2011年08月26日
バリの花
バリの人々は、花などの自然物に精霊が宿ると信じ、街や家のあちこちに花かご(チャナン)として、毎日2回祈りをささげながら供える。
でも、花が特別ではなく、木々や草、岩にさえも神を感じています。
これって、日本人の感覚にも絶対近い。
神社の大きな木を祀ったり、自然の至るところに、お社をたてたりしていますよね。
なんとなく、バリが心落ち着く人が多いのも、納得かも。

バリの花と言えば、この花を思い浮かべます。
花名:Frangipani
バリ語:jepun jawa
プルメリアです。ハワイでも、よく見ますよね。
毎朝、まっ白い花が次々にプールにおちて きらきら光る光景は、絵になります。
朝の散歩。
フランジパニ の香りをかぎながら、 歩いてすぐの海まで、歩く。

波が大きく、波遊びのつもりが、全身びしょぬれ・・・・・。
海のないところに育ったせいか、海をみると、テンションあがります(笑)

こちらは、花名:Bougainvillea
バリ語:kertas
ブーゲンビリアです。ピンクのブーゲンビリアは、いたるところに。そんな中、 この 白 × グリーン がとてもさわやかに映りま
した。

花名:Javanese Ixora
バリ語:soka
日本語ではサンタンカ(山丹花)です。

花名: Spider lily
バリ語:Krinum bakung
まだまだ、たくさんの花が、バりの自然に溶け込んでいました。
つづく・・・・。
でも、花が特別ではなく、木々や草、岩にさえも神を感じています。
これって、日本人の感覚にも絶対近い。
神社の大きな木を祀ったり、自然の至るところに、お社をたてたりしていますよね。
なんとなく、バリが心落ち着く人が多いのも、納得かも。

バリの花と言えば、この花を思い浮かべます。
花名:Frangipani
バリ語:jepun jawa
プルメリアです。ハワイでも、よく見ますよね。
毎朝、まっ白い花が次々にプールにおちて きらきら光る光景は、絵になります。
朝の散歩。
フランジパニ の香りをかぎながら、 歩いてすぐの海まで、歩く。

波が大きく、波遊びのつもりが、全身びしょぬれ・・・・・。
海のないところに育ったせいか、海をみると、テンションあがります(笑)

こちらは、花名:Bougainvillea
バリ語:kertas
ブーゲンビリアです。ピンクのブーゲンビリアは、いたるところに。そんな中、 この 白 × グリーン がとてもさわやかに映りま
した。

花名:Javanese Ixora
バリ語:soka
日本語ではサンタンカ(山丹花)です。

花名: Spider lily
バリ語:Krinum bakung
まだまだ、たくさんの花が、バりの自然に溶け込んでいました。
つづく・・・・。
Posted by studio-ROSE at 10:00│Comments(0)
│花