ホームページのトップページが、上がってきました。
トップページ用の写真をいくつか準備していたのですが、実際上がってくると悩むものです。
しかも、この写真 自分で差し替えができない。つまり、変更したければ、また予算を組まなければならない
だから、納得のいく写真を取り直したり。 また時間をかけてしまいました・・・。
ホームページの中で、自分が簡単にいじれる部分と、プロの手を借りなければ手直しできない部分があるとは・・・・。
システムの構築はできなくても、写真の差し替えくらいは簡単にできると思っていたのです。
そこで
Check!!
依頼者に、どのような作り方をするのか。確認しておくと良いかもしれません!!
完璧なホームページなんて最初から、作れるわけがないので、作成後のメンテナンスがどれくらいきくのか?
また、お願いするとしたら、どれくらいの費用がかかるのか?
聞いてみましょう。
OL時代。私は住宅メーカーに勤務していました。
ホームページ作成と住宅選びって、すごく似ている!!と思ったので、お家を建てる時に例えて考えてみます。
どんな家を建てたいのか?
立地・間取り・インテリア・予算 何にこだわりますか?
立地は、検索キーワード 選び。 私を含め、何かを探している時、パソコンですぐに検索しちゃいますよね。今なら、スマートフォンからチャチャッと。そのときに、やりたいことと的外れな、検索キーワドをつけていたら、見てほしい方の目には留まらない。キーワドの選択の仕方で、全く違ってくるらしいのです。
SEO 対策を しっかりやっている会社には、そのノウハウがあります。
間取りは、システムの構築 フラッシュなる動く画像をいれたり、特別な構築の仕方が、得意なのは、やはり、システム会社では。 技術を積み上げてきた システム会社ならでは、テクニックを駆使した凝った ホームページを作ってくれるはず。
インテリアは、ホームページの表にでてくるデザイン性 スタイリッシュな、見せ方。まとめ方。
カッコいい言葉の表現。ここら辺は、広告会社や、デザイン会社が、お得意ですよね。
予算を考えるなら、住宅メーカーなのか、工務店なのかで悩むかも知れませんね。制作会社にはお願いせずに、個人の方でも、ホームページは作れてしまう時代ですから。そのときには、出来上がった後のメンテナンス費用も考えておくといいかも。
初期費用は安くても、出来上がったあとのメンテナンスにお金がかかってしまっては、残念。 会社によっては、ある程度のメンテナンスは無料のところもある。住宅メーカーでいったら、○○年保証 がついているのか、ついていないのか も調べてみるのも必要。
それぞれ、得意・不得意 が ある。 その中で、自分の重視したい部分を決めて、依頼者を決めると、理想に近くなると思います。
そんな中で、誰に依頼したにせよ、人と人。 コミュニケーションがしっかりとれるような関係を築けることが とても大切だと感じます。
私は、制作会社の制作担当者との面識はありません。
電話とメールでのやり取りだけです。自分の思いは、やはりお会いして、感じていただくことも必要かと。
でも、あきらめていないですよ!!電話でのやり取りの中でも少しでも、理解していただくよう、熱〜く 自分の気持ちを語っています。