2012年05月22日

Cooking & Aloma




アロマとお料理のコラボレッスン に行ってきました。

アロマは、Studio ROSE でのレッスン ” Aloma & Flower ”での講師でもある Takyo 先生。

そしてお料理は、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室 color & Kitchen Studio 〜La luce 〜 Nozomi 先生です。

アロマ講義のときは、いつも裏方で、お茶の準備をしているので、全く聞けず。興味あって、ご一緒させて頂いているのに、

なかなか、じっくりアロマのお話を聞けずicon11

だから、今回は、大好きなNozomi先生のお料理とアロマレッスンなんて、嬉しすぎるface05

今回のテーマは、フルーツ編・・・ 主に柑橘系のフルーツにスポットをあてた内容でしたicon12


キッチンにも使える消臭効果のあるアロマスプレーを自分好みで作る!!

ベルガモットのいい香りicon12

と、その時、アレレレ〜???  ベルガモット、嫌いじゃなかった??とTakayo 先生につっこまれてicon10

私、すっかり忘れていたのですが、以前はダメな香りだったらしい。が、今日は良い香りに思えた!!

そしたら、Takayo先生が、くっすり笑い「ベルガモットの香りは、自分を受け入れられるときに心地よくなるのよ。」と・・・・。

意味深すぎ・・・・・。そうです。ちょっと前は、自分自身に大きな迷いがありまして・・・。

そして、この香りが好きな人は、裏表のない性格だとか!!恐るべし、香りの世界!!! 内面が見えてしまうとはicon10


そして、楽しみにしていた今日のお料理face05

□五穀のクラッカーとチーズのアミューズ
□エビとレモンとアボガドクリーム
□グレープフルーツとホタテのマリネ
□塩こうじ豆腐☆ペッパー添え
□豆乳入り冷製コーンスープ
□チキンとポテトのハーブ焼き
□しらすとレモンのパスタ
□パン
□ガトーウィークエンド・シトロン

と盛りだくさんicon12

中でも、チキンのハーブ焼きは絶品!!!

子供たち絶対、喜ぶメニューですface05


  

Posted by studio-ROSE at 10:00Comments(0)お出かけ

2012年05月07日

松本 散策



ゴールデンウィーク の最終日。 松本の実家へ戻り、母と妹と3人で、松本の仲町を散策。

松本へは、仕事もあるので、ちょくちょくいくのですが、散策するのは久しぶりicon12

観光客の方も多くいつもより賑やかな通り。気がついたら、新しいお店も増えてる!!!


ちょこちょこ覗きながら、以前から大好きな陶片木(とうへんぼく)さん に 伺いました。

ノスタルジック な 空間。 ここへくると、時間がすこしゆっくりと感じます。


2階に上がると、フワフワの猫ちゃんが、まるで、置物かと思うくらい違和感なく ゴロリン と寝ています。

店主の方にそのことをお話すると。「あ〜。社長とお会いしたんですね。アレ?初めてでしたっけ?? うちの社長のMOMO です。」

と紹介してくれた。

社長のMOMOさん。 お客様がいない時には、商品の棚に上ったり降りたり。 全て割れ物ばかりの商品なのですが。値札一つ落とさず

歩いているとかface05


あまりに違和感のない社長姿にまた感動しつつ。

長年買い足そうと思っていた、ガラスの器を購入。 そして、素敵な急須は、母からのプレゼント。


結婚する15年前、ここで、炊飯用土鍋を自分の嫁入り道具として真っ先に買ったことを思い出す。10年以上ずっと毎日、愛用していたのですが、オール電化にしてしまい、

コンロでツヤツヤのあのご飯が炊けなくなってしまったicon11

あ〜。あの感動的な炊きたてご飯が急に食べたくなった!! 初めて炊いたときは、あまりの美味しさに、白いご飯だけで、

3杯飯をたべたなー!!! もしや、カセットコンロで炊けるかな???

チャレンジしてみようicon12


陶片木 さんの 器と一緒にメッセージが入っていました。

陶片木のうつわたち。

ブルーな日には、少し後ろからエールをおくったり。

たまにはいっしょに いじけたり  はじけたり

そんな 貴方の人生に  少しだけ・・・。

                  ACCOMPANITED by TOUHENBOKU



すごくいいな〜と。思いました。私も陶片木さんで購入した器は長く愛用させて頂いています。

これからもずーと一緒に過ごして行きたい。そして、こんな気持ちで、お花にも携わっていきたいな。  

Posted by studio-ROSE at 16:30Comments(0)お出かけ

2012年04月10日

金沢に行ってきました



金沢に行ってきました。

天正11年の建物 武家屋敷 野村家を見学!!

天正11年は1583年。安土・桃山時代だから、豊臣秀吉の時代ですね。NHK の ”江 ”を楽しみに観ていたので、

その時代を重ねあわせて、見れたのは嬉しかった。

上のお兄ちゃんは、3DSのモンスターハンターにはまっているので、鎧や、武器に 大興奮。こちらもはまりものと重ね合わせ、

本物を見れたことは、大きい意味があったかなicon12

野村家の庭園は樹齢400年の山桃や椎の古木や六尺に及ぶ大雪見灯篭、さくらみかげ石の大架け橋などが絶妙なバランスで配置されており、濡れ縁のすぐ下にまで迫る曲水、落水を配した佇まいは、屋敷と庭園が見事に調和した造りを見せています。
また、石造りの階段を上ると茶室があり、眼下に庭園を眺めながらお抹茶を頂くこともできます。
2009年にミシュランの観光地格付けにて2つ星に選ばれ、また過去には米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで第3位に選ばれるなど、海外からも高い評価を受けています。


との説明を片手に。しばし、庭を眺め。

せっかくなので、お茶を一服頂いてきました。

茶室には、写真の 「今日無事(こんにちぶじ)」 の掛け軸。

家族とのゆったりした時間を楽しめるありがたさに、ふと立ち止まれた ひと時でしたface05  

Posted by studio-ROSE at 10:41Comments(2)お出かけ

2012年04月03日

flower & cafe

東京は、やっぱりすごい!!

私大好きなものが、こんな形で一緒になっている。

東京 青山。素敵なショップが並んでいるこの青山に、以前から行きたかった Flowe & Cafe スタイルの お店2軒に行ってきました。




デンマーク出身のニコライバーグマン。

カッコいいフローリストのフラワーショップとオーガニックフードが自慢のカフェです。

店内には、ニコライ・バーグマン の 代名詞でもある美しい フラワーボックスがたくさん並んでいます。

ギュッと詰め込まれた花同士のグラデーションは、本当に素敵icon12

私が行った時には、cafe の客さまは、外国の男性。  ここはどこ?? という感じ。 

花の香りが漂う中での、 お茶ってやっぱり。いい。 




こちらは、青山フラワーマーケットの カフェ。

コンセプトは、ずばり“温室”だとか。 コンセプトは後から知ったのですが、まさに、温室の中にいるイメージを受けました。

ここまで、空間いっぱいに広がるグリーンと、植生しているようにアレンジされた花々。

花は、週代わりで、レイアウトされるようです。

思わず、根を張ってしまうような居心地のよい空間でした。
  

Posted by studio-ROSE at 10:00Comments(0)お出かけ

2012年03月31日

素敵なおもてなし


昨日は、家族に 誕生日休暇を頂きicon12

友人と オステリア・ガット さんへいってきました。

美味しい食事に 美味しいワイン 友人との楽しい会話  とても心地よいひと時を過ごさせてもらいました。

そして、いつも思うのはガットさんのゲストに対する心配り。

昨日も、友人とメニューを眺めながら、「サラダも食べたいけど、モッツァレラが入っているから パスタのモッツァレラとかぶるねー。」

「じゃあ、野菜の種類はないけど、トマトのカプリーゼ????」 などと会話していたら。

「こちらのメニューで、いろいろなお野菜もすこしずつ入れてお作りしましょうか?」のご提案!!

これは、前菜のいいとこ取り??face05 そんな嬉しさで友人とニッコリ。

いろいろなものをちょこっとづつ、試したい 女子心ですface06

そして、豚さんのバルサミコ煮込み・・・どのお料理も美味しいのですが、私のど真ん中を付かれるこの一品!!もちろん今回も、

しっかりと頂いてきました。






食後のデザート。

写真の通り!! ガットさんの 素敵なおもてなしです!! そのサプライズに感激!!!

いつもたくさんのお客様がいらっしゃるガットさん。

そのお一人お一人に対する過度にならない、さらっとされているお心配りが気持ちよく。

自分も大切にしたい部分だな〜。と改めて感じさせていただきました。




デザートと一緒に頂いたのは、 Cozy & Rosy × Osteria Gatto コラボ企画の ねこうちゃ。

ガットさんのキャラクター の猫 と コージーロージーさんの紅茶 のコラボレーション。

いつもは、珈琲をいただくのですが、友人のYumi さんの紅茶。今回、こちらも楽しみにしていたので、頂いてきました。

美味しい食事の後に、その余韻をのこしてくれるような、まろやかな優しいお味でした。


とっても素敵な誕生日休暇を過ごさせていただきました。icon12
  

Posted by studio-ROSE at 13:00Comments(4)お出かけ

2012年03月15日

鳥蔵別邸 東屋



昨日、主人のご両親が長野に遊びにきてくれました。

夜は、東屋別邸にて食事をしました。

1818年に建てられた土蔵と、砂糖問屋の旧家を改装して、東屋さんになっているそうです。

明治初期を想わせる作りになっているということで、一つ一つの調度品や、ディスプレイからも、とても良いおもてなしを受けました。

そんなところから、話題も過去へタイムスリップ。

もちろん、明治生まれは、誰もいないので、ご両親のご両親。主人のおじいちゃん。おばあちゃん。そして私のおじいちゃん。

おばあちゃん。から聞いた話をして、明治を感じました。東屋 さんは、とてもゆっくりとした時間が流れているように感じます。

だからかな。久しぶりに、主人のご両親とゆっくり話をすることができ充実した気持ちになれましたface06

もちろんお食事も、旬のお野菜も含め、最後の鳥雑炊まで、とても美味しくいただきましたicon12

子供用の食事についていたトロを食べての息子の一言「ごめん。悪いけどこの刺身は誰にも、渡せねー!!」 

刺身はダメといわれたので、横から子供の唐揚げを一口パクリ。さすが、鳥や さん。美味しー。大人メニューでは、頂けませんが、こちらも絶品なお味でした。face05


  

Posted by studio-ROSE at 10:00Comments(0)お出かけ

2011年08月29日

 癒しの 時間 …バリ島

  私にとっての、癒しの 場所。

  電話やメールから、解放され、時計も見ずに 1日過ごす なんとも 心穏やかに 過ごす時間を持てたことに感謝です。

 




  久しぶりに、寝そべって空を見上げた。 単純にきれいだと思った。 心落ち着き、また頑張ろうとおもった。




 
 バリには、いたる所に石像があります。

 神を祀ったものから、日本の招き猫的な商売繁盛の石像に、意味を持たないオブジェ的なもの。

 そんな中、こちらの石像 。  なんとも 肩の力が抜ける、笑顔。  癒されます。





 こちらも、好き。







 そして、いつも気になっていた石像に巻かれた 白 × 黒 のチェック柄の布。

 ちゃ―んと意味があった。






 実は、白色には【再生】【善】【生】、黒色には【破壊】【悪】【死】などの対極の意味がある、もっとも伝統的な色柄なんです。

 バリヒンズー教では、「善と悪」「生と死」が共存することで世の中が成り立っている、という考えがあります。

 バリ的なチェック柄を、こんなところにも発見!!









 ヒーリングスポット としても 有名なウブド 。 ライステラス です。  長野 姨捨の棚田 だったり、日本の棚田100選に

 選ばれる風景にそれとなくにている風景で、ホッとしますね。face06








  スパにも行ってきました。

  ホテルスパから、街スパまで、本当にたくさんのスパがあります。

  超リラックス目的 なら、ホテルスパ。 たぶんどこも間違いなし。

  でも、街スパもセラピストさんとの相性があえば最高!!


  30分250円くらいで、フットマッサージOK!!











(食事)

 食事は、世界のあらゆる料理が食べれる。

 最近は、イタリアンも美味しくなった。(以前は、バリのイタリアンは・・・・。とおもったけど。)






 ヌリス・ワルン(Nuri’s Warung)。地元のリピーターが多いのがわかる。 店前で煙を黙々しながら、焼くスペアリブ。

 特製ソースの味は日本人 好み。

 ヴィラ・アイル・バリ 内にある、フレンチ マタ・アイル・カフェ (Mata Air Cafe)は雰囲気たっぷり。 

 ディナーでも2500円くらいでコースを頂けちゃいます。

 
 日本食が恋しくなったら、日本人オーナーの日本食ワルンへ。

 神奈川出身のオーナー夫婦のはじめた、日本食ワルン(warung Jepang)は、オーガニック玄米に、味噌汁、肉じゃが、

 煮物・・・・・。 疲れた胃には、救いかも。

 まだまだ、おすすめはいっぱい。


  また、何かの折に、ご紹介できたらと思います。  

Posted by studio-ROSE at 10:00Comments(0)お出かけ

2011年08月27日

☆ バリ島 ホテル(ヴィラ)ライフ ☆

 




 ヴィラ 到着後、さっそくウェルカムドリンク ジンジャー & ライム の香りが バリに着いた気分をさらにicon14

 リビングは、広く。プールサイドに通じるテラスへの全面ガラスのドアをすべて全開にすると、心地よい温かな風が流れる。

 そうか。今は乾季だ!!

 今までは、ずーと雨季に訪れていたので、まさにミストサウナ状態icon11

 これぞ、バリ!と感覚的に思いこんでいたが、乾季はこんなに過ごし易いのね。 

 ウフ。またバリが好きになってしまったface05

 
 ヴィラの魅力は、前回書いたように、プライベート重視で、自分時間で過ごせる ところ。

 そして、バドラ―(自分たち専属のホテルスタッフ)が付いてくれる!!(すべてのヴィラではないですが・・・。)






 毎朝、リクエストの朝食を作りにきてくれるのicon12

 
 朝日が昇り、プールサイドのテラスで読書をし、 朝食が整うと、声をかけてくれる。

 主婦にとっては、この上ない贅沢ですよねface06


 日本では、毎日、ご飯 & 味噌汁ですが、 旅のノリで、朝から、ガッツリ ナシゴレン(インドネシア風 チャーハン) に

 ミーゴレン (インドネシア風焼きそば) を頂きました。




 


 

 ヴィラはお高いのでは? とご質問いただきましたが、今やピンキリです。

 少し前までは、ワンランク上の贅沢 でしたが、 最近のヴィラブームで、お安いヴィラも登場しております。

 日本での旅行会社パッケージでは、老舗ヴィラが多いので、やはり、ちょっとお高いかな。

 今回、私は、今年日本に参入してきた エクスペディア( 世界最大のオンライン旅行会社。  海外8000都市、

 120000軒以上の海外ホテルを格安な特別割引価格で、簡単にオンラインで予約できちゃいます。) で、航空チケット。

 
 ヴィラは、現地旅行会社から、条件の合うヴィラを ピックアップしてもらい、手配しました。

 



  ウェルカムフルーツも絵になりますよねicon12







次回もお楽しみに(笑)  

Posted by studio-ROSE at 10:00Comments(0)お出かけ

2011年08月26日

バリ旅行





バリへ行ってまいりました。

私の大好きなバリ島。今回で7回目の渡航になりました。

バリの素敵を、紹介しますね。


まずは、バリは、すごーく素敵なホテルが多い!!

最近のバリはヴィラタイプのホテルが人気です。

タクシーの運転手も増え続けるヴィラ・ホテルを把握しきれない・・・・。と、お手上げ状態。 実際、旅行者の私でさえ、びっくりす

るくらいのめまぐるしい変化です。



今回は、 まだ日本のガイドブックに載っていないヴィラへの宿泊です。







3ベッドルーム + リビングルーム +プライベート POOL  が、100坪くらいの敷地にゆったりと、配置され、プライベート

重視の ヴィラらしく、部屋ことを区切る塀は高く作られている。







実は、お風呂は、外なんです。face06

1年を通じて、温かいバリ ならでは ですよね。

気分は、温泉??

長野県人は、やはり外風呂で、リラックスは、重要icon12






プライベートプール!!

時間制限なし。いつでも、すぐにドボーンできる、この気持ちよさface05

後日に続きます・・・・・。  

Posted by studio-ROSE at 09:30Comments(5)お出かけ