レッスン花材 アジサイ
シーズンレッスン。2日目も無事終わりました
午後のレッスンは、定員数を超え、狭〜い中でのアレンジ制作になってしまい、申し訳ありませんでした
が、このままの人数で、次回8月27日のシーズンレッスンもご予約を頂き、ホント嬉しいかぎりです
このメンバーの皆様。それぞれ、個人でお申し込み頂いたのにも関わらず、「初めまして☆」のご挨拶が、「あれー!?こんにちわー!!」
の挨拶に変わっており、何年ぶりの再会? とか、 お噂はかねがね・・・。 と共通のご友人がいらっしゃったり、
なんだか、あちこちで。どうして?どうして?の連発で・・・。主催の私もビックリ
人と人とのご縁は、本当に不思議
こんな感じで、いろいろな方が、また改めてご縁ができたり。そして、新たなご縁がまた生まれたり。
人と人がつながっていくのって、素敵なことですね
自分自身も今年は、いろいろな方との出会いがあるし、これから、もっと広がっていくような気がして、ワクワクしています!!
さてさて、写真のアジサイ。今回のレッスンで使うアジサイを決めるのに、5種類のアジサイを仕入れました。(写真にグリーンのアジサイが映っていないですね・・・。)
どれも、色はバラに似合うお色ですが、フラワーリースにしたときの、ボリュームや、花がどれだけ長持ちするか。等々。
事前に、チェックをして、セレクトをします。
毎年、新しい品種が出てくるので、花材のセレクトは、毎回欠かせない一つの作業になってきます。
今回の5種類のなかで、Studio ROSE チェックに かなったのは、 エビータ という紫色の 額アジサイ。
今までの額アジサイは、花びらが一重のものが主流でしたが、今回のものは八重の額アジサイです。
ここ最近の、お花の傾向は
□一重咲き→八重咲き
□フラットな花びら→フリルな花びら
□小さな花→大きな花
と。品種改良が進みゴージャス系な花が目をひきます。
今回の八重咲きガクアジサイも、凛としたイメージの一重咲きとは、全く違う印象で、優しいイメージを持っています。
このアジサイもアレンジに使い、フラワーリース制作が初めての方が多い中、みなさん。ホント素敵な作品を作っていただきました
明日のレッスンも。また楽しみです
関連記事