2012年06月01日

世界中で愛される バラ 

世界中で愛される バラ 


昨日は、1日打ち合わせ & 仕入れ準備 の 日でした。

ここ数日、気温がまた上がりはじめ、開花調整のお花たちも、一気に花開き始めました。

芍薬などは、市場では固いつぼみで、売られています。

花の名前で、咲いたときの色や形を想像しながらの仕入れです。

そんな、芍薬や他の花たちの、毎日の水換えや切り戻しは、花屋時代を思い出し、初心に戻れるとてもいい時間です。face05


毎日のバケツ荒いや、キーパー(花を入れる為の冷蔵庫)の 窓ふき 重たい水運び 店頭に出す前に花にしっかり、水を吸わせてあげる為の水揚げ・・・等々。

冬は枝のものが多く、雪降る外でひたすら、枝をハンマーで叩く。

冬の手は、凍傷とあかぎれで、まさに働く手!!face07

パンパンに腫れた手を医者が、凍傷ですね。と、さらっと言われた時にはビックリface08

凍傷って、冬山の登山家だけの話だと思っていた・・・・。icon10

叱られては、涙を堪えicon11

あ〜。いろいろあったなー。かれこれ20年近く経ちますが・・・。


その時のことが、今の私の基礎になっています。

思いっきり怒られるのも、愛情なくしては出来ないこと。今でも尊敬する大好きなオーナーであり、デザイナーです。



奇麗に咲いた花を買うのももちろん好き。でも、こうして、毎日お世話にしながら、開花する様子を見るのは今でも新鮮な気分。

そんなことを昨日は、なんだか考えながら、花準備に追われていました。


そんな、夕方、嬉しいプレゼントicon12

長くなりましたが、それが、冒頭のお花。 ツルバラ ”アイスバーグ” です。

お隣の方が、庭で、満開になったバラを切ってきてくれたのです。

毎年、この季節になるとお裾分けして頂く、嬉しい心遣いに感謝!!


ほのかに香るバラは、とても品が良いface05

そして、切花にはない、生命力!! すごく嬉しい〜face05


アイスバーグは、ドイツ産国。世界のバラ会の殿堂入りの品種だそうです。

それだけ、いろいろな気候や環境に適応するバラなんですね。世界の多くの方が、このバラを楽しんでいるかと思うと、それもとてもドラマチックな感じface05

別名:シュネーヴィッチェン といいます。 これは、白雪姫 の意味なんですよicon12

しばらく、楽しませて頂きますface05





同じカテゴリー()の記事画像
春色ブーケ
水仙
2015年 宜しくお願い致します
2014年 ありがとうございました
ダリア 
愛しきラナンキュラス♡
同じカテゴリー()の記事
 春色ブーケ (2015-02-22 04:12)
 水仙 (2015-02-02 17:12)
 2015年 宜しくお願い致します (2015-01-17 15:57)
 2014年 ありがとうございました (2014-12-30 20:04)
 ダリア  (2014-11-20 20:22)
 愛しきラナンキュラス♡ (2014-11-18 09:45)
Posted by studio-ROSE at 10:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。