2011年08月29日
癒しの 時間 …バリ島
私にとっての、癒しの 場所。
電話やメールから、解放され、時計も見ずに 1日過ごす なんとも 心穏やかに 過ごす時間を持てたことに感謝です。

久しぶりに、寝そべって空を見上げた。 単純にきれいだと思った。 心落ち着き、また頑張ろうとおもった。
バリには、いたる所に石像があります。
神を祀ったものから、日本の招き猫的な商売繁盛の石像に、意味を持たないオブジェ的なもの。
そんな中、こちらの石像 。 なんとも 肩の力が抜ける、笑顔。 癒されます。

こちらも、好き。

そして、いつも気になっていた石像に巻かれた 白 × 黒 のチェック柄の布。
ちゃ―んと意味があった。

実は、白色には【再生】【善】【生】、黒色には【破壊】【悪】【死】などの対極の意味がある、もっとも伝統的な色柄なんです。
バリヒンズー教では、「善と悪」「生と死」が共存することで世の中が成り立っている、という考えがあります。
バリ的なチェック柄を、こんなところにも発見!!

ヒーリングスポット としても 有名なウブド 。 ライステラス です。 長野 姨捨の棚田 だったり、日本の棚田100選に
選ばれる風景にそれとなくにている風景で、ホッとしますね。

スパにも行ってきました。
ホテルスパから、街スパまで、本当にたくさんのスパがあります。
超リラックス目的 なら、ホテルスパ。 たぶんどこも間違いなし。
でも、街スパもセラピストさんとの相性があえば最高!!
30分250円くらいで、フットマッサージOK!!


(食事)
食事は、世界のあらゆる料理が食べれる。
最近は、イタリアンも美味しくなった。(以前は、バリのイタリアンは・・・・。とおもったけど。)

ヌリス・ワルン(Nuri’s Warung)。地元のリピーターが多いのがわかる。 店前で煙を黙々しながら、焼くスペアリブ。
特製ソースの味は日本人 好み。
ヴィラ・アイル・バリ 内にある、フレンチ マタ・アイル・カフェ (Mata Air Cafe)は雰囲気たっぷり。
ディナーでも2500円くらいでコースを頂けちゃいます。
日本食が恋しくなったら、日本人オーナーの日本食ワルンへ。
神奈川出身のオーナー夫婦のはじめた、日本食ワルン(warung Jepang)は、オーガニック玄米に、味噌汁、肉じゃが、
煮物・・・・・。 疲れた胃には、救いかも。
まだまだ、おすすめはいっぱい。
また、何かの折に、ご紹介できたらと思います。
電話やメールから、解放され、時計も見ずに 1日過ごす なんとも 心穏やかに 過ごす時間を持てたことに感謝です。

久しぶりに、寝そべって空を見上げた。 単純にきれいだと思った。 心落ち着き、また頑張ろうとおもった。
バリには、いたる所に石像があります。
神を祀ったものから、日本の招き猫的な商売繁盛の石像に、意味を持たないオブジェ的なもの。
そんな中、こちらの石像 。 なんとも 肩の力が抜ける、笑顔。 癒されます。

こちらも、好き。

そして、いつも気になっていた石像に巻かれた 白 × 黒 のチェック柄の布。
ちゃ―んと意味があった。

実は、白色には【再生】【善】【生】、黒色には【破壊】【悪】【死】などの対極の意味がある、もっとも伝統的な色柄なんです。
バリヒンズー教では、「善と悪」「生と死」が共存することで世の中が成り立っている、という考えがあります。
バリ的なチェック柄を、こんなところにも発見!!

ヒーリングスポット としても 有名なウブド 。 ライステラス です。 長野 姨捨の棚田 だったり、日本の棚田100選に
選ばれる風景にそれとなくにている風景で、ホッとしますね。


スパにも行ってきました。
ホテルスパから、街スパまで、本当にたくさんのスパがあります。
超リラックス目的 なら、ホテルスパ。 たぶんどこも間違いなし。
でも、街スパもセラピストさんとの相性があえば最高!!
30分250円くらいで、フットマッサージOK!!


(食事)
食事は、世界のあらゆる料理が食べれる。
最近は、イタリアンも美味しくなった。(以前は、バリのイタリアンは・・・・。とおもったけど。)

ヌリス・ワルン(Nuri’s Warung)。地元のリピーターが多いのがわかる。 店前で煙を黙々しながら、焼くスペアリブ。
特製ソースの味は日本人 好み。
ヴィラ・アイル・バリ 内にある、フレンチ マタ・アイル・カフェ (Mata Air Cafe)は雰囲気たっぷり。
ディナーでも2500円くらいでコースを頂けちゃいます。
日本食が恋しくなったら、日本人オーナーの日本食ワルンへ。
神奈川出身のオーナー夫婦のはじめた、日本食ワルン(warung Jepang)は、オーガニック玄米に、味噌汁、肉じゃが、
煮物・・・・・。 疲れた胃には、救いかも。
まだまだ、おすすめはいっぱい。
また、何かの折に、ご紹介できたらと思います。
Posted by studio-ROSE at 10:00│Comments(0)
│お出かけ