2012年06月08日
アロマ × フラワー レッスン

aroma × flower レッスン 今回のテーマは「優しく・・・」
毎日の生活に追われて、ついつい”自分に優しくする” なんて、考えず過ぎてしまう方も多いのでは・・・。
でも、自分に優しくできるって、ちょっぴり心の余裕がなければ出来ないこと。
私も、8年間 大きな組織の中での講師業 と Studio ROSE としての自分のお教室を両立してきて、
なかなか、自分の時間をとったり、ゆったり気持ちを持ったり。と忙しさを理由に そこに意識をかけることって、二の次にしてしまっていた。

今年に入り、その仕事のやり方を少し変えてみた。
そうすると、今まで、猛スピードで走っていたせいで見えなかったモノがたくさん見えてきた。
”自分に優しくなる” もその一つ。自分の為の時間。 その大切さ を最近すごく感じる。
自分の心の充実が、人に対する優しさに通じることは、本の世界や、知識部分では、誰もが知っていることかもしれない。
現に私も。学生時代は心理教育学科に在籍してきており、理論として理解をしていた。
でも知識を実感は違うことを、40歳にして、やっと感じられた気がします。まだまだ なんですが・・・・。
30代は、煌びやかな世界で仕事をしていた反面、どこか闇の中。考えても答えはでず・・・。
長ーい30代だった。その間に、子供を2人授かり、もちろん楽しいこともいっぱい。でも、なんだか、これでいいの??
が常にあったりして・・・。
自分に優しくなる ことに 気づけ たことによって、またいろいろな新しい悩みが出てくるだろうけど、 気づけたことは
とても大きな意味があることなような気がしました。
前置きが長くなりましたが、そこで、今回は、「優しさ・・・・」 をテーマにしてみました。
花で表現する 優しさ。 アロマで表現する優しさ。
優しさを表現する 一つの素材として 今回は 芍薬 をつかいました。
この季節のお花でもあるし、花言葉の一つに”優しい心” というものもあります。
色合いは、白〜ほんのりと淡〜いピンクがかった芍薬をセレクト。
そこに、アジサイを加え、その優しさを強調するためにコントラストの強い紫トルコをいれたアレンジです。
アロマは、芍薬エキスを配合して、手作りのエッセンスをつくりました

こんなに簡単にできるのー

そして、こんなに自然の成分をたっぷりいれたら、さぞかしお高い金額になるよね!!!
「そのお高い自然化粧品だって、自然界の有効成分の一部をとりだして作っているんやから、丸ごといれてしまったら、もっといいがなー」
と、関西弁のTakayo 先生は、おっしゃってました。

なるほどです!!今回も、いろいろお勉強になりました!!!
ティータイムには、Miwako 先生と一緒につくったマカロンを。
いままで、食べたマカロンの中で、ダントツ美味しい

とのお褒めの言葉も!!
嬉しい〜。Miwako 先生 ありがとうございます。
作るの大変だったけど、本当に美味しいので、またチャレンジしてみたいな!!!
Posted by studio-ROSE at 07:39│Comments(0)
│Lesson