先日、ブログの中でも書かせていただきましたが、アロマ&フラワーレッスン が、
Takayo 先生のご主人の転勤で、
最後のレッスンとなりました。
毎回、二人で、テーマを設けて、”お花とアロマの素敵な関係”という切り口から、毎日を楽しむヒントをご提案できたら。との思いで
続けて参りました。
お花も、アロマも生活に必ずなければならないものではないので、余暇や贅沢な部分。と思われる事もあります。
でも、やっぱり私だったら、お花がお家にあると元気になれるし、そこに気をかける、気持ちの余裕をつくることって、とても必要な気がします。人によって違うと思いますが、私はお花と向き合うことが、気持ちの余裕・力の源になります
Takayo先生は、アロマが薬になり、アロマが化粧品になり・・・風邪予防に。 虫除けに。 お掃除に。 etc・・・・・。
まさに毎日の生活とともにアロマがあります。
考えてみれば、花もアロマも自然界のもの。
自然のものが、自分の身の回りにあって、落ち着くのってある意味当たり前の事なのかも
自然が生み出す事・もの の深さ大きさを、改めて感じる事ができたレッスンでもありました
取り上げてきたテーマの中には、毎回、私たち2人が大切にしている、さまざまなメッセージをそっとのせてあります。
レッスンを通じて、家族の事を考え。 時には自分と向き合い・・・。 そんなテーマもありました。
まじめに向き合って、そして、大笑いして・・・・。 充実した時間を、レッスンを通して多くの来てくださっている生徒さんと
共に過ごさせていただきました
今回、来れなかった皆様には、この場をお借りして。改めて、ありがとうございました
今回の最後のテーマは
~初め(Start)・・・~ です。 場所が離れたとしても、お互い良いスタートを切る。そして、きてくださっている方々にも
何か新しい 初め があったら 嬉しく思います。
そんな思いで、今回使ったアロマは ”種” から取れる精油。
種から取れる精油は、コリアンダー フェンネル アニスシード ナツメグ キャロットシード などがあるそうです。
良い種から、良い根を張り。良い花を咲かせる。その元になる種 です。
花材では、リンゴ・ぶどう などを使って 種の元になる果実をつかいました。
”初め” にふさわしい 真っ白な花 と共に・・・・。
皆さん。ブーケ調に素敵にアレンジを作成してくれました
今回は、簡単なランチも召し上がって頂きました。
ブログで、度々登場します
今月から 東京の青山でのサロンをオープンします Nozomi 先生 ブログ →
http://www.nozo-cooking.com/Laluce/
いつも美味しいパンを焼いてきてくださる Miwako 先生 ブログ →
http://souriremom.exblog.jp/
そして、今回も素敵なキャンドル(ドレスキャンドル)を作ってくださった Mariko 先生 ブログ →
http://countrypath2719.naganoblog.jp/
のご協力のもと、ランチの時間も皆さんに楽しんで頂くことができました!!! いつも、助けて頂きありがとうございます。
最後に、Takayo 先生から。ラ・デュレの バックを 頂きました
まさに、私の好きな ラ・デュレ グリーン
この色合いのように、優しく。そして、余韻を感じさせる 花の造り手に なって行きたいと思います