念。 会社によっては、ある程度のメンテナンスは無料のところもある。住宅メーカーでいったら、○○年保証 がついているのか、ついていないのか も調べてみるのも必要。
それぞれ、得意・不得意 が ある。 その中で、自分の重視したい部分を決めて、依頼者を決めると、理想に近くなると思います。
そんな中で、誰に依頼したにせよ、人と人。 コミュニケーションがしっかりとれるような関係を築けることが とても大切だと感じます。
私は、制作会社の制作担当者との面識はありません。
電話とメールでのやり取りだけです。自分の思いは、やはりお会いして、感じていただくことも必要かと。
でも、あきらめていないですよ!!電話でのやり取りの中でも少しでも、理解していただくよう、熱〜く 自分の気持ちを語っています。

トップページ用の写真をいくつか準備していたのですが、実際上がってくると悩むものです。
しかも、この写真 自分で差し替えができない。つまり、変更したければ、また予算を組まなければならない

だから、納得のいく写真を取り直したり。 また時間をかけてしまいました・・・。
ホームページの中で、自分が簡単にいじれる部分と、プロの手を借りなければ手直しできない部分があるとは・・・・。
システムの構築はできなくても、写真の差し替えくらいは簡単にできると思っていたのです。

そこで
Check!!
依頼者に、どのような作り方をするのか。確認しておくと良いかもしれません!!
完璧なホームページなんて最初から、作れるわけがないので、作成後のメンテナンスがどれくらいきくのか?
また、お願いするとしたら、どれくらいの費用がかかるのか?
聞いてみましょう。
OL時代。私は住宅メーカーに勤務していました。
ホームページ作成と住宅選びって、すごく似ている!!と思ったので、お家を建てる時に例えて考えてみます。
どんな家を建てたいのか?
立地・間取り・インテリア・予算 何にこだわりますか?
立地は、検索キーワード 選び。 私を含め、何かを探している時、パソコンですぐに検索しちゃいますよね。今なら、スマートフォンからチャチャッと。そのときに、やりたいことと的外れな、検索キーワドをつけていたら、見てほしい方の目には留まらない。キーワドの選択の仕方で、全く違ってくるらしいのです。
SEO 対策を しっかりやっている会社には、そのノウハウがあります。
間取りは、システムの構築 フラッシュなる動く画像をいれたり、特別な構築の仕方が、得意なのは、やはり、システム会社では。 技術を積み上げてきた システム会社ならでは、テクニックを駆使した凝った ホームページを作ってくれるはず。
インテリアは、ホームページの表にでてくるデザイン性 スタイリッシュな、見せ方。まとめ方。
カッコいい言葉の表現。ここら辺は、広告会社や、デザイン会社が、お得意ですよね。
予算を考えるなら、住宅メーカーなのか、工務店なのかで悩むかも知れませんね。制作会社にはお願いせずに、個人の方でも、ホームページは作れてしまう時代ですから。そのときには、出来上がった後のメンテナンス費用も考えておくといいかも。
初期費用は安くても、出来上がったあとのメンテナンスにお金がかかってしまっては、残念。 会社によっては、ある程度のメンテナンスは無料のところもある。住宅メーカーでいったら、○○年保証 がついているのか、ついていないのか も調べてみるのも必要。
それぞれ、得意・不得意 が ある。 その中で、自分の重視したい部分を決めて、依頼者を決めると、理想に近くなると思います。
そんな中で、誰に依頼したにせよ、人と人。 コミュニケーションがしっかりとれるような関係を築けることが とても大切だと感じます。
私は、制作会社の制作担当者との面識はありません。
電話とメールでのやり取りだけです。自分の思いは、やはりお会いして、感じていただくことも必要かと。
でも、あきらめていないですよ!!電話でのやり取りの中でも少しでも、理解していただくよう、熱〜く 自分の気持ちを語っています。

2012年02月28日
ホームページ作成の苦悩 No1
さてさて、Studio ROSE 。ようやく、ホームページの作成にはいりました。
今まで、何度かそういう機会がありましたが、形になることがなく今まで来てしまいました。
で、ようやく!!!
と意気込みでしたが、
ホームページ作りって大変
全く、ド素人がとりかかるのですから
これから、ホームページを作られる方のヒントになるか、ならないかわかりませんが・・・・。
私が思うところや、失敗点なんかを忘れないように、あくまでも個人的な視点で書きとめます。
No1・・・・HP制作会社(制作者)選び より前にしなければならないこと
①自分の目的 を はっきりさせること (気持ちではなく、言葉で表現できること。)
②HPの役割 を 理解すること。
これが実は、すごく肝心なことと、知ったのは、契約をしてしまった 契約後のことです
当たり前といえば、当たり前ですが、私はHP会社と一緒に考えていけばいいや。くらいに思っていたのです。
素人が一人で考えてもわからないので、プロの意見を聞きながら形にしていこう!!
なーんて。単純に。
が、自分の目的や、HPに求める役割によって、依頼する会社が違ってくるのです
それは、HP制作会社(制作者)が得意としているものが、それぞれ違うということです。
①安い
②早い
③センス良い
④メンテナンス
⑤SEO対策
⑥HPの活用
それぞれの、メリット・デメリットがあるので、
自分がやりたいこと、HPに何を求めているのか。が、はっきりしていなければ、依頼先を選べない。
ということになります。
私はというと、契約を済ませた後になって、バタバタと、自分のことをあらためて考えなおしたり、言葉にしたりと、大急ぎ。
なぜ、大急ぎかというと、すでに、SEO対策費用がHPの作成前から発生してしまっている。という事実
があるからです。
これは、契約時にしっかりと確認しておかねばならなかった、私のミスですが。
早く、UPしなければ、対策費用が無駄になる。でも、しっかりとしたものにしたい。
仕事の合間。合間の作業なので、頭の中は、常にフル回転・・・。
次はHP会社選び について思うことを考えてみます・・・。
HP用に、今までの花の写真をまとめております
今日の一枚
今まで、何度かそういう機会がありましたが、形になることがなく今まで来てしまいました。
で、ようやく!!!

ホームページ作りって大変

全く、ド素人がとりかかるのですから

これから、ホームページを作られる方のヒントになるか、ならないかわかりませんが・・・・。
私が思うところや、失敗点なんかを忘れないように、あくまでも個人的な視点で書きとめます。
No1・・・・HP制作会社(制作者)選び より前にしなければならないこと
①自分の目的 を はっきりさせること (気持ちではなく、言葉で表現できること。)
②HPの役割 を 理解すること。
これが実は、すごく肝心なことと、知ったのは、契約をしてしまった 契約後のことです

当たり前といえば、当たり前ですが、私はHP会社と一緒に考えていけばいいや。くらいに思っていたのです。
素人が一人で考えてもわからないので、プロの意見を聞きながら形にしていこう!!
なーんて。単純に。
が、自分の目的や、HPに求める役割によって、依頼する会社が違ってくるのです

それは、HP制作会社(制作者)が得意としているものが、それぞれ違うということです。
①安い
②早い
③センス良い
④メンテナンス
⑤SEO対策
⑥HPの活用
それぞれの、メリット・デメリットがあるので、
自分がやりたいこと、HPに何を求めているのか。が、はっきりしていなければ、依頼先を選べない。
ということになります。
私はというと、契約を済ませた後になって、バタバタと、自分のことをあらためて考えなおしたり、言葉にしたりと、大急ぎ。
なぜ、大急ぎかというと、すでに、SEO対策費用がHPの作成前から発生してしまっている。という事実

これは、契約時にしっかりと確認しておかねばならなかった、私のミスですが。
早く、UPしなければ、対策費用が無駄になる。でも、しっかりとしたものにしたい。
仕事の合間。合間の作業なので、頭の中は、常にフル回転・・・。
次はHP会社選び について思うことを考えてみます・・・。
HP用に、今までの花の写真をまとめております

今日の一枚
