2012年04月10日
金沢に行ってきました

金沢に行ってきました。
天正11年の建物 武家屋敷 野村家を見学!!
天正11年は1583年。安土・桃山時代だから、豊臣秀吉の時代ですね。NHK の ”江 ”を楽しみに観ていたので、
その時代を重ねあわせて、見れたのは嬉しかった。
上のお兄ちゃんは、3DSのモンスターハンターにはまっているので、鎧や、武器に 大興奮。こちらもはまりものと重ね合わせ、
本物を見れたことは、大きい意味があったかな

野村家の庭園は樹齢400年の山桃や椎の古木や六尺に及ぶ大雪見灯篭、さくらみかげ石の大架け橋などが絶妙なバランスで配置されており、濡れ縁のすぐ下にまで迫る曲水、落水を配した佇まいは、屋敷と庭園が見事に調和した造りを見せています。
また、石造りの階段を上ると茶室があり、眼下に庭園を眺めながらお抹茶を頂くこともできます。
2009年にミシュランの観光地格付けにて2つ星に選ばれ、また過去には米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで第3位に選ばれるなど、海外からも高い評価を受けています。
との説明を片手に。しばし、庭を眺め。
せっかくなので、お茶を一服頂いてきました。
茶室には、写真の 「今日無事(こんにちぶじ)」 の掛け軸。
家族とのゆったりした時間を楽しめるありがたさに、ふと立ち止まれた ひと時でした

Posted by studio-ROSE at 10:41│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
今頃になってのコメントだけど・・・
うちも、出産前、金沢に旅行しました。
野村家、泊ったホテルから歩いてすぐだったから
午前中の空気の澄んでるときに行ったのだけど、
あの凛としたたたずまいと迫力に圧倒されて
しばらくその場から動けなかったです。
庭のことは良く知らないのだけど、あれは日本人として見ておくべきだね。
うちも、出産前、金沢に旅行しました。
野村家、泊ったホテルから歩いてすぐだったから
午前中の空気の澄んでるときに行ったのだけど、
あの凛としたたたずまいと迫力に圧倒されて
しばらくその場から動けなかったです。
庭のことは良く知らないのだけど、あれは日本人として見ておくべきだね。
Posted by azu at 2012年04月17日 10:20
私は、初めての金沢だったの。
すっごくよかった。早朝の町屋。きっと空気感が違うんだろうね。
AZU さんの感性を感じるコメント。嬉しいです。
すっごくよかった。早朝の町屋。きっと空気感が違うんだろうね。
AZU さんの感性を感じるコメント。嬉しいです。
Posted by studio-ROSE
at 2012年04月17日 14:47
