2015年05月31日
母から娘へ 愛のこもったブーケ

お母様から、娘様へ。
たっぷりの愛情のつまった手作りブーケのお手伝いをさせていただきました。
お話をいただいたのが、約1ヶ月前。
お打ち合わせをしている最中から、溢れてくるご家族の優しい愛情がたっぷり伝わってきました。
上質でシンプルなドレスに合わせての First Bouquet は、質感がとっても柔らかな 芍薬をご提案。
今年は、すでに夏日を迎え、路地での開花が例年よりだいぶ早く、予定していた芍薬が、手に入らず。二転三転と。
それでも、東京の市場の方や地元の市場の方。生産者さんや、農協さん。市町村の農産担当者の方々など、たくさんの情報をいただき、
イメージに近い芍薬と出会うことができました。 直接、出向いたり、真剣にお話をさせていただくと、皆さんとっても親切。
お忙しい中にもかかわらず、耳を傾けて頂けました。
優しい、ほんのり薄い淡いピンク。 生産にとっても気を使うこの品種の芍薬。手間がかかるので、生産者さんが少ないとか・・・。
今回も、今年一番最後の収穫の芍薬を手に入れることができました!! 嬉しい♡
そして、二つ目のブーケは、イメージをガラッと変えて、ミックスブーケ。
自然の中で、花を摘んで遊んでいた小さい頃を思い出す。と優しい笑顔を浮かべながら束ねていらっしゃった姿に、キュンキュンしながら、見守らせていただきました。
ご用意した花材は
*ラクスパー
*キャロットフラワー
*スカビオサ(3種)
*カラー(2種)
*ベロニカ
*アゲラタム
*ダリア (ペアビューティー)
*ダリア (黒蝶)
*ジニア(ペルシャンカーペット)
*ブルーレースフラワー (ホワイト)
*カラーの葉
合計14種類の花材の中から、色合いとバランスを考えつつ束ねて頂いたブーケ。
普段、お仕事でも、プライベートでもお着物を触れていらっしゃることも、とても大きいと思いますが、色合わせのセンス。抜群です!!
ご友人から、花嫁の母への結婚祝いの花束をご依頼いただき、こちらも芍薬で作らせていただきました。

芍薬が忘れられない思い出の花になったと、おっしゃっていただけたのも嬉しいこと。
毎年、この季節。この日のことを思い出されて 優しい気持ちになるんだろうな

2015年03月28日
ブーケ納品

今日は、軽井沢ブレストンコートへブーケを納品に行ってまいりました。
お式は、石の教会。
他会場を考えていらっしゃったお二人。石の教会を見て、ブレストンコートに決めちゃいました♪ と。
そうですよね。確かに素敵です。
建築が自然の一部になることを 提唱している オーガニック建築・・・。
新たに空間を占め、そこにあった自然を排除するのではなく、空気も水の流れも山の斜面も、そこにあるすべてのものをそのままに、
壊さないように包み込む・・・。
そんなオーガニック建築は、生きている建築 と言われています。
今日は、お天気も良く素敵なお式になっただろうな。
写真のブーケは、お色直し用のブーケ。
お式のブーケは、クラシカルなデザインで、カサブランカのキャスケードをお作りいたしました。
お幸せに
2015年03月16日
感動の手作りブーケ

週末の結婚式。
ご友人の新婦様のために、ブーケを頑張って作っております。
とっても仲良しのお二人。 そんなご友人の手作りブーケを持っての挙式・・・
最高な1日ですね!
でも、感動はそれだけではないのです。
披露宴の中で、自分の作ったブーケを手渡すご友人。 そのご友人へまさかの 新婦様からのブーケ返し。
事前に、「つぎは、あなたが幸せになってね。」 の気持ちを込めて、自分でブーケを作りたいと 新婦様からご相談を受け、
サプライズで、当日まで進めてきました!!
お打ち合わせで、
ご友人への想いを聞きながら、その気持ちを代弁する 花言葉を いくつかピックアップし、 彼女のイメージに合う色ともマッチングさせ・・・。
そんな中で、生まれたブーケがこちら。

たくさんの想いを込めて作られた 二つのブーケ。
これこそ、誰にも作れない世界に一つだけのブーケですね。
お互いの目から、溢れる感動の涙。 素敵な結婚式の様子が送っていただいた写真から伺えます♪
想いをカタチ にするお手伝い。 また私の仕事に対してのモチベーションを上げていただきました
お二人から、感動のメッセージをいただき、私もHappy!!!

2014年12月14日
ヴィラデ・マリアージュ にて

昨夜、VILLAS DES MARIAGES (ヴィラデ・マリアージュ)にて、ECOMACO さんの 新作発表会&パーティーがありました。
ECOMACO DRESS に合わせて、ファッションショー用のブーケを2つ作らせて頂きました。
今回、私もパーティーに出席していたので、お客様目線でモデルさんのブーケを見ることができ、とっても参考になりました。

2014年09月10日
手作りブーケ

秋は、一年で最も結婚式の多いシーズンです♪
今回のお客様も 秋の挙式。
お母様から娘さんへの手作りブーケ。
春あたりから、お打ち合わせをさせていただいておりましたが、ドレスや、小物が決定したこの時期。
全てのバランスを考えての色選び・制作。
初めて、お作りになるブーケに初めは、やや緊張のご様子でしたが、最後は笑顔でfinish!!!
花材の仕入れから、細かい部分でのサポート。 初めての方でもご安心頂きながら作っていただけます。
世界にたった一つの心のこもった ”手作りブーケ” きっと、素敵な思い出となるでしょうね♡
2014年07月06日
結婚を控えた 幸せなお二人。
ご結婚を控えた お二人の幸せいっぱいの前撮りに同行させていただきました。
今回使ったブーケは、ナチュラル感 たっぷりの グリーンブーケと ショッキングピンクのシャクヤク。
お若いお二人と、暖かいご家族たちに囲まれた 撮影は、和やかで、笑顔溢れる空間でした。
撮影は、TAO THONG VILLA さん
ブログ内で、素敵なお写真が見られます

2014年07月04日
ブーケその後

先日のブーケ。その後・・・。
とってもアップが遅れてしまいましたが・・・。
こんな感じに仕上がりました♪
お客様に イメージ以上とのお褒めの言葉を頂き。一安心

ご両親への記念品も、プリザーブドフラワーで。 とのご依頼でしたので、
素敵なお式の思いをいつでも思い出せる様に、ブーケと同じ色合いでお作りしたらいかがでしょう。とご提案させて頂きました。

アレンジを見る度、お二人の笑顔を思い出して頂けることでしょう♪
2014年06月24日
ブーケ準備

プリザーブドフラワーのブーケのオーダー。
新緑の季節にぴったりのお色。
ドレスも、淡ーいペール調が基調なので、優しいイメージにまとまりますね♪
プリザーブドフラワーのブーケの場合、下準備にほとんどの時間を費やします。
生花とは違って、隣同士の花色が、馴染むかどうか、色選びに最も時間をかけます。
もちろん、仕入れ先に出向き、直接色の確認は怠りません。
カタログでは分からない、微妙な色味の違いやロットによっての色のバラつきなど・・・。
人口の着色の場合。そのちょっとの違いが仕上がりに大きく影響します。
一人。黙々とした時間ですが、結構この時間って好き
2014年06月18日
Wedding の喜び

久々の OFF.
といっても、イベントの準備作業は、目の前に山積みです

午後から、作業を開始! 午前はじっくりPCに向かって事務作業です。
先日の、ウェデイング 。 お喜びの報告をしにいらして頂きました♪
今回のブーケ。お一つは、Studio ROSE でお作りしましたが、 あとのお一つは 花嫁様のお友達。 そして、Studio ROSEの資格コースを頑張ってくれている
Sちゃんの制作 です!!!
とっても、仲の良いお二人。
数年前、お友達同士のお二人が、「このままじゃなくって、何か新しいことを始めたいんです!!」 と目をキラキラさせて Studio ROSE にきてくれました。
人が、何かに向かって進もうとしている時の キラキラ感って本当に素敵だなーって、一回りも違う彼女たちを見ていてドキドキしたことを今でも覚えています。

今回のブーケ制作を任されたS ちゃん。 資格コースのレッスンも、 そちらに標準を向け頑張ってきました。
ドレスに合う 花選びから デザインまで、 お友達の花嫁さんの意向を聞きながら、いろいろ考えて決めました!!
生花は、生き物なので、その年の気候によって、出回り時期もズレます。 なかなか使いたい花の安定供給が確約できない花も多く、
二転三転しながら、花材を決定しました。
制作当日の彼女の集中力は、素晴らしかった! お花にダメージを与えない為には、お花の組み直し、挿し直しは 極力避けたいもの。
練習で、何度も組み直して、元気がなくなっていくお花を目の当たりにしたことも、経験の一つになったね。

本当に頑張りました。
そして、本当に気持ちを込めてブーケを仕上げました。 大好きなお友達の幸せを願い、気持ちを込めている姿が伝わります。
そんな彼女に、花嫁さんからはサプライズのプレゼントをオーダー頂きました。
Sちゃんのために、器選び・花選びを一緒に考えさせていただき♪
気持ちを込めたブーケを 花嫁のお友達へ・・・・・
花嫁のお友達から、サプライズでお礼のお花をSちゃんへ・・・・・
そんなお二人の間にいた私が、一番 幸せな気持ちを味わえていたかしら☆
私の作ったブーケは、野の花イメージ。
写真を撮る時間がなく、メイクさんがお写真を送ってくれました♪

やさしく、たくましい 彼女のイメージに ピッタリ でした。
お幸せに♡
2014年03月28日
ブーケ打ち合わせ

ブーケの打ち合わせ。
この時間って、とっても楽しい時間♡
イメージを膨らませて。膨らませて。膨らませて。
ブーケのお打ち合わせは、だいたい2ヶ月前あたり。
この頃になると、ドレスはもちろん。
当日の、ヘアメイクや、開場の雰囲気などが決まってきて、よりトータル的にイメージを固めて行きやすくなります。
最近は、手作りする方も増えているので、ドレスが決まり次第、半年以上前からお打ち合わせをさせて頂くことも、もちろんあります♪
今回は、ちょっぴり早めのお打ち合わせでしたが、どんどんイメージが膨らんで、和やかな楽しいお打ち合わせをさせて頂きました♡
式が近づいてくると、誰もが花嫁オーラに包まれて。キラッキラ

当日は、もっと素敵なオーラに包まれるんだろうな

2014年02月24日
今週のウェディング

先週の大雪とは、一変。 今週は、お天気に恵まれましたね♪
今週のブーケ & 花冠 は、
春のお花 ”ミモザ” をたっぷりとつかったもの。
Studio ROSE では、その季節を感じさせてくれるものをご提案させて頂いております。
ミモザ+ラナンキュラス+スイトピー まさに、春がぎっしりの春ブーケになりました。
先日の大雪の影響はまだまだ続いており、流通が動かない便もあります

今回のブーケ素材。まさに、その一部は、発送不可能・・・・。
そんな中、仕入れ先の方が、生産者さんまで取りに行ってくれたものなのです!!
決して一人では、作り出せない仕事。改めて、その重さを実感しました。
花嫁さまのかねてからのご希望の 花冠も、とってもお似合い。 大満足です! の一言に。
また頑張る力を頂きました。
お幸せに


2014年02月18日
大雪のブライダル

ホワイトウェディング というと、とっても美しく 幻想的なイメージを浮かべますが、
実際、このような豪雪ともなると、きれいなイメージだけでは難しいことが山積・・・。
前日のイベント用と、今回のブライダル用に発注していたお花が、届かなかったのは、一番キツかった。
こだわりの、ラナンキュラスは 事前に確保していたのは、本当に救われました!!!
その他のお花たちも、なんとか、発注していた花と全く同じものを別ルートで入荷することができ、なんとかご迷惑をおかけすることなく
納品出来ました。
雪のガタガタ道で、滑りながら・・・。 ぐちゃぐちゃな雪にハマってしまい、車を押して救出して頂いたり・・・・・。
近いはずのホテルさんで、ブーケを手渡し、メインテーブルをセッティング出来た時には、ホッと肩の荷がおりました。

それでも、一番大変だったのは、主催者側のお二人だったことでしょう。
忘れられない1日。
どうぞ、末長くお幸せに

2013年11月29日
ウェディングブーケ

先日の、ウェディングブーケ。
素敵な色打ち掛けを邪魔しないように。そして、引き立ててくれるように・・・。
和装での結婚式のときのブーケは凄く気をつかいます。
打ち掛けは、ウェディングドレスに比べて、重たいし身動きも軽やかに。という訳にはいきません。
ブーケの持ちやすさや、長さも、妨げにならないよう、新婦さまの身長を考えながら制作します。
今回も、お打ち合わせで、お会いした時にさりげなく身長を確認させていただきました。
結果、ピッタリ♪
ご本人も、目を輝かせて喜んでくださり、一安心。
一生に一度の大切な時間を共にするブーケ。 思い出の一コマになって頂けたら幸せです。
2013年10月29日
手作りブーケ

ブログ。すっかり間を置いてしまいました

なんだか、やっとパソコンに迎える時間が出来てきたので、ブログもすこしずつ再開です。
先日、ブーケを作りにいらっしゃった方の作品。
ご結婚される息子さんから、お嫁さんのブーケを頼まれたとのこと。
会話の節々に、息子様とお母様の素敵な関係が伺えます

私も、息子から「ブーケは、よろしくね!!」「任せとき〜♪」 なんて 頼まれるような、かっこ良い母になっていたいな

1つのブーケを作る中にも、いろいろなドラマや想いがあります。
だからこそ 大切に、丁寧にを心がけています。 自分のベストをつくし、こだわります。
そして、ブーケは、花嫁さんをより美しく魅せる為のもの。
目立ち過ぎず、目立たな過ぎず・・・・。
花嫁さんのお顔映りや、ドレスとのマッチング。体型とのマッチング。
結婚式のことを毎年思い出していただけるよう、なるべく季節感がある花を・・・。
ホント考えることはたくさん!! だから楽しい♪
最初は緊張気味だったブーケ作りでしたが、終盤はとても楽しんでつくっていらっしゃったご様子
「とっても、素敵!! お家に、ずっと飾っておきたいわ☆」の言葉に、イメージ通りに作成して頂けたんだなと。ほっといたしました♪
今回の花材:

2013年09月24日
あっという間の9月

気がついたら、9月もあとわずか・・・。
ブログも8月末で、止まっていました

とにかく、この9月は、とてもありがたいことに仕事が仕事を呼んでくださり、いったい、いつ寝ていつ起きたのか
わからないほど、めまぐるしく動き回らせていただきました♪
今月は、日々のレッスン+ブライダルを4件承らせていただいたので、花嫁幸せオーラもたっぷり、浴びられ

幸せ。幸せ。

思えば、Studio ROSEを立ち上げた15年前。
ブライダルのお仕事をしたくて、一人営業にまわっていたことを思い出します

プリザーブドフラワーが県内でまだ知られていない中、プリザーブドフラワーというものを知って頂くため、
生花のバラ。ドライフラワーのバラ。プリザーブドフラワーのバラ。それぞれを抱え、ブライダルにおけるプリザーブドフラワーの可能性を
取り上げて頂けるところはないかと、奮闘しておりました。
今、思い起こせば26歳という若さゆえ、成せた営業スタイルでしたね。ノーアポイントの飛び込みスタイル!!(笑)
運良く、某ホテルさんの衣装室で取り扱っていただくことになり、ブライダルブーケの制作をスタートさせていただきました♫
その後、出産・引っ越し・子育てをしながら、細くも今まで継続してきたブライダルのお仕事。
これからも、幸せオーラいっぱいのこのお仕事に関わっていけるように、一つ一つのお仕事を丁寧に、そして、全力投球でいきたいな

写真は、秋色ブーケ。
これからの季節にピッタリのブーケに仕上げました。
2013年05月04日
ライラックのブーケ

休日の ウェディング。
今回は、こちらのライラックを挿し色に、花嫁さまが、ブーケを手作りにいらっしゃいました♪
ライラックの花はふつう4弁ですが運よく5弁の花を見つけ、その花を飲み込むと愛する人との愛が永遠になるとの言い伝えもあります。
今回は、5弁を見つけている時間はなかったのですが、これからあちこちのお庭にライラックが咲く季節。
皆さん。見つけてみて下さい
ちなみに、3月28日のお花はライラック!! 私の誕生日です♡
話が、それました・・・・

結婚式前日。既に花嫁様からは、花嫁オーラが出ております

幸せな人の近くにいると回りも幸せになれる♪
幸せの伝染

本番前に、何度か練習して頂き、いざ本番!!!
バッチリと決まりました♡
白バラ × 白ライラック × 紫ライラック でまとめたブーケは、ナチュラルさとエレガントさでバランス良くまとまりました。
Studio ROSE では、ご自身で、ブーケを作りたい方に、レッスン&本番サポートを させて頂いております♪
一人一人のこだわりを、形にするお手伝い。 今月も頑張ります

2012年10月28日
お友達のブーケにチャレンジ♪

お友達のブーケを作るために、朝早くからのレッスンにいらして下さいました♪
緊張。緊張の 本番 ブーケです!!!!
3ヶ月前から、打ち合わせをスタート
お友達のお花の好み。カタチ。 リボンの色・素材・・・・。
綿密な計画・練習を重ね、いよいよ本番です。
一つ目は、トルコキキョウ × イブピアジェ の優しいトーンの ラウンドブーケ
とっても、奇麗なラウンドになりました


2つ目は、アンティーク色を重ねた ブーケ。
5色のアンティークカラーを重ねていきます。
ご自身のイメージを頭に描きながら。何度も何度も。組み直し 仕上げていきました。
生花は、その時その時によって、出回る花も違う。 同じ花でも季節・産地によって、色が違ったり・・・・。
また、咲き方でもイメージが全く違ってしまう。
そんな、場当たりの 難しさを 感じておられたようです。
自分のイメージにどのように、近づけて行くのか・・・・。 (ここは、フローリストなら誰でも 永遠のテーマだと思います。)
1輪1輪の花のポジションを丁寧に決めていきます。一瞬一瞬の直感を頼りに・・・・。
以前、ブログで書いたような気がしますが、『直感は経験値から生まれてくるもの』だと 私は思っています。
ますます、素敵なブーケを作れるように。これからも頑張ろうね。
お友達の喜んでくれた姿を想像するととても、温かい気持ちになります

お疲れさまでした

2012年10月25日
週末のブライダル 〜 ドメイヌ・ドゥ・ミク二 〜

週末のブライダル。
Domaine de Mikuni Karuizawa (ドメイヌ・ドゥ・ミク二 軽井沢 )さん。
日本を代表するモダニズム建築としても有名な 三国シェフのフレンチレストラン

以前、主人と訪れた事が合ったので、レストランの雰囲気を頭に入れながらお花の打ち合わせをさせていただきました♫
今回は、建物の雰囲気・秋という季節・信州の花・そして、何と言っても新婦さまの希望イメージから
”黒蝶” をメインの花材に決定!!

建築界最大の巨匠ル・コルビジェ氏に師事された、板倉凖三糸が設計した 建物に、”黒蝶”が、とてもとけ込み、花材のセレクトに
まずは、一安心・・・・。
お料理の邪魔にならず、そっと華やかさを演出できるように、花器もセレクトしました。
余計な色は足さず。食器類のシルバーと色をつないだ花器です。
そして、ブーケ。
こちらは、黒蝶 に 白のアジサイを加え、色のコントラストをはっきりさせる事で、より黒蝶を引き立たせました。
ボルドー×白 は大人なイメージに・・・。
そこに カラー(ホットチョコ) と、この時期珍しい ライラックの花を添えてみました。
花嫁さまのあまりの美しさに、許可を頂き、お写真UP させていただきました


終始、キラキラとした幸せ笑顔がとても印象的でした

2012年10月02日
大人なブーケ

週末のブライダル。UPが遅れてしまいました・・・・。
ついこの前までは、これでも秋なの〜!!!
と、連日の30度越えに季節のお花とのギャップがありすぎましたが・・・・。
こっくりとした色合いが、ぴったりとする季節になりました♪
深いブルーのドレスに、合わせて大人色のバラを組み合わせました。
今年のバラは暑さのせいで、小さく、茎も細いものが多かった。
その為か、海外の温かい国からの輸入バラが目立っていましたね!
でも、今回は、アジサイも含め、国産のものにこだわりました。
アジサイは、特に、国産のものは持ちがいい。
ブーケの花は、ギフトに比べて過酷な状況下に置かれる事が多いので、なおさら、その丈夫さも一つの大切なポイント。
特に、クラッチブーケの場合は、切り口が水についていないので、気をつかいたい。
バラは、イブ・ピアッチェ リーク を中心に組みました。
イブ・ピアッチェ(イブ・ピアジェ) については、以前ブログでも書きましたが・・・・・。
スイスの高級宝飾時計ブランド「Piaget」の4代目会長 Yves Piaget 氏にちなんでつけられたという経緯があります。
今でも、ピアジェ氏は、国際バラコンクールのスポンサーに名乗りを上げたり、バラ好きで有名な ナポレオン皇帝の妃 ジョセフィーヌ
ゆかりのマルメゾン城のバラ園復興を支援したりしている方。
「Piaget」からは、『ピアジェローズ』コレクションとして、イブ・ピアッチェをモチーフとした、時計やジュエリーが発表されています

こちらも、また素敵☆ お値段も素敵なお値段ですが・・・。
イブ・ピアッチェといっても、産地や、その時期によって様々な色合いが楽しめます。
そして、私にとって、色合いと共に最大の魅力はその香り

リークの香りと共に、今回のブーケはとても香り豊かなものになりました♡
2012年09月30日
ダリアのブーケ

今回の挙式は、大人の品 が テーマ♪
秋の季節感を取り入れて、白いダリアのキャスケードを作成しました。
アクセントに国産の新フォリカルボスの白い実をいれて・・・。
このシンフォリカルボス。真っ白なとっても可愛らしいプチプチの実をつけるんですが、とても傷がつき易く、市場からの輸送で、
仕入れた中で、使えるのはほんの少しの状況でした

それでも、出回る時期も短く、実を付ける 縁起の良いものなので、 今回は贅沢使いしてみました!!