2014年03月04日
ウェディンフラワー レッスン

妹さんの結婚式に向けて、
心のこもった 手作りの wedding flower ♡
ブーケと リングピローを制作にいらっしゃいました。
初めて作られるということでしたので、事前の打ち合わせはとっても大切。
形や色のバランス等々 事前に細かい打ち合わせの時間をとって頂きました。
この時間は、私にとっても、とても貴重なお時間です。
どのようなものをお望みなのか。 色の好みはどうなのか。 そして、お話の中で、その方。その方の だいたいの作業時間が何となく分かります。
見えない、情報をなるべくたくさん集めて、ご満足頂けるように下準備をします。
小さなお子様がいらっしゃるということでしたので、今回は、本当に限られた大切なお時間。
そのお時間の間、本当に集中して、とっても素敵に仕上げられました

「毎日、子供抱っこしているのに、今日は違う肩こりがありそう」なんて。最初のうちは やや緊張されていらっしゃいましたが、
最後は、とってもキラキラした笑顔で、
「も〜!!! 大満足です♡」と。 やっぱり、その笑顔。私にとっても大満足な嬉しい瞬間です。
素敵な お式になりますように


2014年02月28日
Season Lesson 〜 春のラナンキュラス 〜

シーズンレッスンが始まりました。
春のシーズンレッスン。今年は、私の大好きなラナンキュラス です♡
2月に入って、度々ラナンキュラスを取り入れたレッスンをしておりますが、シーズンレッスンで使う ラナンキュラスは
これまで以上のクオリティー 「世界に一つだけの花」 と言われています。
信州の気候にあった、信州だからこそ出来る最高級のこのラナンキュラス。
2012年に10年に一度オランダで開催される国際園芸博覧会のコンテスト 春の球根の部で世界1位を獲得!!

海外にも数多く輸出されています。
今回使った スーパーローヌの フリンジ咲き は直径12センチ位に開花します♪
バラに勝る花を作りたい! との想いから生まれたこのラナンキュラス。
本当に。本当に見事なんです。
ただ大きくって、というのではないのです。 その微妙な色のグラデーション! 釘付けです!!!
花びらは250枚以上になります。
1輪だけで圧倒的な存在感をもつ このお花の魅力を 画像でお伝えするのって難しい・・・・。
私が、都内とかで個人サロンのお教室をやっていたのではおそらく手に入らない、このブランドラナンキュラス。
同じ信州だからこそこんな個人でも扱うことの出来ることは、本当に幸せなこと♡
信州ありがとう

シーズンレッスンは、火曜日まで続きます。
火曜日に若干の空席がありますので、 今からご希望の方は、ご連絡お待ちしております。 → ☆(Studio ROSE HP)
2014年02月25日
春レッスン

先週末から、始まっている春色ブーケのレッスン。
春のお花ばかりを集めて、花束を組んでいきます。
その一つが、ヒヤシンス。
とってもいい香りが、教室中を包んでくれます♪
春のお花は、スイトピー フリージア ヒヤシンス・・・・等々
柔らかい香りのものがいっぱい♡
天然の香りに癒される毎日。ほっこりな気持ちになります♪
2014年02月11日
結婚式を控えて。

本日のレッスン。
本日の午前中のお客樣方は、結婚式のお花を手作りしたことがきっかけで、
お花の楽しさを知りました〜。と、毎月誰か誰かの贈り物を 手作りにいらっしゃってくださいます。
今回は、会社の歓送迎会も、重なり、各々3つ 4つ とアレンジを作って行かれました!!
素晴らしき集中力!!!
そして、午後のお客様はこれから結婚式を控えていらっしゃる新婦さま♪
今回は、ウェルカムフラワーのアレンジを制作にいらっしゃいました。
イメージは、花の色によって全く変わるので、4パターンくらいのイメージを作り、アレンジへの
想いや、置く場所への配慮、そしてご自身の好みなどを踏まえ、決定!
あーだね。こーだね。と話をしながら、ゼロから一緒に作り上げて行く作業は、本当に楽しい♡
ちょとしたアドバイスをも、はい♡ はい♡ と、とても気持ちよく返して下さるお返事。
素敵女性が、にじみ出ています♪
そして、出過ぎない気遣い上手の彼女に思わず、「お仕事出来るでしょ〜!」と余計なことを言ってしまい反省

彼女の提案で、鳥さんも おめかし してみました

当日、多くのお客様を、出迎えるであろう、彼女のアレンジ。
とても素敵に仕上がりました。 お幸せに♡

2014年02月07日
Fraoula Lesson ありがとうございました♪

本日、(Fraoula Rouge)
でのレッスンをさせていただきました♪
いつ行っても、何か新しいものを欲しくなってしまうお店。
今日は、タッセル付のボディークリームを発見! 香りも大好きな上に、上品なラメ入りのクリーム。
女子にとっては、心奪われてしまいます。
近々購入予定

そんなお店の3階にこれまた、素敵なサロン空間があります♡
今回は、そんなお店のイメージにもあわせて、ちょっぴり優しい感じのアレンジを作っていただきました。
ボックスアレンジなのですが、紙の箱ではありませんよ〜。

こちら、缶 なんです。 密閉もしっかりしているので、お花が終わってしまったあとは、お菓子缶にもなります♡
皆さんに、4色の色の中かから、好きな色を選んで頂き、とってもキュートなアレンジの完成です♪
初めてお花をします。なんて方もいらっしゃいましたが、初めてなんて思わせないくらい素敵に仕上りました!!

場所が変わると、私も気持ち一新。楽しいレッスンになりました。
今後も定期的レッスンを予定しておりますので、ご興味のある方は Studio ROSE までお問い合わせください♪
2014年02月06日
レッスン Flower&Color

今日は、ホント寒かった〜。
早朝、一面白く、冬へ逆戻り。
こんなときは、体も温まる ”赤”はベストですね!!
色には、本当に力があるんだね〜。などと、色の不思議などで、話が盛り上がった レッスンでした。
チューリップをざっくりと束ねたブーケ。
チューリップはラルゴ という 八重のチューリップで、赤のグラデーションが素敵です。
2014年01月28日
* 告知 * Lesson in Fraoula Rouge (フラウラ・ルージュ)

春色レッスン in Fraoula Rouge
日時:2月7日(金)
13:30〜15:30
場所:Fraoula Rouge (フラウラ・ルージュ)
長野市千歳1−3−1 (東急 北側)
料金:5500円

とっても、キュートなオーナーが経営するSHOP フラウラ・ルージュさん は 2013年9月 にオープンした 雑貨店
大人可愛らしいものから、アンティークものまで揃うお店。
オーナーのセンスの良さを感じさせてくれる店内には、いつも心地よい香りが漂っています。
長野の人なら、駅前を歩きながら気になっている方の多いはず♪
そんな素敵なお店のサロンスペースで Studio ROSE のレッスンをさせて頂くことになりました

まず、今回は、第一弾
*春のお花 ラナンキュラスとスイトピーを使って 簡単・華やかな BOXアレンジ を制作します♪
そのまま ギフトとして差し上げるのも良し。 ご自身のお家に飾って頂くの良し。
春の香りとともに、春アレンジを楽しみましょう

〜ご予約制になっております〜
お申し込み → Studio ROSE
もしくは ☎ 090−6498−8324(上條) まで
お待ちしております。
2014年01月27日
レッスン

土曜日クラスのレッスン
40センチもの長ーい シナモンスティックを使って トピアリーの作成♪
この日は、珍しく 朝・昼・夕方 と3レッスンさせて頂きました。
皆さん。春を連れて帰るんだと 嬉しそうにアレンジを抱えて帰られた姿が印象的

毎日のレッスンで、お花を眺めて皆さん。春ですね〜♪ が合い言葉の様です。
今日の、花材もチューリップや、スイトピーが軽やかでした。
2014年01月23日
東京レッスン
昨日は、東京での定期レッスンでした。
今話題の、シアトル発 ポップコーン屋さん(クルクザ)の行列

そして、いろんな雑誌でめにする ハワイ・ホノルルに本店をもつ カフェ・カイラ
パンケーキやさんの行列を

眺めながら、ご自宅に向かいます。
いつも、忙しなく歩いてしまってるけど、次回はゆっくりと散策をしながら、来よう!! などと、一人心に決めつつ・・・。(笑)
今回は、空間認識能力が試される、二面構成のアレンジに挑戦!!!
BOXの上部だけではなく、蓋を一つのピクチャーフレーム と考える。
すると、平面図と側面図 がミックスした、面白いアレンジに仕上がるだろうというのが、今回の趣旨。
「ちょ〜。むずい〜」などと、言いならがらも、あれこれ構成を練っている目は真剣。
花材を見て、イメージをさらに膨らませる。
この時間って、凄く長くかかるけど、この時間こそが一番大切な過程だと私はいつも思います。
花材の配置・角度・葉の向き・・・・。
以前からの鋭いインスピレーションで、アレンジを作り出す。
何かここがおかしい。というので、言葉で置き換えてあげると、納得した顔に。
こんな繰り返しで、見事、納得のいく作品完成!!
過去にない達成感を感じたようで、やり切った〜!!!!という顔は最高の笑顔でした。

2014年01月11日
2014年も宜しくお願いします

6日からスタートした Studio ROSEですが、今年初のブログになります。
2014年もどうぞ宜しくお願い致します。
2013年はたくさんの方々に、支えられて本当に充実した毎日を過ごさせて頂きました

ありがとうございました。
そして、
2014年。 今年のテーマは ”優しい花”
カッコいい花。 キュートな花。 シックな花。 いろんな表情を魅せてくれるお花たちですが、
その中でも、優しい表情を大切にしていきたいな。
今年も”優しいお花”を通じてエレガントなアレンジを提供出来るように頑張ります♡
冒頭の写真は、Flower & Color のレッスンで作成したアレンジです♪
昨年より、リニューアルにして再スタートしました!!
お花にとって ”色” は切っても切れない関係。
色をもっと知っていただくことで、お花だけではなく、日常の中でも役立つようなお話を加えながら楽しくレッスンさせて頂いております。
今回のアレンジカラーのテーマは Green 緑 です。
緑 ひとつとっても、いろいろな Green がありますよね。一色でのアレンジもそのグラデーションの置き方によって表情が変わります。
BOXアレンジに、グリーンをいっぱい詰めていただきました。
2013年12月21日
本日のレッスン

本日のレッスンは、またクリスマスに逆戻り。
クリスマス直前! そのまま食卓へ飾って頂けるキャンドルアレンジを作成しました。
キャンドルは、内側に溶け落ちるタイプのものなので、実際に火をつけて頂いても、お花も大丈夫♪
今回の花。白と悩んだけど、やっぱり赤で正解!! 迫力も出ました。
暖かなイメージで、良かったです♪ と喜んでいただけました

赤は、食欲がでる色なので、クリスマスの食卓で、美味しいご馳走をさらに美味しくしてくれる脇役になってくれることでしょう♪
お花は、初めて・・・。なんておっしゃって始められたみなさま。集中レッスンを経て、毎月のレッスンに通って下さっておりますが、
すっかり、手直しゼロの素敵アレンジを作られるようになっております

ちょっぴりお役に立てていれるような気がして、嬉しい瞬間でもありました。
2013年12月15日
クリスマスリースレッスン

11月末から、毎日続いたクリスマスレッスンが、無事終了致しました。
今年のリースは。食べれるオーナメントばかりを集めてみました

リンゴ・オレンジ・シナモン・八角・クルミと。食べることが大好きな私らしい リースだったのでは!!
1週間限定の予定でしたが、リピートして下さる生徒さんもいたりと結局、2週間の開催となりました。
今年は、56名の皆様にリースを作って頂きました。
クリスマスリースを作る為に、新幹線で東京から来て下さるなど、長野市以外の遠方から足を運んで下さった方々もいらっしゃり、
本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。 みなさま本当に、ありがとうございました

皆さん。一つとして同じものはなく、それぞれに素晴らしい仕上がり。そして、一つずつに色々なストーリーがあり・・・。
楽しい毎日でした♪
クリスマスリースの由来は、古く。古代ローマ時代までさかのぼる様です。
リース=花輪・花冠 には、初めも終わりもない「永遠」 の意味が込められています。
皆様とのご縁も 永遠につながって行かれます様、まだまだ、頑張ります♪
2013年12月01日
クリスマスレッスン 〜ツリー編〜

昨年に引き続き、クリスマスリースレッスンと平行して、クリスマスminiツリー のレッスンもしております
黙々と細かい作業がつづきます。
今回の回も、女子5人。だんまりの作業! そして、ものすごい集中力!
その甲斐あって、みなさん。それぞれ素敵に仕上がりました。
今年は、パーツやリボンをたくさん用意したので、皆さんとっても個性的。
でも、自分好みに仕上げてこそ、インテリアフラワー!!
”らしさ”が とてもいいカンジでした♪

2013年11月26日
本日のレッスン

久々のレッスンのUP です。
平日、レッスンをして、週末ブライダルをして。と日々楽しくお仕事させていただいております♪
なかなか、レッスンのUPが出来ずにおります

今日から、いよいよクリスマスレッスンスタート!!
本日は、クリスマステーブルを華やかに演出してくれるアレンジの作成です。
キャンドルを中心に 白×フロストグリーン のアレンジです。
トナカイもポイントになったかな♪
皆さん、センス良くちゃっちゃと仕上げて頂きました。素敵なものをたくさん知っていらっしゃる皆様に、今日もいろいろ教えて頂きました。
レッスンでは、毎回皆さんが皆さん。私の知らないことをたくさん知っていらっしゃる。
人生の先輩方もたくさんいらっしゃるので、人生について教わることも多々。
いくつになっても未熟な自分ですが、こうやってレッスンを通して、勉強させて頂いているありがたさにしみじみ感謝だな。
さてさて、毎年、オーナメントについて多くの方からご質問。ご要望を頂きながら販売出来ずにおりました。
今年は、数に限りはありますが、販売できるオーナメントを仕入れてございます♪

写真のものは、ホワイト と ゴールド のご用意があります。各450円
その他、スワロフスキーのオーナメントも作成したものがありますよ♪
お教室の片隅のシルバーツリーに飾ってありますので、ご希望の方はお声かけくださいね

2013年11月10日
レッスン

昨日のレッスンは、真っ白な花を揃えました。
その中でも、 秋の白ダリアは シミ一つない 美白ちゃん♪
吸い込まれそうな白ダリアに、ため息・・・。

どこに飾ろうかと、嬉しそうにお花を抱えて帰られる生徒さまたちの笑顔♪
今日も、良いお仕事をさせて頂けたと満足な一日になりました。
来月のクリスマスレッスンで、またお待ちしております♪
2013年10月13日
10月のシーズンレッスン

10月のシーズンレッスン♪ (ご案内が大変遅れました・・・)
10月のシーズンレッスンは、
10月19日〜22日 ① 10:00〜12:00
② 13:30〜15:30
に予定しております♪
空席は10月22日 ①10:00〜12:00 のみになりました。
今回は、稀少品種の秋バラをつかったアレンジ。
いつもとは、ちょっと違ったテクニックをつかって、モダンスタイルに仕上げます♪
ご興味がある方はHPを通じて、お申し込みください♪ → *
※写真は、本日のフリーレッスンでの 秋バラ ノスタルジック・ロマンス です
イブ系の甘くともさわやかな香りに包まれました♡
2013年08月30日
*リニューアルコース* のお知らせ

ホームページにもご紹介しております Flower & Color のコースが 内容を新しく 再スタートを切りました!!
フラワーデザイナーとして、花に携わっていく中で、”色を知る”ということは、避けては通れないプロセスです。
そして、”色を知る”ことは、デザインの幅を広げるだけでなく様々なシチュエーションで、役立てることが出来る知識となります。
Studio ROSE では、色を学術的に学ぶだけでなく、人に与える影響を含めた ソフト的な面を知って頂きたいと思っています。
お花を贈ることは、素敵なこと。それは、同時に花の ”色” をプレゼントする ということにもなると考えます。
花を通して、色を通して、 皆さんがその時に必要な色を感じて役立てて頂けると嬉しいです。
レッスンは少人数1〜2名 で、しっかりと学んで頂いております。
予約制 (ご希望日をHP → ☆ からお申し込み下さい)
金額4500/ 各回
2013年08月28日
夏色 花束

アップが遅れました・・・・。
先日の夏色 花束のレッスン風景です。
この美しい色のトルコキキョウは、”べっぴん藤色” という新しい品種のトルコ。
私も、初めて使いました♪
新しいお花に出会った時、テンションがあがってしまいますね☆
今年の夏は、長いと噂されていたのですが、ここのところの冷え込み・秋の虫の声・・・・
確実に秋はやってきていますね。
2013年08月27日
シーズンレッスン 〜 natural herb 〜

シーズンレッスン 〜natural herb 〜 が終わりました。
今回は、告知する前に、リピーターの生徒様からお声掛けをいただき、連日満席とさせていただきました。
本当に嬉しいことで、ありがとうございます♪
今年の夏は、本当に暑かった!! 夏好きの私としたら、このメラメラの太陽がたまらないのですが、
お花にとっては、しんどい季節でした

今回のレッスンでは、夏の最後に、ハーブを取り入れたアレンジです。
花の中でもナチュラルなイメージを受ける このハーブを生かすには、やっぱり、器も天然素材のものがBest!!
まずは、ベース作りからのスタートです。
ハーブは *オレガノ
*ステビア
*ローズマリー
*ローズゼラニウム
を使っていきます。
ハーブが生き生き見えるかが、今回のPOINT
皆さん。とっても素敵に作ってくださいました。

自然なイメージで、アレンジを作ってもらった時、わかるのが、その方が、今まで、草木にどのように接してきたかということです。
草花・草木 が好きな方は、アレンジの経験がなくとも、今までに見て・触ってきたことが細胞に染み付いているのでしょうか?
不自然さのない花々の動きを作ってくださいますね。
意識するしないに限らず、きっと細胞が覚えているんだろうな〜。
なんて思ってみました。
冒頭しかり、生徒様の写真をUPさせていただきます

2013年07月02日
初夏の花束レッスン

今回は、季節のお花を楽しもう♪ のコースより。
この時期最も美しく。最も花が大きくなる トルコキキョウを使っての レッスンです。
大人色の花束に合わせたものは、ディアボロ (西洋コデマリ) です。
緑の葉に、渋ーい赤紫の混じり合ったものです。コレが入るとぐっと締まる配色になります♪
紫入りのトルコキキョウは、夏には白。 秋口にはボルドーをあわせると、同じお花でも全く違うイメージになりますね。
暑い日が続きます。
お花にとっても、暑さはしんどいもの・・・。

なるべく、涼しく風当たりのよい場所を選んであげましょう♪
お水換えも毎日がベストですよ〜!!!